入力に使用した資料 底本の書名 南海通記・四国軍記 底本の発行者 歴史図書社 底本の発行年 昭和51年9月30日 入力者名 山下保博 校正者名 平松伝造 入力に関する注記 ・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の 文字番号を付した。 ・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧 字)と表記した。 登録日 2009年4月8日
-1- 南海通記總目録(#「海通記」は旧字) 卷之一 王制考 日本地勢記 一 日本王制考 四 四國地勢記 六 四國王制考 一六 阿讃路徑記 二二 白鳥神社記 二四 老父夜話記 二七 神社授(左下隅に「二」)爵位(左下隅に「一」)記 二八 綾松山記 二八 伊豫國温泉記 三一 卷之二 舊姓考 四國舊姓考 三五 豫州河野氏記 三六 讃州綾公記 三八 信州綾氏記 三九 綾讃留王記 四〇 同讃留靈記 四五 讃州藤家記 五一 讃岐山田郡神櫛王記 五四 伊豫國三村記 六〇 阿波國三好記 六一 土佐國長曾我部記 六二 卷之三 屋嶋考 讃吉國屋島記 六三 平家造(左下隅に「二」)屋島皇居(左下隅に「一」)記 六五 備中國水島合戰記 七〇 伊豫國河野通清反(左下隅に「二」)平氏(左下隅に「一」)記 七五 讃岐國藤家反(左下隅に「二」)平氏(左下隅に「一」)記 七七 土佐國住人等候(左下隅に「二」)關東(左下隅に「一」)記 八〇 阿波國住人候(左下隅に「二」)關東(左下隅に「一」)記 八二 屋島合戰記 八五 平家屋島沒落記 九二 阿波民部成良立(左下隅に「二」)武功(左下隅に「一」)記 九三 四國守護職記 九五 -2- 伊豫國河野賜(左下隅に「二」)恩賞(左下隅に「一」)記 九六 承久兵亂記 九七 卷之四 建武考 足利將軍家來由記 九九 四國兵將屬(左下隅に「二」)細川氏(左下隅に「一」)記 一〇四 細川定禪三井寺合戰記 一〇六 細川賴春賜(左下隅に「二」)四國大將軍(左下隅に「一」)記 一〇七 伊豫國千町原合戰記 一〇八 細川刑部大輔賴春京合戰記 一一二 香河郡山端村貴布禰神社記 一一三 細川清氏讃州合戰記 一一五 細川賴之豫州出陣記 一二〇 豫州河野參(左下隅に「二」)宮方(左下隅に「一」)記 一二三 細川賴之任(左下隅に「二」)執事職(左下隅に「一」)記 一二五 將軍家四國九州征伐記 一二八 細川賴之辭(左下隅に「二」)執事職(左下隅に「一」)歸(左下隅に 「二」)四國(左下隅に「一」)記 一三一 南北帝御和平記 一三三 山名氏清京都合戰記 一三三 嘉吉年中赤松滿祐反逆記 一三四 寳徳享徳年中豫州發向記 一三九 卷之五 應仁考 細川勝元定(左下隅に「二」)四臣(左下隅に「一」)記 一四五 應仁亂濫觴記 一四七 細川勝元内謀記 一五三 豫州河野加(左下隅に「二」)山名方(左下隅に「一」)記 一五六 讃州浦島下知記 一五七 應仁合戰記 一五八 勘解由小路合戰記 一六三 大内政弘入洛記 一六五 相國寺合戰記 一六六 吉川家證文記 一六八 今出川義視公始末記 (#欠落底本のママ) 細川勝元起(左下隅に「二」)兵於西州(左下隅に「一」)記 一七八 大内政弘下國記 一七九 細川勝元開(左下隅に「二」)粮道(左下隅に「一」)記 一八〇 山名細川兩雄卒去記 一八一 天下徳政記 一八二 東山殿記 一八二 -3- 卷之六 細川考一 豫州河野氏反逆記 一八五 寒川氏讃州三谷合戰記 一八六 將軍義尚公御治世記 一八八 將軍義澄公御治世記 一八九 細川政元治(左下隅に「二」)畿内諸州(左下隅に「一」)記 一九〇 植松四郎射藝記 一九〇 細川政元養子違却記 一九二 細川政元遭(左下隅に「レ」)害記 一九三 豫州河野服(左下隅に「二」)大内家(左下隅に「一」)記 一九六 讃州諸將服(左下隅に「二」)大内家(左下隅に「一」)記 一九七 香西氏圍(左下隅に「二」)讃州三谷城(左下隅に「一」)記 一九八 讃州引田浦船師記 二〇〇 義材公復任(左下隅に「二」)將軍(左下隅に「一」)記 二〇一 大内義興京合戰記 二〇二 讃州寒川氏上洛記 二〇四 京舟岡山合戰記 二〇五 寒川氏西州出陣記 二〇七 大内義興歸(左下隅に「二」)于防州(左下隅に「一」)記 二〇八 豫讃兵將西國出陣記 二一〇 豫州能島來由記 二一二 大内家勘合法度書 二一四 卷之七 細川考二 細川高國與(左下隅に「二」)細川澄元(左下隅に「一」)諍(左下隅 に「二」)管領職(左下隅に「一」)記 二一九 讃州香西氏建(左下隅に「二」)大内堂(左下隅に「一」)記 二二〇 讃州河野氏建(左下隅に「二」)不動堂(左下隅に「一」)記 二二一 讃州鹽木合戰記 二二三 讃州津柳合戰記 二二三 細川晴元繼(左下隅に「二」)管領職(左下隅に「一」)記 二二四 細川高國與(左下隅に「二」)細川晴元(左下隅に「一」)戰(左下隅に 「二」)桂川(左下隅に「一」)記 二二五 細川高國與(左下隅に「二」)細川晴元(左下隅に「一」)戰(左下隅に 「二」)天王寺(左下隅に「一」)記 二二七 和州筒井與(左下隅に「二」)三好宗三(左下隅に「一」)戰(左下隅に 「二」)河州(左下隅に「一」)記 二二八 讃州十河一存戰(左下隅に「二」)寒川太郎(左下隅に「一」)記二三〇 三好海雲於(左下隅に「二」)境顯本寺(左下隅に「一」)自殺記二三二 四國并近國錯亂記 二三二 老父夜話記 二四〇 細川賴之諸將教訓記 二四二 -4- 卷之八 細川考三 細川晴元討(左下隅に「二」)豫州(左下隅に「一」)記 二四七 安富氏與(左下隅に「二」)寒川氏(左下隅に「一」)合戰記 二五〇 三好長慶立(左下隅に「二」)創業記(左下隅に「一」)并老父夜話記 二五一 阿波讃岐兵將居城記 二五二 阿波三好家繁榮記 二五四 伊豫國兵將居城記 二五六 豫州能島氏侵(左下隅に「二」)大明國(左下隅に「一」)記 二五八 將軍義晴公入(左下隅に「二」)北白川城(左下隅に「一」)記 二六三 三好長慶奪(左下隅に「二」)細川家權(左下隅に「一」)記 二六四 香西越後守忠(左下隅に「二」)於細川家(左下隅に「一」)記 二六五 三好長慶與(左下隅に「二」)三好宗三(左下隅に「一」)鉾楯記二七〇 卷之九 三好考一 三好長慶發(左下隅に「二」)向京都(左下隅に「一」)記 二七三 阿波屋形讃岐守自殺記 二七四 細川舊臣欲(左下隅に「レ」)殺(左下隅に「二」)三好實休(左下隅に 「一」)記 二七六 防州大内義隆自殺記 二七七 毛利家創業記 二七九 三好實休發(左下隅に「二」)向讃州(左下隅に「一」)記 二八三 進士藏人欲(左下隅に「レ」)伐(左下隅に「二」)三好長慶(左下隅に 「一」)記 二八六 正親町院御即位記 二八八 三好實休出(左下隅に「二」)陣泉州久米田(左下隅に「一」)記二九〇 三好長慶讓(左下隅に「二」)世務義詰(左下隅に「一」)記 二九二 松永彈城弑(左下隅に「二」)公方義輝公(左下隅に「一」)記 二九三 卷之十 三好考二 義昭公〔カイ〕(#〔カイ〕は文字番号10577)(左下隅に「二」)復將 軍家(左下隅に「一」)記 二九七 松永彈正戰(左下隅に「二」)三好氏族(左下隅に「一」)記 二九九 松永彈正欲(左下隅に「レ」)殺(左下隅に「二」)義昭公(左下隅に 「一」)記 三〇〇 松永彈正火(左下隅に「二」)東大寺(左下隅に「一」)記 三〇〇 義昭公上洛記 三〇二 同六條本國寺合戰記 三〇三 香西宗信出(左下隅に「二」)陣於備州兒島(左下隅に「一」)記三〇五 攝州野田福島城記 三〇八 阿讃兵將畿内退參記 三一〇 河野氏守(左下隅に「二」)海濱(左下隅に「一」)記 三一一 河野流鐵砲記 三一二 藝州兵船渉(左下隅に「二」)豫州(左下隅に「一」)記 三一三 -5- 武田信玄間牒來(左下隅に「二」)于四國(左下隅に「一」)記 三一四 阿波長治鷹(左下隅に「二」)狩讃州(左下隅に「一」)記 三一六 婦言傾(左下隅に「二」)國家(左下隅に「一」)記 三一七 阿州河島合戰記 三一八 矢野駿河守守(左下隅に「二」)讃州引田城(左下隅に「一」)記三二〇 卷之十一 三好考三 阿波讃岐違却記 三二三 讃州仲郡金倉陣記 三二六 淡州安宅冬康記 三二八 三好笑岩降(左下隅に「二」)信長(左下隅に「一」)記 三二九 三好家兵將發(左下隅に「二」)向讃州(左下隅に「一」)記 三三一 土佐元親出(左下隅に「二」)陣阿州(左下隅に「一」)記 三三二 讃州兵將通(左下隅に「二」)信長(左下隅に「一」)記 三三四 阿波大西覺養降(左下隅に「二」)土州(左下隅に「一」)記 三三四 同違變記 三三六 阿波屋形長治不(左下隅に「レ」)辨(左下隅に「二」)國家存亡(左下 隅に「一」)記 三三八 三好長治滅亡記 三四九 (#「九」は逆様) 井澤越前守賴俊敗死記 三四三 松永彈正滅亡記 三四五 卷之十二 土佐長曾我部考 長曾我部氏由來記 三四九 長曾我部抜((左下隅に「二」)長濱城(左下隅に「一」)記 (#「抜」は俗字) 三五一 長曾我部元親創業記 三五五 長岡郡戰爭記 三五六 吾川郡戰爭記 三五六 土佐郡戰爭記 三五七 香美郡戰爭記 三五七 安岐山城守攻(左下隅に「二」)元親(左下隅に「一」)記 三五八 安岐郡兵役記 三五八 佐竹信濃守宅落書記 三六〇 高岡郡兵役記 三六〇 安岐郡羽根兵役記 三六二 仁井田表兵役記 三六四 幡多一條殿退去記 三六四 一條殿若君守立記 三六六 西方渡川城陷記 三六八 東方野根城陷記 三六八 元親一宮修造記 三七〇 -6- 老父夜話記 三七一 卷之十三 阿讃考一 土佐元親出(左下隅に「二」)陣阿州大西(左下隅に「一」)記 三七五 土佐元親登(左下隅に「二」)雲邊寺(左下隅に「一」)記 三七六 一宮長門守出(左下隅に「二」)陣高崎表(左下隅に「一」)記 三七七 矢野駿河守出(左下隅に「二」)陣桑野表(左下隅に「一」)記 三七八 十河存保繼(左下隅に「二」)三好家(左下隅に「一」)記 三七九 阿州重清豐後守遭(左下隅に「二」)殺害(左下隅に「一」)記 三八〇 香西氏臣諍(左下隅に「二」)權威(左下隅に「一」)記 三八二 阿讃兵將屬(左下隅に「二」)三好存保(左下隅に「一」)記 三八五 阿州重清合戰記 三八五 讃州藤尾城經始記 三七八 (#底本のママ) 信長公下(左下隅に「二」)知土佐元親(左下隅に「一」)記 三八九 北伊豫兵將服(左下隅に「二」)元親(左下隅に「一」)記 三九〇 讃州藤目城主服(左下隅に「二」)元親(左下隅に「一」)記 三九一 香西家内亂記 三九三 三好存保攻(左下隅に「二」)北條香川民部少輔(左下隅に「一」)記 三九四 土佐元親出(左下隅に「二」)陣讃州財田(左下隅に「一」)記 三九六 福家七郎被(左下隅に「二」)殺害(左下隅に「一」)記 三九七 香西勝賀城合戰記 三九九 香川信景降(左下隅に「二」)元親(左下隅に「一」)記 四〇〇 卷之十四 阿讃考二 土州元親出(左下隅に「二」)陣讃州羽床(左下隅に「一」)記 四〇三 三好家忠臣戰死記 四〇八 三好存保還(左下隅に「二」)十河城(左下隅に「一」)記 四一〇 四國凶年相繼記 四一二 土州大津一條殿被(左下隅に「二」)放流(左下隅に「一」)記 四一三 香川氏引(左下隅に「二」)退讃州綾北條城(左下隅に「一」)記四一五 土州元親出(左下隅に「二」)陣讃州西長尾(左下隅に「一」)記四一六 羽柴筑前守調(左下隅に「二」)略淡州(左下隅に「一」)記 四一七 豫州河野家兵革記 四一九 河野氏賴(左下隅に「二」)豐州大友家(左下隅に「一」)記 四二〇 三好存保歸(左下隅に「二」)于阿州(左下隅に「一」)記 四二二 阿州轟城夜軍記 四二四 讃州十河城納(左下隅に「二」)粮米(左下隅に「一」)記 四二五 三好式部少輔生(左下隅に「レ」)變記 四二六 信長公四國征伐記 四二七 -7- 卷之十五 阿讃考三 土佐元親調(左下隅に「二」)畧於豫州(左下隅に「一」)記 四三三 土佐元親出(左下隅に「二」)陣於阿讃二路(左下隅に「一」)記四三五 香西伊勢馬場合戰記 四三九 西方諸將發(左下隅に「二」)向十河城(左下隅に「一」)記 四四五 阿州中富川合戰記 四四七 勝瑞城圍記 四五一 阿州岩倉城圍記 四五三 土佐元親阿波國平治記 四五四 元親自(左下隅に「二」)阿州(左下隅に「一」)來(左下隅に「二」) 讃州(左下隅に「一」)記 四五五 老父夜話記 四六〇 十河存保乞(左下隅に「二」)援平於秀吉公(左下隅に「一」)記四六一 土佐元親戰(左下隅に「二」)引田浦(左下隅に「一」)記 四六一 老父夜話記 四六四 讃州十河城退去記 四六五 卷之十六 伊豫考 豫州宇和郡記 四六七 西伊豫群將住所記 四六八 土佐幡多西伊豫攻合記 四六九 豫州河原淵陣記 四七〇 豫州美間合戰記 四七一 高森城發向記 四七二 豫州北之川陣記 四七四 再美間出陣記 四七六 阿波大西白地豫州路程記 四七八 奥宇和出陣記 四七八 御莊越前守降參記 四八〇 小西彌九郎來(左下隅に「二」)香西浦(左下隅に「一」)記 四八二 仙石秀久攻(左下隅に「二」)屋島城(左下隅に「一」)記 四八三 紀州雜賀乞(左下隅に「二」)援平於元親(左下隅に「一」)記 四八三 羽柴秀吉公征(左下隅に「二」)伐紀州(左下隅に「一」)記 四八四 土佐元親通(左下隅に「二」)秀吉公(左下隅に「一」)記 四八六 卷之十七 羽柴公四國征伐考 羽柴秀吉公四國征伐記 四九三 土州元親守(左下隅に「二」)四國(左下隅に「一」)記 四九七 備前播摩軍將出陣(左下隅に「二」)讃州(左下隅に「一」)記 四九八 阿州岩倉城明渡記 五〇一 -8- 土佐兵將退去(左下隅に「二」)讃州(左下隅に「一」)記 五〇二 毛利家軍將出陣(左下隅に「二」)豫州(左下隅に「一」)記 五〇五 長曾我部元親降參記 五〇七 羽柴内府公四國配分記 五〇七 伊豫讃岐阿波領主所知入記 五〇八 老父夜話記 五一〇 卷之十八 羽柴公九州征伐考 羽柴秀吉公九州征伐援兵記 五一三 長曾我部元親十河存保豐後戰記 五一五 老父夜話記 五二〇 羽柴公筑紫御征伐記 五二三 羽柴公九州御進發記 五二八 卷之十九 四國亂後記 讃州諸家興廢傳 五三七 香西伊賀守佳清傳 五三九 奈良太郎兵衛元政傳 五四三 羽床伊豆守傳 五四七 寒川丹後守政國傳 五五二 安富筑前守盛方 五五四 高松内匠頭傳 五五六 一宮大宮司傳 五五八 宮脇長門守傳 五六〇 綾北條香川民部少輔傳 五六四 卷之廿上 香西藤尾八幡宮記 五六九 上香西下香西傳 五七九 筑前平尾邑演武堂記 五八〇 卷之廿下 讃州新高松記 五八三 卷之廿一 老父夜話記 五八九 (#「神、社、父、爵、松、藤、櫛、平、造、通、清、建、禰、都、祐、 逆、徳、勝、内、文、視、公、粮、道、寒、尚、諸、違、遭、服、船、晴、 并、近、教、侵、福、退、海、砲、婦、前、羽、還、援、所、紀」は旧字)