このたびの地震、津波により被災・避難された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
福島県の地元新聞2紙の閲覧開始について
東日本大震災による被災者の方への資料貸出カード発行について
日本赤十字社香川県支部の募金箱の設置を終了しました。
関連資料の紹介
東日本大震災に関する情報(リンク集)
■福島県の地元新聞2紙の閲覧開始について |
・平成25年4月から、福島県の地元新聞である「福島民報」及び「福島民友」をご覧いただけます。 ※両紙は、週2回(月・木発送)、1回当たり3、4日分、福島県から送付されます。 ※閲覧場所 新聞コーナー 【お問い合わせ先】 香川県立図書館 TEL:087-868-0567 |
■東日本大震災による被災者の方への資料貸出カード発行について |
・東日本大震災により香川県に避難されている方に、貸出の際必要となる資料貸出カードを 発行します。 ・資料貸出カードの発行を希望される方は、避難先のご住所が確認できるもの及び被災証明書 ・資料の閲覧、複写には、資料貸出カードは必要ありません。どなたでもご利用ください。 【お問い合わせ先】 香川県立図書館 TEL:087-868-0567 |
■日本赤十字社香川県支部の募金箱の設置を終了しました。 |
香川県立図書館・文書館をご利用の皆様に、ご協力いただきました義援金の受付に つきましては、3月19日から4月30日まで募金箱を設置し、合計81,513円が集まりました。 寄せられた義援金は、日本赤十字社香川県支部を通じて、被災者に配分されます。 ありがとうございました。 香川県立図書館・文書館 |
このページの先頭へ |
■関連資料の紹介 |
●関連資料のブックリスト (平成24年2月作成) ・当館が収集した東日本大震災に関する本の一部をリストにしています。 (平成23年4月作成) ・当館所蔵の「災害・防災」の本を、地震・津波、原子力発電、防災・ボランティアというテーマに分けて ●関連資料の閲覧室配架場所 香川県立図書館閲覧室(地震・津波・原子力・放射線・災害予防関連資料)配架場所 ・閲覧室内の地震・津波・原子力・放射線・災害予防関連資料の配架場所をご案内しています。 ●四国新聞クリッピング 東日本大震災香川県関連記事のファイル ・四国新聞に掲載された東日本大震災の香川県関連記事を切り抜いてファイルしています。 |
■東日本大震災に関する情報(リンク集) |
1 | 香川県関係 | |
・東日本大震災に関する情報(香川県) | ||
東日本大震災被災地への香川県の対応に関する情報があります。 | ||
・かがわ防災Webポータル(香川県) | ||
災害を知り備えるための情報があります。 | ||
・香川県社会福祉協議会 | ||
香川県民を対象に「災害ボランティア登録」に関する情報があります。 | ||
2 | 国関係 | |
・東日本大震災で被災された皆様への支援制度情報等(首相官邸) | ||
被災者支援に関する情報へのリンクがあります。 | ||
・災害用伝言サービス(総務省) | ||
災害用伝言サービスの利用方法や通信会社各社へのリンク集があります。 | ||
3 | 図書館関係 | |
・日本図書館協会(東日本大震災について) | ||
被災地の図書館の状況に関する情報があります。 | ||
・博物館・美術館、図書館、文書館、公民館(MLAK)の被災・救援情報サイト | ||
地震に関する文献リスト、図書館の救援情報があります。 | ||
・レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報 | ||
国立国会図書館レファレンス協同データベースに登録された地震・災害に関連するレファレンス (質問・回答)サービスの記録などが収録されています。 |