遺品を訪ねて (広報あじ)

入力に使用した資料
 底本の書名   遺品を訪ねて
                 (広報あじ 1989年7月~1994年1月 連載記事目次) 
 底本の編集者名 香川県木田郡庵治町役場企画室
 底本の発行者  同上 

 入力者:香川県立図書館
 校正者:同上
 登録日    2007年11月26日

入力に関する注記  
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。

      



遺品を訪ねて
  ※〔  〕には、本文のなかの別名称を掲載した


 1 日柳燕石(くさなぎえんせき)
〔柳東(りゅうとう) 長次郎 耕吉〕・・・・・・・ №192(1989.7)      

 2 木村弘恭〔巽斉(そんさい) 兼葭(けんか)堂〕 №193(1989.8) 

                                             
 3 円山応挙(まるやまおうきょ)・・・・・・・・・ №194(1989.9)
〔夏雲 仙嶺 星聚館(せいしゅうかん) 鴨水魚夫(おうすいぎょふ) 岩次郎 主水〕

 
 4 鶴洲(かくしゅう)〔広夏〕・・・・・・・・・・ №195(1989.10)  

                                     
 5 松平左近 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ №196(1989.11)
〔頼該(よりかね) 隆之丞 道之助 金岳(きんがく)〕 

                        
 6 森良敬(りょうけい)・・・・・・・・・・・・・ №197(1989.12)
〔鼎(かなえ) 不知齋(ふちさい) 石腸(せきしょう)〕  

                              
 7 重野安繹(しげのやすつぐ)・・・・・・・・・・ №198(1990.1)
〔士徳(しとく) 厚之丞(あつのじょう) 成斎(せいさい)〕 
           
 7(「7」は重複)磯井如真(じょしん)〔雪枝〕・・・ №199(1990.2) 

                                 
 8 椿(つばき)椿山(ちんざん)・・・・・・・・・ №200(1990.3)
〔休庵(きゅうあん) 春松軒(しゅんしょうけん) 啄華堂(たくかどう)〕

      
 9 黒木欽堂(きんどう)・・・・・・・・・・・・・ №201(1990.4)
〔安雄 武卿(ぶけい) 著園(ちょえん)〕   
              
10 土佐光起(みつおき)・・・・・・・・・・・・・ №202(1990.5)
〔春可軒(しゅんかけん) 常昭(じょうしょう)〕 
                     
11 平賀源内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ №203(1990.6)
〔鳩渓(きゅうけい) 風来山人 森羅万象翁(おう) 福内鬼外(ふくはうちおにはそと)〕 

        
12 竹林上人(ちくりんしょうにん)・・・・・・・・ №204(1990.7)
〔独雄(どくゆう) 竹谷(ちっこく)〕
                     
13 野呂介石(のろかいせき)・・・・・・・・・・・ №205(1990.8)
〔隆年 第五隆 十友(じゅうゆう) 矮梅(いばい) 四碧(しへき) 澄明(しょうめい)〕

14 慈雲(じうん)・・・・・・・・・・・・・・・・  №206(1990.9)
〔上月平治郎 飲光(いんこう) 百不知童子(ひゃくふちどうじ) 葛城山人(葛城さん陣) 〕 

    
15 風外(ふうがい)和尚・・・・・・・・・・・・・ №207(1990.10)
〔黙堂(もくどう) 慧薫(えくん)〕
                            
16 川合玉堂(かわいぎょくどう)・・・・・・・・・ №208(1990.11)
〔玉舟 長流閣 金華山人 芳三郎〕  
                       
17 細川林谷(ほそかわりんこく)・・・・・・・・・ №209(1990.12)
〔氷壺(ひょうこ) 林道人 忍冬庵(にんとうあん) 三生翁 白髪小児 春平 俊平〕
 

18 森寛斎(かんさい)〔尚太郎 桃渓 晩山 子容〕 №210(1991.1)

                                
19 蠣崎波響(かきざきはきょう)・・・・・・・・・ №211(1991.2)
〔広年 将監(しょうけん) 十春亭花院(じゅうしゅんていかいん)〕
        
20 狩野常信(かのうつねのぶ)・・・・・・・・・・ №212(1991.3)
〔右近 養朴(ようぼく)〕 
                             
21 伊藤若冲(じゃくちゅう)・・・・・・・・・・・ №213(1991.4)
〔景和 斗米庵(とべいあん) 米斗翁心遠(べいとおうしんえん)主人〕 
        
22 實山(じつざん)・・・・・・・・・・・・・・・ №214(1991.5)
〔徳充 指山(しざん) 無爲翁(むいおう)〕 

                        
23 長町竹石(ながまちちくせき)・・・・・・・・・ №215(1991.6)
〔徳兵衛 琴翁(きんおう) 琴軒(きんけん)〕 
                  
24 荒井とみ三(ぞう)〔篭池(かごいけ)富三郎〕  №216(1991.7)

                               
25 浦上春琴(うらがみしゅんきん)・・・・・・・・ №217(1991.8)
〔睡庵(すいあん) 二卿(にぎょう) 文鏡亭(ぶんきょうてい) 紀一郎〕 
    
26 狩野尚信(かのうなおのぶ)・・・・・・・・・・ №218(1991.9)
〔自適斎(じてきさい) 直説斎(ちょくせつさい) 主馬(しゅめ)〕  
        
27 田能村直入(たのうむらちょくにゅう)・・・・・ №218(底本のまま)(1991.10)
〔竹翁(ちくおう) 醉名(すいめい) 山樵(さんしょう) 笠翁(りつおう)〕

28 榊原紫峰(さかきばらしほう)〔安造(やすぞう)〕№219(底本のまま)(1991.11)

                              
29 雲谷等顔(うんこくとうがん)・・・・・・・・・ №220(底本のまま)(1991.12)
〔原治兵衛直治(はらじへえなおはる)〕 
                     
30 木村武山(ぶざん)〔木村信太郎〕・・・・・・・ №222(1992.1)

                                       
31 池野大雅(いけのたいが)・・・・・・・・・・・ №223(1992.2)
〔霞樵(かしょう) 九霞山樵 山岳道人 公敏〕 
                    
32 沢庵和尚(たくあんおしょう)・・・・・・・・・ №224(1992.3)
〔東海暮翁 十竹曳 秀喜 秋庭綱典〕   
                     
33 藤澤南岳(ふじさわなんがく)・・・・・・・・・ №225(1992.4)
〔恒太郎(こうたろう) 元章 君成〕   
                     
34 柴野邦彦(しばのくにひこ)・・・・・・・・・・ №226(1992.5)
〔栗山 古愚軒 三近堂 石〔  〕(#〔 〕は読み不明・文字番号43628)〕 
                           
35 谷文晁(たにぶんちょう)・・・・・・・・・・・ №227(1992.6)
〔文朝 写山楼(しゃざんろう) 画学斎(ががくさい) 無二斎(むにさい)〕  
     
36 南天棒(なんてんぼう)・・・・・・・・・・・・ №228(1992.7)
〔中原鄧州(とうしゅう) 白崖窟鄧州全忠(はくがいくつしゅうぜんちゅう)〕  
      
37 井上円了(いのうええんりょう)〔甫水(ほすい)〕№229(1992.8) 

                              
38 三土忠造(みつちちゅうぞう)〔三嶺〕・・・・・ №230(1992.9)  

                                  
39 菊池五山(きくちござん)・・・・・・・・・・・ №231(1992.10)
〔桐孫(こうそん) 無絃(むげん) 左太夫 娯庵〕 
                 
40 田能村竹田(たのうむらちくでん)・・・・・・・ №232(1992.11)
〔行蔵 竹田 九畳仙史 花竹幽窓主人〕
                     
41 山本梅逸(やまもとばいいつ)・・・・・・・・・ №233(1992.12)
〔亮 明卿 梅花道人 玉禅 春園 天道外史〕 
                   
42 細川林谷(ほそかわりんこく)・・・・・・・・・ №234(1993.1)
〔広瀬潔(きよし) 林道人 氷壺 有竹 不可刻斎 三生翁〕(#「17」と同一人物)
  
43 青木木米(あおきもくべい)・・・・・・・・・・ №235(1993.2)
〔九々鱗 百六山人 古器観 玄佐 八十八〕 
                     
44 高橋道八(たかはしどうはち)〔華中亭 法螺山人〕№236(1993.3) 

                             
45 平賀源内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ №237(1993.4)
〔鳩渓 天笠浪人 風来山人 森羅万象翁 福内鬼外 国倫〕(#「11」と同一人物) 

           
46 日高鉄翁〔祖円〕 ・・・・・・・・・・・・・・ №238(1993.5)


47 福田半香(ふくだはんこう)・・・・・・・・・・ №239(1993.6)
〔暁斎 盤湖 松蔭村舎 吉人 恭三郎〕   
                    
48 寂厳(じゃくごん)・・・・・・・・・・・・・・ №240(1993.7)
〔富永為歓 松石 都羅道人(つらどうじん) 亀堂(きどう) 小我道人 締乗〕

         
49 白磁鉄画雲竜文壺(李朝のやきもの)・・・・・・ №241(1993.8)

                                     
50 貝菓子鉢 赤松陶浜(あかまつとうひん)作・・・ №242(1993.9) 

                                 
51 満願寺の本尊十一面観世音 ・・・・・・・・・・ №243(1993.10)


52 栗山(りつざん) 柴野邦彦・・・・・・・・・・ №244(1993.11)
〔古愚軒 三近堂 石〔  〕(#〔 〕は読み不明・文字番号43628)〕(#「34」と同一人物)
                    
53 道八焼(#「44」に登場する高橋道八の作品)・・ №245(1993.12) 

                                  
54 森尚太郎(もりしょうたろう)・・・・・・・・・ №246(1994.1)
〔寛斎 桃渓 晩山 子容〕(#「18」と同一人物)