香川町の民俗④(13K)


入力に使用した資料
底本の書名     香川町の民俗④ 衣・食・住と言い伝え
底本の編集者   香川町文化財保存会歴史民俗調査部
底本の発行者   香川町文化財保存会
底本の発行日   昭和63年3月
入力者名     中尾 義行
校正者名     後藤 智子 
入力に関する注記
   ・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
    文字番号を付した。

登録日   2008年2月8日


      


  目 次

 口 絵

 あいさつ        会  長 藤 本 正 直

 発刊にあたり      事務局長 中 原   弘

第一章 衣 生 活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

 一 服装と寝具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
  1 晴れ着など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
    結婚式・・1/葬式・・3/その他の晴れ着・・4/防寒着と肌着・・4/晴
    れ着を作る機会・・6/チョイチョイ着・・7
  2 常 着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
  3 仕事着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
  4 寝具・寝巻き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
  5 子供の着物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
    晴れ着・・14/常着・・15/呪い的な着物・・16/子負い帯・負い着物・・16
  6 着こなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17

 二 服物の種類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
  1 和 装 具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
    被りもの・・18/手ぬぐい・・19/髪型・・20/装身具・・21
  2 かさ・みのう・足袋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
    かさ・・21/みのう・・22/足袋・・22
  3 履 物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

 三 衣服管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
  1 整理・保管・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
    防虫と手入れ・・26
  2 裁 縫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
    用具と裁縫・・28/衣服の種類・・30/着物の裁ち方・・30/縫い糸・・32/
    針と鋏・・32/着物の部分名・・33/縫い合わせ・縫い上げ・・33/飾など・
    ・34

 四 機械織りと染め・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
  1 布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
    木綿布・・35
  2 織り機・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
    機に関することば・・37
  3 染 め・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
    工程・・40

第二章 東谷の祇園座の歌舞伎衣裳(#「祇」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・42
    起源・・42/芸題(演目)・・42/上演先・・43/特色・・44

第三章 食生活(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53

 一 主 食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
  1 日常の食べ物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
    主食・・53
  2 飢饉のときの食べ物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55
  3 御飯の炊き方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56
  4 粉 食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59
    うどん・・60/そば・・61/オチラシ・・62/キナ粉・・62/カタクリ粉・・
    62/おはぎ・・62/オコワ・・62/餅(#「餅」は旧字)・・63

 二 副 食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65
  1 副 食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65
    野菜・・65/野草・・68/山菜・・68/海草・・69/肉・・69/魚介・・70
  2 保存食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・71
  3 貯蔵食品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72
    乾燥・・73

 三 食制用具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74
  1 計量器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74
  2 食器具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75
  3 調理用具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79

 四 食制など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81
  1 飲料水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81
  2 燃 料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82
  3 嗜好品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82
  4 調味料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86
  5 食 制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90
  6 ハレの食べ物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・92
    ハレの日の食べ物と食器・・94/婚礼の祝宴・・95/トリの盃とタイメン・・
    96/不祝儀・・98

第四章 食生活(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100

 一 主 食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100
    主食・・100/麦飯の炊き方・・101/食糧事情の変遷・・101/繁忙期と重労
    働時の食事・・102/昔の学校へのお弁当・・103/代用食の種類・・103/代
    用食の作り方・食べ方・・103/季節の山菜料理・・105/凶荒時の食物・・
    105/アリマチ所帯・・106/モミヒシギ・・106/五目飯・・107/七草雑炊
    ・・107/おかずと果物・・107

 二 副 食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 108
  1 山菜類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 108
  2 肉 類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 111
  3 魚介類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112
  4 野 菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115

 三 調味料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
    チンピ・・117/辛子・・118/さんしょうの葉と実・・118/ダシ・・119/
    味噌・・119/赤味噌(麦味噌)・・119/味噌麹をねかす床作り・・119/
    味噌一本の各容量・・120/白味噌・・121/醤油・・121/原料・・122/塩
    ・・123/一年間の塩消費量・・124/砂糖・・124/砂糖の代用品・・125/
    食用油・・125/酢・・126/甘酒・・126/濁酒・・127/粢・・128/団子
    ・・129/漬物・・130/葉菜の漬物・・131/鮨・・131/バラズシ・・131/
    日常生活の食器・・131/料理用具・・132/大根おろし・・133/焙烙・・133
    (#「麹」「噌」「醤」は旧字)

 四 食器具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 134
    食物飲料の運搬容器・・134/ハレの席に使用する食器、膳・・136/食物材料
    の貯蔵器具・・136/粉類の貯蔵容器・・136/塩の貯蔵・・137/醤油貯蔵容
    器・・137/穀類、液体の秤量・・137/度量衡(サオバカリ)・・138

 五 食制など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 139
    普通の日の食事回数・・139/一日四回の食事・・139/食事時間・・140/食
    事場所・・141/仕事に出た時の食事・・141/食卓・・141/日常生活一人前
    の量・・142/家庭の神仏のお供え物・・143/かげ膳・・144/精進食・・144
    /正式食事・・145/地神さん・・145/サノボリ・・146/新七月二日の半夏生
    ・・147/七月二十日の土用入・・147/ゴミオトシ・・148/七夕祭・・148/
    八朔・・148/オカイレ・・148/オイノコサン・・149/ニワアゲ・・149/オ
    ハチニチ・・149/冬至そば・・149/オオツゴモリ・・150/ニシメ・・150/
    氏神祭礼の食物・・151/不祝儀の食物・・152/誕生祝・・153/年祝・・153
    /上棟式(棟上げ)・・153/移転・・154/酒宴・・154/仲間入「同行入」・
    ・155/薬用食物・・156/食物の苦情・・156

 六 炊事道具の洗浄と飲料水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 157
    茶・・157/燃料・・158/煙草・・159/居酒屋・・160

第五章 住生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 161

 一 屋敷構え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 161
 二 屋根の型と葺材料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167
 三 間取りと屋内設備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171
 四 附属建物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 177
 五 町並と住宅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180
 六 建築儀礼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180
 七 家具調度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183
  1 燈火と燃料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183
  2 建具と家具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 187

 八 東谷地区の住生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 189
  1 屋敷構え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 189
  2 屋根の型―葺材料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 190
  3 間取りと屋内設備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191

第六章 言い伝え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 194

 一 浅野地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 194
    動物・・194/植物・・194/地形・出水・・195/神仏・・195/呪い・・196
    /妖怪・変化・・196

 二 大野地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 198
    動物・・198/植物・・198/自然現象・・199/地形・地名・・199/神仏・・
    200/妖怪・変化・・201/その他・・202

 三 川東地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 203
    植物・・203/地形・地名・・203/妖怪・変化・・204/その他・・204

 四 川内原地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 206
    地形・地名・・206/神仏・・207/その他・・208

 五 下倉地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 208
    植物・・208/自然現象・・208/地形・出水・・209/屋敷・・209/神仏・・
    209/妖怪・変化・・210/屋号・・210/その他・・211

 六 東谷地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 212
    動物・・212/神仏・・212/言い伝え・・213/妖怪・変化・・213/屋号・・
    213

 あとがき