歴史の小窓 (広報たくま)


入力に使用した資料
 底本の書名   歴史の小窓  筆/続木義雄
                 (広報たくま 1982年(昭和57年)10月~1985年(昭和60年)4月連載記事目次) 
 底本の編集者名 三豊郡詫間町役場
 底本の発行者  同上 

 入力者:香川県立図書館
 校正者:同上
 登録日 2007年12月20日


入力に関する注記  
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。



( 1)村界争い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№257(昭和57年10月1日)
( 2)番所と郷蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№258(昭和57年11月1日)
( 3)三崎神社縁記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№259(昭和57年12月1日)
( 4)江尻新畑(えじりしんばた)開発・・・・・・・・・・・・・・№261(昭和58年2月1日)
( 5)居家普請願(おりやふしんねがい)・・・・・・・・・・・・・№262(昭和58年3月1日)
( 6)金山鯛(かなやまだい)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№263(昭和58年4月1日)
( 7)家船稼ぎ(いえぶねかせぎ)・・・・・・・・・・・・・・・・№264(昭和58年5月1日)
( 8)積沖(つむおき)に難破船・・・・・・・・・・・・・・・・・№265(昭和58年6月1日)
( 9)地図に見る詫間(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・№266(昭和58年7月1日)
(10)地図に見る詫間(その2)・・・・・・・・・・・・・・・・・№267(昭和58年8月1日)
(11)地図に見る詫間(その3)・・・・・・・・・・・・・・・・・№268(昭和58年9月1日)
(12)詫間尋常小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№269(昭和58年10月1日)
(13)生里浦孝子(なまりうらこうし)「淳〔テキ〕」・・・・・・・№270(昭和58年11月1日)
                  (#「テキ」は文字番号38795)
(14)詫間に鉄道開通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№271(昭和58年12月1日)
(15)大塩平八郎の人相書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№272(昭和59年1月1日)
(16)第一回村会議員選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№273(昭和59年2月1日)
(17)さつまいもの植付け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№274(昭和59年3月1日)
(18)参勤交代と詫間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№275(昭和59年4月1日)
(19)松籟(ショーライ)学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・№276(昭和59年5月1日)
(20)卒業証書と氏子札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№277(昭和59年6月1日)
(21)船越八幡宮の松八本を仁尾円明院へ・・・・・・・・・・・・・№278(昭和59年7月1日)
(22)砂糖の製造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№279(昭和59年8月1日)
(23)学問先生 村々を巡回講義・・・・・・・・・・・・・・・・・№280(昭和59年9月1日)
(24)粟島の酒仕入れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№281(昭和59年10月1日)
(25)寿命院の後住(ゴジュー)願い・・・・・・・・・・・・・・・№282(昭和59年11月1日)
(26)家毎に軒先へ提燈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№283(昭和59年12月1日)
(27)絶人(ゼツニン)作法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№284(昭和60年1月1日)
(28)詫間村汐木御蔵所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№285(昭和60年2月1日)
(29)蟻の首でも製糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№286(昭和60年3月1日)
(30)四国巡拝道中記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№287(昭和60年4月1日)