目で見る高松・東讃の100年

入力に使用した資料
底本の書名    目で見る高松・東讃の100年        
底本の監修者   和田 仁            
底本の発行者   高橋将人 
底本の発行所   郷土出版社   
底本の発行日   二〇〇〇年七月三日   

入力者名     片山 尭        
校正者名     平松伝造

入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧
字)と表記した。

登録日    2008年8月12日      


 目 次
   明治・大正時代

一、「近代の幕開け
     - 明治を迎えたふるさと 14
     
 高松市全景/14
 讃岐鉄道の試運転列車/15
 新装なった二代目高松駅/15
 東讃電気軌道の電車開業/15
 高松に築港完成/16
 玉藻の浦/16
 玉藻城の御隅櫓/16
 香川県庁/17
 栗林公園/17
 長尾町役場/18
 小海村役場/18
  木田郡公会堂/18
 表誠館/19
 栗山堂/19
 皇太子の高松行啓/20
 津田の松原での演習/20
 
二、国民皆学をめざして
     - 学校教育のあけぼの 21

 高松中学校の剣道部員/21
 高松市立商業学校/22
 香川県工芸学校/22
 高松中学校大川分校/22
 香川県立農林学校/23
 高松高等女学校/23
 高松尋常高等小学校/23
 志度尋常小学校/24
 神前尋常小学校/24
 新瓦町尋常小学校の臨海学校/24
 末小学校卒業写真/25
 白鳥小学校卒業写真/25
 実業補習学枚の夜間授業/25

三、地場産業の盛衰
      - 明治・大正の産業 26

 水産試験場/26
 讃岐丸船体工事/27
 鯛網の操業/27
 漁業組合の共同販売所/27
 農事試験場/28
 砂糖製造/28
 製紙工場/28
 材木商店の貯木場/28
 木田郡養蚕伝習所/29
 前田村の山田製糸/29
 中村真薫園/29

四、ふるさとの面影
      - 東讃地方の原風景 30

 長尾の町通り/30
 白鳥神社門前/31
 三本松中町東部の通り/31
 香西本町全景/32
 牛ケ首島/32
 源平古戦場・船隠/32
 庵治の漁村風景/33
 芝山海岸/33
 志度の葬送行列/33
 源平古戦場・総門/34
 紫雲山の眺望台/34
 屋島談古嶺/34
 亀鶴公園/35
 法然寺の桜/35
 琴林公園/35
 
五、デモクラシーの息吹
    - 大正時代のできごと 36

 御大典記念の道路工事/36
 加藤家献穀田/37
 西庄開拓記念碑の建立/37
 老農・奈良専二銅像除幕式/37
 前山街道の桜の植樹/38
 座礁した三井物産愛宕丸/38
 高松港の修築開始/39
 昭和天皇のご成婚を祝う/39
 伏石事件/39
 琴林碑の建立/40
 引田行き乗合自動車/40
 長尾-引田乗合自動車/40
 飛行機時代の幕開け/41
 新造連絡船「山陽丸」/41
 英国皇太子の来訪/41
 摂政宮の高松行啓/42
 久邇宮家の鯛網台覧/42

六、個性重視の教育
       - 大正新教育 43

 香西小学校の体育授業①/43
 香西小学校の体育授業②/44
 上笠居小学校の朝礼/44
 前山小学校の徒歩競争/44
 白鳥小学校実習地/45
 由佐小学校の新築校舎/45
 香川実業学校の男子実習/46
 香川実業学校の女子実習/46
 鍛えよ体力/46
 明善高等女学校/47
 大川高等女学校/47
 高松高女の三月寮/48
 売店「香商堂」/48
 高松中学校の野球部員/49
 高松商業ボート部/49
 志既商業学校/50
 師範学校附属小学校での音楽会/50

 昭和戦前 

一、昭和の始まり
      - 人びとの華やぎ 52
      
 御大典奉祝余興/52
 忠魂社落成招魂祭/53
 第十一師団の凱旋/53
 愛国飛行場の開場/53
 高橋是清墓碑謹刻所/54
 引田停車場/54
 岩部トンネル工事/54
 塩江街道拡張工事/55
 長尾の道路開通祝賀式/55
 平木橋渡り初め/55

●溜め池と土木工事

 奥谷池改修の千本搗き/56
 小路池造成工事/56
 喜八郎池普請/57
 輿馬谷の砂防工事/57
 与治山の開墾/57

●郷土にまつわる人物

 菊池寛講演会/58
 初のおらが大臣、お国入り/58
 晩年の小西甚之助/59
 松平伯の巡視/59
 
●高松の奥座敷・塩江 60

 塩江温泉全景/60
 山間を行くガソリンカー/60
 塩江の花屋旅館の全景/61
 少女歌劇のレビュー/61
 湯の町塩江の殷賑/61
 塩江橋の架橋/62
 カフェー全盛/62
 温泉旅館の活況/62

二、昭和初期の教育
      - 元気な子どもたち 63

 青い目の人形贈呈式/63
 神前小学校の相撲大会/64
 直島小学校の校舎新築/64
 津田松原での運動会/64
 校旗制定式/65
 御真影奉安殿/65
 農業学校生の産直/65
 大川中学校陸上部/66
 津田高等女学校/66
 市立高松第一中学校の開校式/66
 農業学校生の加工実習/67
 文化祭華やかに!/67
 木田高女の試食会/6.7
 農繁期託児所/68
 町立津田幼稚園の園児たち/68

三、町や村のにぎわい
     - 昭和初期の風景点描 69

 高松桟橋と南海丸/69
 高松駅/70
 高松桟橋駅前風景/70
 朝の八本松/71
 丸亀町十字路と三越/71
 ネオンサインのある商店街/72
 高松グラウンド/72
 屋島談古嶺からの眺望/72
 住吉神社の参道/73
 志度町全景/73
 天神山から鶴羽村を望む/73
 三本松の町並と獅子舞/74
 薬師山より城山を望む/74
 引田港/75
 真珠島/75
 琴林公園大グラウンド/75
 真覚寺の松/76
 直島の製錬所社宅/76
 大島療養所本館/76

四、発展する産業
     - 重工業から農村まで 7

 全国産業博覧会/77
 三菱直島製錬所全景/78
 三菱製錬所での作業風景/78
 倉敷紡績高松工場/78
 東洋紡績/79
 大川製糸株式会社/79
 農事試験場農業祭/79
 農事試験場の講習会/79
 安戸池養魚場/80
 寿丸進水式/80
 新造船紅梅丸の船おろし/80
 仏生山平地養魚場での鯉捕獲/81
 庵治石採掘/81
 石塔の建立/81
 麦稈真田/82
 マブシ競技会/82
 炭焼き講習/82
 
五、束の間の平和な暮らし
      - 戦前の生活と娯楽 83

 志度寺十六度市/83
 別宮八幡宮芝居小屋/84
 妙徳寺の春市/84
 亀鶴公園での園遊会/84
 山神社の奉納相撲大会/85
 雨乞いの龍を奉納/85
 朝日座素人芝居/85
 素人芝居が人気/86
 法然寺盆踊り大会の盛況/86
 地蔵祭りの納涼人形/86
 直島製錬所のボート大会/87
 鬼ケ島/87
 青年団の輪読会/88
 望火台建設記念祝賀会/88
 防火宣伝での放水試験/88
 津田警防団の夜回り自転車隊/89
 婦人会の共同炊事場/89
 乳幼児の保健事業/89

●遍路道をたどって 90
 
 根香寺/90
 屋島寺/90
 屋島登山の駕籠/91
 屋島ケーブルカー/91
 八栗寺/91
 志度寺山門/92
 岩腰の大日如来/92
 八乗ケーブル登山口駅/92
 長尾寺/93
 大窪寺/93
 
六、銃後の学校と生活
   - 欲シガリマセン勝ツマデハ 94

 二六〇〇年奉祝パレード/94
 慰安会での演劇/95
 陸軍との合同演習/95
 愛国飛行場でのグライダー訓練/95
 小学生のなぎなた訓練/96
 勤労奉仕/96
 香川高女の分列行進/96
 女子挺身隊壮行会/97
 消防団から警防団に衣替え/97
 石田村忠霊塔完成記念/97
 応召兵はまず神社参拝/98
 出征兵士を送る/98
 供出銅像の除魂式/98
 戦死した教員の出迎え/99
 国防婦人会による献納毛布/99
 慰問品袋製作/100
 バケツのリレーで消火演習/100
 婦人による牛耕/100
 
  昭和戦後

一、戻ってきた平和
      - 復興期を生きる 102

 空襲直後の琴電瓦町駅舎/102
 国際マーケットの解体/103
 復興機運の高松市街/103
 琴電高松駅前/103
 ミナミの中心中新町/-04
 高松桟橋駅前広場/104
 青空の見える丸亀町/105
 長尾町商店街/105
 坂の下商店街/105
 天皇巡幸/106
 浮世座での青年団の芝居/106
 笠置シズ子の引田公演/106
 南座映画館の活況/107
 高松競輪場のにぎわい/107
 華やかな女子競輪/107
 高校野球のメッカ・中央球場/108
 復活した屋島ケーブル/108
 大仏さんの引っ越し/109
 屋島グラウンドの建設/109
 国体旗、讃岐路へ/109
 内場ダム二〇年ぶりに完成/110
 「ミス塩江」選考/110
 
●青い眼が見た讃岐の山村 111

 尖ぎり棒での麦取り入れ/ 111
 カマスに入れた穀物をフゴで運ぶ/111
 夜なべはカマス織り/112
 炭焼きの苦労/112
 藁屋根の葺き替え/112
 自家でのうどんづくり/113
 夫婦息を合わせてペッタンペッタン/113
 山間まで魚の行商/113
 野辺の送り/113

二、教室に広がる民主主義
       - 戦後の新学制 114

 建設中の高松商業/114
 高松第一高校野球部員/115
 高松商業の甲子園優勝パレード/115
 高松高校のスクエア・ダンス/116
 明善高校の文化祭/116
 南原繁先生の講話/116
 石田高校の収穫祭/117
 ダルトンプランの新制中学/117
 学校給食/117
 鴨部小学校のプール竣工式/118
 前山小学校の運動会/118
 八紘一字になぞらえた八角堂/118
 直島小中学校と本村全景/119
 直島小のスクールボート/119
 香川県立農科大学全景/119

三、高度経済成長時代
     - もはや戦後ではない 120
 アーケードの商店街/120
 高松城跡の月見櫓修復/121
 鬼ケ島が高松市に合併/121
 菊池寛の銅像建つ/121
 県庁ビルが完成/122
 旧高松駅火災/122
 新装高松駅/122
 路線バスの開業/123
 高松空港の航空ページェント/123
 八栗ケーブル復興工事/123
 国道一一号線建設/124
 東京オリンピック聖火リレー/124
 旧高松市役所の偉容/124
 花園町の歩道橋渡り初め/125
 新三本松商店街の整地風景/125
 高松まつりスタート/125
 枝条架の並ぶ塩田と団地/125
 高田団地/126
 高松砂漠で臨戦態勢/126
 蚊や蝿の防除/126
 
●東讃地域の漁業 127

 高松西浜の魚市場/127
 戦後の安戸池/127
 小方湾でのハマチ養殖/128
 カキのむき身処理場/128
 ノリ乾燥風景/128
 サケマス船団出航風景/128

四、なつかしい光景
      - 暮らしのスナップ 129

 牛による田起こし/129
 水車を踏む人/130
 女木島の借耕牛/130
 砂糖しめ小屋/130
 年のリース・借耕午/130
 最古の屋島塩田/131
 白鳥の手袋製造/131
 鴨部の千人掘り/131
 塩屋海水浴場/132
 大的場海水浴場のにぎわい/132
 中央公園の遊園地/132
 現代の殿様はちびっ子/133
 街角でのラジオ体操/133
 草相撲/133
 受胎調節・産児制限運動講習会/134
 フォークダンス/134
 新生活運動華やか/134
 弁天から風呂/135
 字高連絡船出港風景/135
 桟橋にあふれる乗客/135
 夕映えの太郎兵衛館/136
 一六デー/136
 香翠座の人形芝居/136
 池戸商店街の七夕祭り/137
 高松機関区への社会見学/137

●ふるさとの祭り 138

 冠櫻神社の大獅子/138
 津田の御船/139
 鴨部神社の御船/139
 造田神社の奴/139
 引田のだんじり芸/140
 虎頭の舞/140
 ひょうげ祭/140

五、田園都市香川を創る
       - 未来に向けて 141

 高松城の築城四〇〇年/141
 徳島の水が来る/142
 志度中央球場オープン/142
 昭和の子供遣唐使/142
 長尾町かぐや姫カーニバル/143
 パラグライダー場完成/143
 野外音楽広場「テアトロン」完成/143
 新高松空港オープン/144
 ミス香川の里帰り/144
 ウエンディちゃん歓迎式/144


カラー口絵/1
刊行にあたって (和田 仁)/5
あとがき/145
写真提供およびお世話になった方々/146
主な参考文献一覧/146