ふるさと百景 (広報たくま)


入力に使用した資料
 底本の書名   ふるさと百景  文/吉田 成隆
                 (広報たくま 1982年(昭和57年)4月~1984年(昭和59年)12月連載記事目次) 
 底本の編集者名 三豊郡詫間町役場
 底本の発行者  同上 

 入力者:香川県立図書館
 校正者:同上
 登録日 2007年12月20日


入力に関する注記  
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。



その 1 箱崎灯台・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№251(昭和57年4月1日)
その 2 塩生から高谷鼻へ・・・・・・・・・・・・・・・・№252(昭和57年5月1日)
その 3 名部戸・鴨の越・・・・・・・・・・・・・・・・・№253(昭和57年6月1日)
その 4 香田浦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№254(昭和57年7月1日)
その 5 志々島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№255(昭和57年8月1日)
その 6 松崎弁天山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№256(昭和57年9月1日)
その 7 田井・宗良親王旧跡・・・・・・・・・・・・・・・№257(昭和57年10月1日)
その 8 粟島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№258(昭和57年11月1日)
その 9 加嶺峠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№259(昭和57年12月1日)
その10 三崎半島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№261(昭和58年2月1日)
その11 本村・天満・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№262(昭和58年3月1日)
その12 紫雲出山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№263(昭和58年4月1日)
その13 八畳(はっちょう)岩より・・・・・・・・・・・・№264(昭和58年5月1日)
その14 松崎水出(みずいで)・・・・・・・・・・・・・・№265(昭和58年6月1日)
その15 船越・大浜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№266(昭和58年7月1日)
その16 笹谷から生里(なまり)へ・・・・・・・・・・・・№267(昭和58年8月1日)
その17 経面(きょうめん)・詫間港・・・・・・・・・・・№268(昭和58年9月1日)
その18 積(つむ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№269(昭和58年10月1日)
その19 宮の下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№270(昭和58年11月1日)
その20 心につながるふるさと詫間・・・・・・・・・・・・№271(昭和58年12月1日)