白鳥昔がたり (広報しろとり)



入力に使用した資料
 底本の書名   白鳥昔がたり 白頭散人(金谷 健次郎)/文
                 (広報しろとり 1976年4月~1986年3月 連載記事目次) 
 底本の編集者名 香川県大川郡白鳥町役場
 底本の発行者  白鳥町 町長 

 入力者:香川県立図書館
 校正者:同上
 登録日    2007年12月20日

入力に関する注記  
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。



  (1)岡田九郎兵衛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№180(昭和51年4月23日発行)
  (2)大楢、阿波に奪わる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№181(昭和51年5月20日発行)
  (3)武田上野介信顕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№182(昭和51年6月15日発行)
  (4)与治山の清少納言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№183(昭和51年7月15日発行)
  (5)松雲山教蓮寺縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№184(昭和51年8月16日発行)
  (6)消えてしまった白鳥付近の童歌(その一)・・・・・・・・・№185(昭和51年10月8日発行)
  (7)消えてしまった白鳥付近の童歌(その二)・・・・・・・・・№186(昭和51年11月18日発行)
  (8)消えてしまった白鳥付近の童歌(その三)・・・・・・・・・№187(昭和51年12月16日発行)
  (9)消えてしまった白鳥付近の童歌(その四)・・・・・・・・・№188(昭和52年1月10日発行)
 (10)白鳥の方言(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№189(昭和52年2月15日発行)
 (11)白鳥の方言(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№190(昭和52年3月15日発行)
 (12)白鳥の方言(その三)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№191(昭和52年4月20日発行)
 (13)白鳥の方言(その四)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№192(昭和52年5月16日発行)
 (14)白鳥の方言(その五)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№194(昭和52年7月25日発行)
 (15)白鳥の方言(その六)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№195(昭和52年8月18日発行)
 (16)白鳥の方言(その七)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№197(昭和52年10月20日発行)
 (17)白鳥の方言(その八)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№198(昭和52年11月15日発行)
 (18)白鳥の方言(最終回)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№199(昭和52年12月15日発行)
 (19)白鳥の年中行事(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・№200(昭和53年1月12日発行)
 (20)白鳥の年中行事(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・№201(昭和53年2月20日発行)
 (21)白鳥の年中行事(その3)・・・・・・・・・・・・・・・・№202(昭和53年3月18日発行)
 (22)白鳥の年中行事(その4)・・・・・・・・・・・・・・・・№203(昭和53年4月12日発行)
 (23)白鳥の年中行事(その5)・・・・・・・・・・・・・・・・№204(昭和53年5月20日発行)
 (24)白鳥の地名と文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№205(昭和53年6月22日発行)
 (25)(「郷土白鳥」に掲載されている丸木シナさんの話より)・・№206(昭和53年8月21日発行)
 (26)砂糖神さんの御神体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№207(昭和53年9月28日発行)
 (27)輜重輸卒(しちょうゆそつ)と白鳥さん・・・・・・・・・・№208(昭和53年10月23日発行)
 (28)金谷清兵衛さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№209(昭和53年11月22日発行)
 (29)棚次金左衛門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№210(昭和53年12月16日発行)
 (30)小野寺十内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№211(昭和54年1月16日発行)
 (31)八郷戯談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№212(昭和54年2月17日発行)
 (32)首つり女に読経・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№213(昭和54年3月30日発行)
 (33)久米通賢(八郷戯談から)・・・・・・・・・・・・・・・・№214(昭和54年4月27日発行)
 (34)四国に狐がいない由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・№215(昭和54年5月28日発行)
 (35)(題なし 内容は「小豆洗い」)・・・・・・・・・・・・・№216(昭和54年6月20日発行)
 (36)栄国寺の沢誉上人と狸・・・・・・・・・・・・・・・・・・№217(昭和54年7月20日発行)
 (37)蜂須賀屋敷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№218(昭和54年8月28日発行)
 (38)(題なし 内容は「清少納言伝説」)・・・・・・・・・・・№219(昭和54年9月28日発行)
 (39)(題なし 内容は「竹内家の俳諧」)・・・・・・・・・・・№220(昭和54年10月26日発行)
 (40)竹内家の俳諧(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・№221(昭和54年11月22日発行)
 (41)別宮八幡縁起(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・№222(昭和54年12月15日発行)
 (42)別宮八幡縁起(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・№223(昭和55年1月16日発行)
 (43)別宮八幡縁起(その三)・・・・・・・・・・・・・・・・・№224(昭和55年2月16日発行)
 (44)別宮八幡縁起(その四)・・・・・・・・・・・・・・・・・№225(昭和55年3月22日発行)
 (45)仁池蛇神の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№226(昭和55年4月26日発行)
 (46)お爺の石・お婆の石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№227(昭和55年5月26日発行)
 (47)星越峠の怪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№228(昭和55年6月12日発行)
 (48)別宮八幡縁起(田中神社)・・・・・・・・・・・・・・・・№229(昭和55年7月23日発行)
 (49)金若丸(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№230(昭和55年8月25日発行)
 (50)金若丸(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№231(昭和55年9月16日発行)
 (51)南朝ゆかりの地《福栄》(一)・・・・・・・・・・・・・・№232(昭和55年10月16日発行)
 (52)篠塚伊賀守・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№233(昭和55年11月20日発行)
 (53)若王子縁起護良親王記・・・・・・・・・・・・・・・・・・№234(昭和55年12月15日発行)
 (54)若王子縁起護良親王記(その二)・・・・・・・・・・・・・№235(昭和56年1月20日発行)
 (55)白鳥孝子伝(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№236(昭和56年2月13日発行)
 (56)白鳥孝子伝(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№237(昭和56年3月18日発行)
 (57)福栄の無偏仙人(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・№238(昭和56年4月10日発行)
 (58)福栄の無偏仙人(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・№239(昭和56年5月15日発行)
 (59)福栄の無偏仙人(その三)・・・・・・・・・・・・・・・・№240(昭和56年6月15日発行)
 (60)三宝寺のキリシタン(その一)・・・・・・・・・・・・・・№241(昭和56年7月27日発行)
 (61)三宝寺のキリシタン(その二)・・・・・・・・・・・・・・№242(昭和56年8月21日発行)
 (62)白鳥の往古(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№243(昭和56年9月22日発行)
 (63)白鳥の往古(その二)・道祖神・・・・・・・・・・・・・・№244(昭和56年10月12日発行)
 (64)白鳥の往古(その三)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№245(昭和56年11月16日発行)
 (65)福栄の初女武勇伝(その一)・・・・・・・・・・・・・・・№246(昭和56年12月15日発行)
 (66)福栄の武勇伝(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・№247(昭和57年1月18日発行)
 (67)与田寺の増吽僧正(その一)・・・・・・・・・・・・・・・№248(昭和57年2月13日発行)
 (68)増吽僧正と金若丸(その二)・・・・・・・・・・・・・・・№249(昭和57年3月15日発行)
 (69)生駒甚助正信の悲劇(その一)・・・・・・・・・・・・・・№250(昭和57年4月16日発行)
 (70)高尾権太夫の豪胆(その一)・・・・・・・・・・・・・・・№251(昭和57年5月17日発行)
 (71)高尾権太夫(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№252(昭和57年6月17日発行)
 (72)大力物語(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№253(昭和57年7月15日発行)
 (73)福栄の無辺仙人(その四)・・・・・・・・・・・・・・・・№254(昭和57年8月20日発行)
 (74)森権平(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№255(昭和57年9月16日発行)
 (75)経ケ島(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№256(昭和57年10月15日発行)
 (76)鳥居と狛犬(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№257(昭和57年11月16日発行)
 (77)別宮八幡宮の棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№258(昭和57年12月15日発行)
 (78)宝光寺の五百羅漢(その一)・・・・・・・・・・・・・・・№259(昭和58年1月14日発行)
 (79)白鳥の地蔵(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・№260(昭和58年2月12日発行)
 (80) #№261欠号のため不明
 (81)生駒甚助(その一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№262(昭和58年4月15日発行)
 (82)(無題 渡瀬甚内刃傷事件について)・・・・・・・・・・・№263(昭和58年5月16日発行)
 (83)塩越明神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№264(昭和58年6月17日発行)
 (84)高篠三郎大夫友行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№265(昭和58年7月15日発行)
 (85)白鳥の宝〔 〕(#文字番号26271ヨミ不明)印塔・・・・・・№266(昭和58年8月20日発行)
 (86)白鳥の伝説 竜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№267(昭和58年9月16日発行)
 (87)与治山の清少納言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№268(昭和58年10月17日発行)
 (88)猿額山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№269(昭和58年11月15日発行)
 (89)白鳥神社と俗信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№270(昭和58年12月15日発行)
 (90)松原の天神さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№271(昭和59年1月17日発行)
 (91)鵜の峠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№272(昭和59年2月15日発行)
 (92)正入さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№273(昭和59年3月15日発行)
 (93)崇厳さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№274(昭和59年4月16日発行)
 (94)角力取墓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№275(昭和59年5月15日発行)
 (95)七卿落と丸江の島はん・・・・・・・・・・・・・・・・・・№276(昭和59年6月15日発行)
 (96)(青山夜話)大銀杏の血・・・・・・・・・・・・・・・・・№277(昭和59年7月16日発行)
 (97)白鳥神社茅の輪くぐり・・・・・・・・・・・・・・・・・・№278(昭和59年8月17日発行)
 (98)蛇精怪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№279(昭和59年9月17日発行)
 (99)田高田のお薬師さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№280(昭和59年10月15日発行)
(100)高尾権太夫と河童・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№281(昭和59年11月15日発行)
(101) #№282欠号のため不明
(102)昔は鶴がたくさんおった白鳥・・・・・・・・・・・・・・・№283(昭和60年1月18日発行)
(103) #№284欠号のため不明
(104) #№285欠号のため不明
(105)栄国寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№286(昭和60年4月15日発行)
(106) #№287欠号のため不明
(107) #№288欠号のため不明
(108) #№289欠号のため不明
(109)金若丸出生の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№290(昭和60年8月15日発行)
(110) #№291欠号のため不明
(111) #№292欠号のため不明
(112)エジャナイカ騒ぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№293(昭和60年11月15日発行)
(113)頼重公と白鳥宮 ぶどう餅由来・・・・・・・・・・・・・・№294(昭和60年12月16日発行)
(114) #№295欠号のため不明 
(115)虎丸城物語 脇谷義治・・・・・・・・・・・・・・・・・・№296(昭和61年2月17日発行)
(116)寒川元隣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・№297(昭和61年3月17日発行)