よくある質問と答え(FAQ)

  1. インターネット予約は誰でも利用できますか?
  2. 仮パスワード(初期パスワード)のままではいけないのですか?
  3. パスワードを入力してもエラーがでてしまうのはなぜですか?
  4. パスワードを忘れてしまったら、どうしたらいいのですか?
  5. 予約割当(資料確保)の連絡メールの送信先は、携帯のメールアドレスでもいいのですか?
  6. 予約割当(資料確保)の連絡メールの送信先は、家族と同じメールアドレスでもいいのですか?
  7. 予約は何件までできるのですか?
  8. 予約の取消しはできるのですか?
  9. インターネット予約をした人と、図書館窓口で予約した人の予約はどちらが優先なのですか?
  10. 図書館窓口での予約分についても、予約割当(資料確保)をメールで連絡してくれるのですか?
  11. 予約割当(資料確保)メールはいつ送信するのですか?
  12. 予約割当(資料確保)メールはどんな内容ですか?
  13. なかなか予約割当(資料確保)メールが来ないのですが?
  14. 予約割当された資料はいつまで、確保されるのですか?
  15. 窓口で貸出・返却・予約した内容が、状況照会で反映されていませんが?
  16. 「書誌詳細表示」の「資料情報」がわかりづらいのですが・・・
  17. インターネット予約を申し込んだ直後は「予約申込」となりますが、これはどういう状態ですか?
  18. 資料貸出カードを紛失してしまいました。再発行手続をしようと思うのですが、使っていたパスワードは新しい資料貸出カードでもそのまま使えますか?
  19. パスワードロックについて
  20. 「新着図書お知らせメール」の「配信状態」を「配信」にしても、いつの間にか「停止」に戻ってしまう。
  21. 「オンライン利用者登録」は、新規の利用者登録に限られるのはなぜですか。
  22. 「オンライン利用者登録」が完了したらどうなりますか?
  23. 「オンライン利用者登録」では、「資料貸出カード」を発行しないのですか?
  24. 「オンライン利用者登録」の場合、どのように本を借りればいいでしょうか?
  25. 「オンライン利用者登録」しましたが、スマートフォンの契約を解除したため「資料貸出カード」情報を表示できなくなりました。
  26. スマートフォンを利用して本を借りられるのは、「オンライン利用者登録」した利用者に限られるのですか?

Q1 インターネット予約は誰でも利用できますか?
A1 インターネット予約を行うには、「資料貸出カード」記載の数字10桁または「オンライン利用者登録完了」メールでお知らせした数字10桁と利用者本人が設定したパスワードが必要です。
県立図書館にご来館のうえ「案内・登録カウンター」で利用者登録の手続きをしていただくか、インターネットを通じて「オンライン利用者登録申請」してください。
また、仮パスワードの本パスワードへの変更も必要です。

FAQトップへ

Q2 仮パスワード(初期パスワード)のままではいけないのですか?
A2 必ず利用者ご自身で「本パスワード」を設定してください。なお、「オンライン利用者登録申請」された方は、「申請時」に入力されたパスワードが「本パスワード」となります。

FAQトップへ

Q3 パスワードを入力してもエラーがでてしまうのはなぜですか?
A3 「本パスワード」の設定に当たっては、6文字以上20文字以内とし、半角の英数字・指定可能な記号で入力しください。 (英字の大文字・小文字は区別されますので、ご注意ください。)
【パスワード指定可能文字種】(空白は設定できません。)
01 2 3 4 5 6 7 8 9
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 
@ – . _ ( ) / ? +

FAQトップへ

Q4 パスワードを忘れてしまったら、どうしたらいいのですか?
A4 万一パスワードを忘れてしまった場合には、県立図書館まで開館時間内にご連絡ください。仮パスワード(初期パスワード)に戻します。その際、以前のパスワードは無効になります。

FAQトップへ

Q5 予約割当(資料確保)の連絡メールの送信先は、携帯のメールアドレスでもいいのですか?
A5 携帯のメールアドレスでの登録が可能です。

FAQトップへ

Q6 予約割当(資料確保)の連絡メールの送信先は、家族と同じメールアドレスでもいいのですか?
A6 同じメールアドレスでの登録が可能です。

FAQトップへ

Q7 予約は何件までできるのですか?
A7 図書館窓口での予約分も含め図書・雑誌で30冊、CD10点までです。

FAQトップへ

Q8 予約の取消しはできるのですか?
A8 一旦、予約状況の状態が『貸出可能』(資料確保)になったものの予約の取り消し処理はできません。職員が取り消し処理を行ないますので、県立図書館まで開館時間内に電話でご連絡ください。
(電話:087-868-0567)

FAQトップへ

Q9 インターネット予約をした人と、図書館窓口で予約した人の予約はどちらが優先なのですか?
A9 インターネットから予約データの更新のタイミングにより、予約の順位が前後する場合があります。

FAQトップへ

Q10 図書館窓口での予約分についても、予約割当(資料確保)をメールで連絡してくれるのですか?
A10 連絡できます。予約申込票中の連絡方法で「メール」を選択してください。ただし、その前に必ず「仮パスワード」の変更及びメールアドレスの登録が必要です。

FAQトップへ

Q11 予約割当(資料確保)メールはいつ送信するのですか?
A11 予約割当(資料確保)の翌日の午前10時頃送信します。

FAQトップへ

Q12 予約割当(資料確保)メールはどんな内容ですか?
A12 「貸出可能な予約資料について」の件名で届きます。

メール本文に利用者名は記載はなく、「利用者番号」が記載されています。家族共有のメールアドレスの場合には、「利用者番号」でご確認ください。

FAQトップへ

Q13 なかなか予約割当(資料確保)メールが来ないのですが?
A13 主に下記の3点が考えられます。

 1 まだ他の人に貸出し中である。

   「Myライブラリ」の「予約した資料」ボタンをクリックし「予約状況一覧」を表示し、処理の状態をご確認ください。
   予約件数が多い資料は予約割当(資料確保)まで時間がかかりますのでご了承ください。
   なお、予約順位も確認できます。

 2 予約がエラーになっている。

   予約数の上限をオーバーしていたり、何らかの理由で予約ができなかった場合が考えられます。
   「Myライブラリ」の「予約した資料」ボタンをクリックして「予約状況一覧」を表示し、エラーの内容をご確認ください。
   なお、予約エラーに関するメールは、送信していませんのでご注意ください。

 3 登録したメールアドレスが間違っている。

   「Myライブラリ」の「予約した資料」ボタンをクリックして「予約状況一覧」を表示し、処理の状況ご確認してください。
   今後の連絡のため、正しいメールアドレスに登録し直してください。

    ※大文字小文字、脱字などの事例がありました。

    (例) 正○ [email protected]
        誤× [email protected]

 4 迷惑メール除去機能により予約割当(資料確保)メールが受信拒否となっている。

  迷惑メール除去機能により受信拒否とならないよう、「@library.pref.kagawa.jp」を受信できるよう
  に設定してください。

FAQトップへ

Q14 予約割当された資料はいつまで、確保されるのですか?
A14 資料確保の期間はメール送信日を含む7日以内です。(休館日は除きます。)

資料確保期間を経過しますと、予約割当(資料確保)が解除されますのでご注意ください。
なお、予約割当(資料確保)を解除する際に、メール送信や電話連絡等は行いません。

連絡方法でメールを選択した場合には、Myライブラリの予約状況一覧画面で
取り置き期限が表示されます。なお、電話連絡の場合は表示されませんのでご注意ください。

FAQトップへ

Q15 窓口で貸出・返却・予約した内容が、状況照会で反映されていませんが?
A15 データ更新は、数分毎に行いますので、しばらくお待ちいただいき再度ご確認ください。

FAQトップへ

Q16 「書誌詳細表示」画面の「資料情報」について説明してください。
A16 「帯出区分」とは・・・

その資料が貸出できる資料か貸出できない資料かを表しています。

 ・「貸出可」
  館外への貸出ができる資料であることを示します。
  現在、図書館の棚に置かれている(在庫)という状態を示しているわけではありません。

 ・「貸出禁止」
  館外への貸出を禁止していて、館内だけでご利用いただける資料であることを示します。
  

この帯出区分では、その資料が現在、他の人が借りていて貸出中なのか、
図書館に在庫になっているのかはわかりません。

一方、
「状態」とは・・・

その資料が今、貸出中なのか、図書館に在庫になっているのかを示します。

 ・「在庫」
    現在、図書館の棚に置かれているという状態を示しています。

 ・「貸出中」
    現在、貸出中で図書館にはないという状態を示しています。

 
「帯出区分」が「貸出可」なのに、来館してみたら、
他の人に貸出されていて借りられなかったという場合もありますが、
「帯出区分」ではその資料が図書館に現在あるのか、貸出中なのかということはわかりません。
「状態」が「在庫」か「貸出中」で判断ください。
 

FAQトップへ

Q17 インターネット予約を行った直後は「予約申込」となりますが、これはどういう状態ですか? 
A17 予約ボタンを押し、予約申込が受け付けられた直後は、Webサーバーに予約申込記録が書き込まれただけの状態です。
しばらくすると、「確保待ち」に状態が変わります。

FAQトップへ

Q18 資料貸出カードを紛失してしまいました。再発行手続をしようと思うのですが、使っていたパスワードは新しい資料貸出カードでもそのまま使えますか?
A18 ご使用になられていたパスワードは、新しい資料貸出カードとなってもそのままお使いになれます。
なお、セキュリティの観点から、定期的にパスワードの変更を行なうことをお勧めします。

FAQトップへ

Q19 パスワードロックについて
A19 10回ログインに失敗すると、30分アカウントがロックされるようになっています。

FAQトップへ

Q20 「新着図書お知らせメール」の「配信状態」を「配信」にしても、いつの間にか「停止」に戻ってしまう。
A20 「新着図書お知らせメール配信先」を設定していない場合、
「新着図書お知らせメール」の送信のタイミング(毎週木曜日)で配信停止になってしまいます。
「新着図書お知らせメール配信先」の設定をお願いします。

FAQトップへ

Q21 「オンライン利用者登録」は、新規の利用者登録に限られるのはなぜですか。
A21 すでに「図書館情報システム」に「利用者情報」が登録されており、二重登録となるため新規の方に限らせていただいています。

FAQトップへ

Q22 「オンライン利用者登録」が完了したらどうなりますか?
A22 図書館から「オンライン利用者登録完了」メールを送信します。その際、「利用者番号」をお知らせしますので、必ず確認してください。 なお、「オンライン利用者登録」では、「資料貸出カード」を発行しません。

FAQトップへ

Q23 「オンライン利用者登録」では、「資料貸出カード」を発行しないのですか?
A23 オンライン利用者登録」では、すべての手続きをオンライン上で処理するため、「資料貸出カード」を発行することができません。

FAQトップへ

Q24 「オンライン利用者登録」の場合、どのように本を借りればいいでしょうか?
A24 香川県立図書館「スマートフォンサイト」トップページに表示の「資料貸出カード番号」をタップし、「利用者番号」と「パスワード」(申請時に登録したパスワード)を入力すると、「資料貸出カード」情報(利用者番号・バーコード)が表示されますので、貸出カウンターで提示してください。

FAQトップへ

Q25 「オンライン利用者登録」しましたが、スマートフォンの契約を解除したため「資料貸出カード」情報を表示できなくなりました。
A25 ご来館のうえ「案内・登録カウンター」で再交付の申請手続きをお願いします。この手続きにより、「資料貸出カード」を発行します。

FAQトップへ

Q26 スマートフォンを利用して本を借りられるのは、「オンライン利用者登録」した利用者に限られるのですか?
A26 「資料貸出カード」をお持ちの方も、スマートフォンを利用して本を借りることができます。
香川県立図書館「スマートフォンサイト」トップページに表示の「資料貸出カード番号」をタップし、「利用者番号」と「本パスワード」を入力すると、「資料貸出カード」情報(利用者番号・バーコード)が表示されますので、貸出カウンターで提示してください。

FAQトップへ