入力に使用した資料 底本の書名 与北町史 底本の編者 与北町史編集委員会 底本の発行所 善通寺市与北町 与北長寿会 底本の発行 昭和六十三年 入力者名 中尾義行 校正者名 艮紫津代 入力に関する注記 ・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の 文字番号を付した。 ・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧 字)と表記した。 登録日 2008年6月15日
与北町史 与来処也(#「与・来・処」は旧字) 目 次 ページ 第一編 通 史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 第一章 総 説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 地名の由来 与北のまわりのうつりかわり 第二章 自 然 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 位置・面積・人口 地勢・山川・池・湧 第三章 古 代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 (#「13」は底本のママ 「9」に記載あり) 第一節 弥生時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 (#底本はページ数表記なし) 故郷誕生 弥生遺跡と出土品 弥生時代を考える 第二節 古墳時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 (#底本はページ数表記なし) 古墳遺跡と出土品 古墳時代の与北を考える 第四章 大和時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 大和王朝全国統一の歩み 神櫛皇子の悪魚征伐の伝説 神櫛皇子の与北周辺の遺跡 第五章 飛鳥・白鳳・奈良時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 国造りと氏姓制度 国司と国府 郡・郡司・那衙跡・那界石・ 郷 陸上交通と駅路 条里と丸亀平野 第六章 平安時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33 有名な国司 留守役の人々 国司制度の衰えと地方武士団の起こり 飢饉と満濃池の築造 平安時代の与北遺跡と出土品 第七章 鎌倉時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42 屋島の合戦前後 守護・地頭 与北周辺の地頭 第八章 南北朝時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46 建武中興と讃岐南朝軍・北朝軍の動き 細川氏の来讃・東国武士・讃岐武士 讃岐南朝軍潰滅(白峰・西長尾城の戦い) 第九章 室町時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 細川氏の四臣・四天王と領地 櫛梨城(元吉城)の築城と落城 第十章 戦国時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56 中讃の戦い 那珂・鵜足郡領主奈良氏三代で滅びる 長宗我 部元親の作戦と降伏 香川氏四代二百三十年の滅亡 仙石秀 久の治下 尾藤知宣の治下 生駒親正の治下 検地と刀狩り 第十一章 江戸時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78 生駒一正・正俊・高俊の治下 慶長十七年買田池の誕生 満濃池四百四十四年後の再建 加藤清正の治下 伊予三侯の時代 山崎家治の治下 松平頼重入封・十一代の治下 京極七代・多度津六代 高松藩時代の石高と小物成 念仏踊りと雨乞い 古諏訪大明神社殿の創建 買田池二回の底掘り 高畑権兵衛正勝の智勇と功績 与北村新田開拓と土豪集団の働き 御供田と御供田道 金毘羅参詣丸亀街道と与北村 高畑八郎芳正の仇討物語 買田池安政の嵩上げ 万延の決壊修復・新揺新築 野田用水の慣行と経費 与北村の政所(庄屋・里正)の人々 与北村の藩士・郷士の人々 幕府巡見使と与北村 讃岐百姓一揆 “ええじゃないか”騒動 逸話「鳴門わかめの改良」 第二編 各 論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142 第一章 明治・大正・昭和時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 143 幕末から明治へ 旧高松藩主上京阻止運動 西讃農民竹槍騒動 百事一新 第二章 地方自治の変遷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148 近代日本の成立 人口改めと戸籍法 地券の発行 選挙制度の変遷 水利行政 第三章 人脈・人物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159 第一節 人 脈 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159 歴代戸長 歴代村長 歴代収入役 県会議員 郡会議員 第二節 人 物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162 高畑耕造 堀家嘉造 堀家力太郎 向井半次郎 和泉正之 辻村猛男 第三節 役職員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167 村(市)会議員 与北小学校校長 与北幼稚園園長 与北自治連合会長 与北婦人会長 与北長寿会長 教育委員 農業共同組合及びその前身 第四章 軍 史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172 第一節 建軍と日清・日露戦争 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172 明治維新前後 明治天皇の丸亀行幸 徴兵令の発布 歩兵第十二聯隊の誕生と軍旗の授与 日清戦争 第十一師団の誕生 日露戦争 英霊の御名前 第二節 御野立所と特別大演習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180 御野立所 皇太子殿下奉迎の歌 演習の状況 第三節 昭和初期 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183 第五章 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 187 学制公布以前 学校教育制度のうつりかわり 改正教育令 学校教育 社会教育 第六章 交 通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 197 第七章 産業(農業)と経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 199 第一節 産 業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 199 原始時代から大化改新までの農業 封建時代の農業 明治維新以後の農業 品種改良 農業の改良 第二節 経 済 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 209 第三節 農業協同組合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 211 産業組合 与北農業協同組合 第八章 神社と寺院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 213 皇美屋神社 和霊神杜 持宝院 源正寺 正覚寺 宣秀寺 各地区の遺跡 与北町遺跡図 第九章 各種団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 226 与北婦人会 与北長寿会 P・T・A 自治連合会 233 年代表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 234 編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・