さぬきのおもしろ国語集(12K)



入力に使用した資料
底本の書名       さぬきのおもしろ国語集
底本の編者名      香川県方言研究同好会     
底本の発行者      松林社 
底本の発行年      1991年
 
入力者名        中山芳子
校正者名        伏見賢治        

入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧
字)と表記した。

登録日    2009年1月22日      




   も く じ

グラビア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
もくじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
この本の使い方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

第一章 讃岐の方言 地名 ことわざ・・・・・・・・・・・・・・・ 13
さぬきの方言マップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
 (一) 方言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
   (1) 香川の方言のよさと特ちょう・・・・・・・・・・・・ 16
      かっこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
      おなかがおきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
      ごじゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
      じゃんけん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18
      かんてき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
      バリヤー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
   (2) 日本全体からみた香川の方言・・・・・・・・・・・・ 22
      かたつむり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
      なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
      さつまいも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
      かぼちゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
      野菜の方言のまとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
      香川県の代表的な方言・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
 (二) 地名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
    讃岐と香川の命名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
    市・町名から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33
    一部が同じ意味を持つ地名の由来・・・・・・・・・・・・・ 34
    産業による地名の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36
    条里制・庄園による地名の由来・・・・・・・・・・・・・・ 37
    地名の読み方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38
    変化する地名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
 (三) 讃岐に伝わることわざや言い伝え・・・・・・・・・・・・ 40
   (1) 天気に関するもの・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41
   (2) 農業とかかわるもの・・・・・・・・・・・・・・・・ 41
   (3) 身近なものとかかわっているもの・・・・・・・・・・ 42
第二章 讃岐の校歌・わらべ歌・子もり歌民よう・歌よう曲・・・・・ 45
校歌にみられる地名・人名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46
 (一) 校歌と子どもたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
   (1) 校歌を思い出してみよう・・・・・・・・・・・・・・ 48
   (2) 校歌の中の屋島・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51
   (3) 校歌の中の飯野山・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
   (4) 校歌の中の瀬戸内海・・・・・・・・・・・・・・・・ 63
   (5) 校歌の中の人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66
   (6) 校歌と子どもたち・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68
 (二) わらべ歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70
 (三) 子もり歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74
 (四) さぬきの民よう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77
 (五) さぬきの歌よう曲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87
第三章 讃岐の物語・小説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93
さぬきのおもな民話・伝説イラストマップ・・・・・・・・・・・・・ 94
 (一) 民話・伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96
	ハトとクジャクとアリの話〔観音寺の民話〕・・・・・・・・ 98
	浦島太郎〔詫間町の民話〕・・・・・・・・・・・・・・・・100
    タヌキのよめ入り〔琴平町の民話〕・・・・・・・・・・・・102
	念仏踊り〔滝宮の民話〕・・・・・・・・・・・・・・・・・104
	オオカミとぶり〔三木町の民話〕・・・・・・・・・・・・・106
	たなばたさん〔長尾町の民話〕・・・・・・・・・・・・・・108
	お梅さん〔大川町の民話〕・・・・・・・・・・・・・・・・110
	かにの恩返し〔小豆島の民話〕・・・・・・・・・・・・・・112
	人面石〔善通寺市の伝説〕・・・・・・・・・・・・・・・・114
	飯野山と青野山のけんか〔丸亀市・綾歌郡飯山町の伝説〕・・116
	満濃池の龍〔満濃町の伝説〕・・・・・・・・・・・・・・・118
	八十八の清水〔坂出市の伝説〕・・・・・・・・・・・・・・120
	国分寺の釣鐘〔国分寺町の伝説〕・・・・・・・・・・・・・122
    糸より姫〔高松の伝説〕・・・・・・・・・・・・・・・・・124
    ほうこうさん〔高松の伝説〕・・・・・・・・・・・・・・・126
    豊玉姫の物語〔男木島の伝説〕・・・・・・・・・・・・・・128
    海女の玉取り物語〔志度の伝説〕・・・・・・・・・・・・・130
讃岐の文学イラストマップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132
 (二) 文学作品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134
   (1) 讃岐を舞台とした作品・・・・・・・・・・・・・・・135
     (1)(♯「1」は丸付き) 風光明びな狭嶺の島・・・・135
     (2)(♯「2」は丸付き) 崇徳上皇の悲話・・・・・・136
     (3)(♯「3」は丸付き) 屋島で女学生にサイン
                   攻めに会う・・・・・・・・137
     (4)(♯「4」は丸付き) 多度津港の風景・・・・・・138
     (5)(♯「5」は丸付き) 東讃の風景・・・・・・・・138
     (6)(♯「6」は丸付き) 小豆島を舞台に先生と
                   生徒の心の交流・・・・・・139
     (7)(♯「7」は丸付き) 金毘羅を訪れた作家たち・・140
     (8)(♯「8」は丸付き) 菊池寛・・・・・・・・・・141
   (2) 讃岐出身の作家・・・・・・・・・・・・・・・・・・144
     (1)(♯「1」は丸付き) 井上通女・・・・・・・・・144
     (2)(♯「2」は丸付き) 香川不抱・・・・・・・・・145
     (3)(♯「3」は丸付き) 菊池寛・・・・・・・・・・146
     (4)(♯「4」は丸付き) 中河与一・・・・・・・・・147
     (5)(♯「5」は丸付き) 壺井繁治・・・・・・・・・148
     (6)(♯「6」は丸付き) 壺井栄・・・・・・・・・・149
     (7)(♯「7」は丸付き) 黒島伝治・・・・・・・・・150
     (8)(♯「8」は丸付き) 十返肇・・・・・・・・・・151
   (3) 讃岐を訪れた文学者・・・・・・・・・・・・・・・・152
      菅原道真・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152
      西行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・153
      十返舎一九・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・154
      田宮虎彦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・155
      林芙美子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156
      宮本百合子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・157
      柳田国男・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・158
      吉井勇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・159
      石森延男・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160
      上林暁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・161
 (二) 讃岐の文人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162
    空海・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・162
    平賀源内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・164
    柴野果山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・167
第四章 讃岐の碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169
香川県にみられる碑マップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170
 (一) 碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172
 (二) 讃岐路にみられる松尾芭蕉の句碑めぐり・・・・・・・・・193
第五章 讃岐の農村歌舞伎・女文楽・地方出版物・・・・・・・・・・195
 (一) 農村歌舞伎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・196
   (1) 歌舞伎とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・196
   (2) 歌舞伎の演目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・196
   (3) 香川の農村歌舞伎・・・・・・・・・・・・・・・・・197
   (4) 農村歌舞伎を受けつぐ人々・・・・・・・・・・・・・201
   (5) 金毘羅大芝居(金丸座)・・・・・・・・・・・・・・202
   (6) 漆工芸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203
 (二) 女文楽(香川郡直島町)・・・・・・・・・・・・・・・・204
   (1) 文楽って何だろう・・・・・・・・・・・・・・・・・204
   (2) 文楽の起こり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204
 (三) 地方出版物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206
    香川県の新聞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206
    香川県の新聞のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・206
    タウン誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208
    伝統産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209
    瀬戸大橋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・210
    四国八十八か所と空海・・・・・・・・・・・・・・・・・・212
    四国遍路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212
    讃岐百景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215
    讃岐うどん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・217
    郷土がん具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・218
 香川県の民芸品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・219
 参考文献・資料提供者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・220
 編集・執筆者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・221