川島郷土誌


入力に使用した資料
底本の書名  川島郷土誌
 底本の編者名 川島郷土誌編集委員会
 底本の発行者 川島校区地域おこし事業推進委員会
 底本の発行日 平成七年三月三十日 
入力者名   清水育代
校正者名   平松伝造
入力に関する注記
       文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
       文字番号を付した。
登録日 2005年10月13日

      


川島郷土誌目次

第一章 われわれの大地

 第一節 大昔、郷土は海だった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
  1 郷土の誕生・・・1
 第二節 由良山の誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
 第三節 春日川の大きな力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
  1 春日川の源流・・・3
    (1) 上流附近でのいくつかの発見(2) 校区内の春日川
    (3) クサリ磔
 第四節 瀬戸の海の成立と郷土・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
  1 郷土の湖・・・10 
 
第二章 原始時代の郷土 
   
  第一節 瀬戸内海が陸であったころ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
 第二節 縄文・弥生時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
  1 縄文時代の人々・・・16
  2 弥生時代の人々・・・18

第三章 古代の郷土

 第一節 古墳が造られた時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
 第二節 大化の改新と奈良時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
  1 国・郡・里(郷)の制・・・26
  2 班田制と条里の遺構・・・29
    (1) 公地公民と条里制 (2) 郷土の条里遺構 
    (3) 官道としての南海道 (4) 租と調・庸と農民
    (5) 仏教と高野廃寺  

第四章 律令体制の世と農民

 第一節 国司と農民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43
 第二節 郡司と農民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46
 第三節 広がる荘園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48

第五章 武士の世と農民

 第一節 武士の起こり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
 第二節 讃岐の武士集団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51
 第三節 讃岐の守護・地頭と農民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52

第六章 戦国の世と讃岐の群雄

 第一節 応仁の乱と讃岐の武士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
 第二節 讃岐の戦国武将と主な居城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58
  1 讃岐の武将・・・58
  2 川島地区の城と武将・・・60
 第三節 長宗我部元親の讃岐侵攻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63
  1 侵攻前の東讃地域の状勢・・・63
  2 長宗我部元親の讃岐侵攻・・・66
 第四節 戦国の世と農民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69

第七章 戦国時代の終焉と讃岐の領主

 第一節 地区の概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74
 第二節 生駒家支配下の武士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 76

第八章 徳川治世下の高松松平藩

 第一節 松平藩当時の川島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77
  1 川島の範囲・・・77
  2 川島の人口と家・・・78
 第二節 村の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81
  1 村の政治・・・81 
  2 農民の生活統制・・・83
 第三節 農民の負担・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 84
  1 検地・・・84 
  2 本年貢・・・85 
  3 雑税・・・86
 第四節 ため池開発と水不足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87
  1 川島周辺のため池・・・87 
  2 一揆・・・88
 第五節 窮乏する藩財政と武士や農民の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89
  1 武士の生活・・・89 
  2 財政難の理由・・・91 
  3 倹約令と儒教思想の普及・・・92 
  4 積極的な財政再建策・・・93
  5 幕末の松平藩・・・94

第九章 新しい世になって

 第一節 明治維新と高松藩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95
  1 高松藩時代・・・95 (1) 朝敵事件 (2) 版籍の奉還 
  2 知藩事の時代・・・96 (1) 家禄の削減 (2) 職制の改革と騒擾事件
 第二節 高松県から香川県へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98
  1 高松県時代・・・98 (1) 廃藩置県と高松県 
    (2) 旧藩主上京阻止事件
  2 第一次香川県時代・・・101 (1) 香川県設置と行政組織 
    (2) 取締組・新聞誌展覧所等の設置
 第三節 文明開化の諸相・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  103
  1 四民平等と生活上の禁制撤廃・・・103 
  2 欧化主義・・・104
  3 暦制の改革・・・105 
  4 郵便制度の開設・・・106

第十章 明治初年の四大改革

 第一節 学制の改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  108
  1 学制の発令・・・108 
  2 学制下の教育・・・109
  3 川島地区の小・中学校・・・111
 第二節 戸籍の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  112
  1 人別帳と氏子札・・・112 
  2 壬申戸籍・・・113
 第三節 兵制の改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  114
  1 徴兵制以前の兵制・・・114 
  2 徴兵制の実施・・・115
  3 徴兵制の改正・・・116
 第四節 地租の改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  117
  1 地租改正条例の公布・・・117 
  2 地租改正事業の実施・・・119
  3 地租改正反対運動・・・120
  4 地租改正その後・・・121

第十一章 めまぐるしい地方政治の変遷

 第一節 大区小区制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  122   
  1 名東県時代・・・122 
  2 第二次香川県時代・・・123
 第二節 三新法体制下の讃岐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  125
  1 愛媛県に合併・・・125 
  2 群制の復活と町村の自治・・・125
  3 分県独立の運動・・・127
 第三節 市制・町村制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  129
  1 第三次香川県の設置・・・129 
  2 新しい市町村の誕生・・・129

第十二章 郡制の変遷

 第一節 区制から郡制の復活へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  131
  1 郡名のみの時代・・・131 
  2 郡制の復活と山田郡役所・・・131
 第二節 木田郡の成立と郡政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  133
  1 三木郡、山田郡の合併・・・133 
  2 木田郡の政治・・・135
  3 郡制の廃止・・・136

第十三章 坂ノ上村の自治行政

 第一節 村政の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  137
  1 坂ノ上村の成立・・・137 
  2 村会議員の選挙・・・137
  3 執行体制の確立・・・140
 第二節 初期村政とその後の改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  141
  1 歳出予算から見た初期村政・・・141 
  2 村財政・・・142
  3 歴代村長と町制の実施・・・152 
  4 村会議員の選挙制度の改正と歴代村会議員・・・153

第十四章 小作争議と農地改革

 第一節 地主制の発展と小作問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  155
  1 地租改正と小作問題・・・155 
  2 地主王国香川の小作問題・・・156
 第二節 小作争議と農民組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  160
  1 小作争議の発端・・・160 
  2 小作争議の発展と農民組合の結成・・・161
  3 川島町内の小作争議・・・163
 第三節 農地改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  165
  1 農地改革と体制の整備・・・165 
  2 農地改革推進活動・・・167
  3 川島町の農地改革・・・169

第十五章 交通と通信

 第一節 古代の交通と通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  172
  1 古代の村落景観・・・172 (1) 縄文時代から古墳時代まで 
    (2) 奈良時代から平安時代まで 
  2 南海道の道筋・・・175 (1) 南海道と条里制 
    (2) 古代の駅制と交通 
  3 運脚と勘籍人・・・179 (1) 運脚 (2) 勘籍人
 第二節 中世の交通と通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  180
  1 道範と一遍・・・180 
  2 高野山領坂下庄・・・181 (1)坂下庄の成立と年貢輸送 
    (2)坂下庄を巡る領家・地頭相論 
  3 中世の村と流通・・・183 
  4 池田城と市場・・・184
 第三節 近世の交通と通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  185
  1 金比羅道と金比羅灯籠・・・185 
  2 古文書にみえる「川島」・・・187 (1) 坂元川と川嶋橋
    (2)綿と砂糖の道 
  3 町と村を結ぶ人と物資と情報・・・190 (1) 備前町 
    (2) 在村知識人の行動範囲 (3) 村の休日と遊芸人 
    (4) 村人の交際範囲の拡大と村の連絡網
 第四節 近代の交通と通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  192
  1 近代川島の交通事情・・・192 (1) 道路の改修と整備
    (2) 人力車から自転車へ
    (3) バス・電車の営業・運行 
  2 林飛行場の建設・・・195 
  3 坂元郵便局の開局・・・196 (1) 坂元郵便取扱所から坂元郵便局へ
    (2) 川島郵便局 
  4 通信手段の発達・・・198 (1) 電信 (2) 電話
 第五節 現代の交通と通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  199
  1 交通路の整備・・・199 
  2 自動車の普及と都市化の進展・・・200
  3 川島の情報通信・・・201 (1) 有線放送 (2) 通信方法の多様化
    (3) 放送 (4) 新川島郵便局の開局 
  4 地域情報化時代の進展と高度情報化社会の到来・・・203

第十六章 教育

 第一節 寺子屋時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  205
  1 寺子屋の教育・・・205 
  2 郡誌にみえる寺子屋の師匠・・・207
 第二節 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  209
  1 沿革・・・209 
  2 歴代校長・PTA会長等・・・229 
  3 校区・校地・校舎等・・・230 (1) 校区の概要 (2) 校地・校舎等 
  4 児童数・学級数・卒業者数の推移・・・233
  5 教育目標と教育方針・・・234
    (1) 教育目標 (2) めざす児童の姿 (3) 学校経営の基本方針
    (4) 指導の重点
 第三節 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  236
  1 川島中学校・・・236 (1) 沿革 (2) 歴代校長 
    (3) 卒業者数・学級数 (4)学校経営方針・努力点 (5) 校章・校歌 
  2 山田中学校・・・241
    (1) 沿革 (2) 歴代校長・PTA会長 (3) 校地・校舎 
    (4) 生徒数・学級数・卒業者数の推移 (5) 教育方針 
    (6) 校章・校旗・校歌
 第四節 幼稚園・保育所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  251
  1 高松市立山田幼稚園・・・251 (1) 沿革 (2) 歴代園長 
    (3) 歴代PTA会長 (4) 教育目標と教育方針
  2 高松市立川島保育所・・・255 (1) 沿革 (2) 歴代保育所長 
    (3) 歴代保護者会長 (4) 保育目標 (5) 年間行事
    (6) 現在の状況
 第五節 廃校の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  260
  1 上田井高等小学校・・・260 
  2 青年学校・・・262 (1) 農業補習学校 (2) 青年訓練所
    (3) 青年学校
  3 香川県立高松東高等学校川島分校・・・267

第十七章 自治行政

 第一節 川島町となるまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  269
  1 坂元村など三村分立の時代・・・269 
  2 坂ノ上村時代・・・271 (1) 坂ノ上村の誕生 (2) 村の特徴 
    (3) 村民の生活基盤であった免場 (4) 人口動態
    (5) 村の産業・経済と財政力 (6) 村政の機構
 第二節 川島町時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  276
  1 町制の実施・・・276 (1) 実施理由 (2) 町名の由来
    (3) 町制祝賀会
  2 戸数と人口の推移・・・278 
  3 町の行政機構・・・279 (1) 歴代の町長 (2) 町役場の職員 
    (3) 町の区域制(自治会の前身)
  4 町会と町会議員・・・281 (1) 選挙制度の変遷 (2) 町会議員 
    (3) 川島より選出された県会及び県議会議員 
  5 町勢の概要(山田町への合併時)・・・283 (1) 住民の実態 
    (2) 町民が納付した租税 (3) 町の財産
  6 村おこし事業・・・284 (1) 農村不況のころ (2) 戦後の公共事業
 第三節 山田町時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  289
  1 山田町の誕生・・・289 (1) 合併への流れ (2) 町村合併協議会
    (3) 町村合併に関する知事への申請書 (4) 町名の由来
  2 町政の機構・・・294 (1) 町議会と町三役 
    (2) 川島選挙区選出の町議会議員 (3) 行政機構
  3 町の財政と事業・・・297 (1) 町の台所 (2) 川島地区内での事業
  4 川島地区における戸数と人口の推移・・・299
 第四節 高松市との合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  300
  1 山田町の閉町・・・300 
  2 高松市と山田町の合併・・・301
    (1) 合併への機運高まる (2) 合併に至るまでの経過 
  3 高松市、山田町の建設計画・・・304 (1) 建設の基本方針 
    (2) 基本となる事業
  4 山田町の財産・・・307 
  5 平成の川島・・・309 (1) 昭和より平成へ
    (2) 山田支所の機構と業務 (3) 川島公民館 
    (4) 川島地区より選出された市議会議員 (5) 地方自治行政の協力団体
  6 川島校区の四町・・・316 (1) 川島東町 (2) 由良町
    (3) 川島本町 (4) 池田町
 第五節 社会福祉と保健衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  319
  1 社会福祉・・・319 (1) 社会福祉関係団体
    (2) 川島校区社会福祉協議会 (3) 方面委員と民生(児童)委員
    (4) 川島校区母子愛育会 
  2 保健衛生・・・324 (1) 保健所と保健婦 (2) 国民健康保険組合
    (3) 衛生組合と隔離病舎 (4) 火葬場と墓地
 第六節 警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  329
  1 香川県警察の変遷・・・329 (1) 近代警察の始まり 
    (2) 警察制度の確立 (3) 警察制度の拡充 
    (4) 戦時中及び戦後の警察 
  2 川島における警察の推移・・・335 
  3 川島町警察署の設置と廃止、その後の管轄区域・・・336
  4 警察官駐在所・・・337 (1) 川島警察官駐在所の沿革
    (2) 由良警察官駐在所の沿革 (3) 歴代駐在警察官
 第七節 消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  341
  1 昔の消防・・・341 
  2 消防組織の移り変わり・・・341 (1) 消防組の誕生
    (2) 消防組から警防団へ (3) 消防団の発足
    (4) 行政合併と屯所の移転 
  3 戦時下の消防・・・345 (1) 警鐘の供出 (2) 戦時下の服装と消防 
  4 戦後、混乱期の消防団・・・346 (1) 夜回り (2) 娯楽と消防団 
  5 燃料の変化と火災・・・348
    (1) 薪炭燃料と火災 (2) 家畜と火災 (3) エネルギー革命と火災
  6 火災の情報伝達の進歩・・・350 (1) 昭和三十年ごろまでの情報伝達
    (2) 有線放送と消防近代化 (3) 現代の山田分団一部屯所と消防情報

第十八章 宗教

 第一節 郷土における信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  353
 第二節 神道と神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  354
  1 古くから祭り伝えられる神々・・・354 
  2 太古における自然崇拝の背景・・・359 (1) 水崇拝と自然信仰
    (2) 由良山は神奈備の山 
  3 先祖崇拝とその背景・・・360
    (1) 「あすか」への懐旧 (2) 古代の川島の人口と先祖崇拝
 第三節 川島の神社誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  362
  1 丹生神社・・・362 (1) 由緒 (2) 丹生神社の祭神考
  2 松宇神社・・・364 (1) 由緒 (2) 松宇神社の祭神考
  3 清水神社・・・367 (1) 由緒 (2) 清水神社の祭神考 
    (3)龍の彫刻と雨乞い伝承
  4 蔵王神社・・・376   5 須佐之男命信仰(荒神さん)・・・377
  6 古い朝鮮の神、船頭神社の久度神・・・378 
  7 社日祭(地神さん)・・・379
 第四節 仏閣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  381
  1 寺院・・・381 (1) 称名山 市匿院 (2) 好谷山勝光院 源勝寺 
    (3) 高運寺 (4) 雨宝山浄光院 慈照寺 
    (5) 立石山信楽院 浄信寺 (6) 宿王山金剛院 真楽寺
    (7) 開法山 善光寺 (8) 正大山 妙法寺
    (9) 光明山無量寿院 〔レン〕勝寺(#レンは文字番号31722)
    (10) 〔ヨウ〕池山湧寳院(#ヨウは文字番号21149) 
        〔レン〕福寺(#レンは文字番号31722)
  2 廃寺・・・393 (1) 高野廃寺 (2) 自性院 (3) 阿彌陀寺
    (4)九條院 (5) 善光寺 
  3 薬師堂・・・394 (1) 宮尾薬師堂 (2) 川東西薬師堂
    (3) 腹割公神薬師堂 (4) 高野中薬師堂 
  4 地蔵尊と郷土に残るお堂・・・396  
    (1) 川島地蔵尊 (2) 川久保地蔵尊 (3) 徳條地蔵菩薩 
    (4) 天神墓地地蔵尊 (5) 宮尾墓地地蔵尊 (6) 山南墓地地蔵尊
    (7) 下岡墓地地蔵尊 (8) 次郎毛墓地地蔵尊 (9) 丸山墓地地蔵尊
    (10) 川久保墓地地蔵尊 (11) 由良山墓地地蔵尊
    (12) 山西三昧地蔵尊 (13) 山北禅門移転墓地地蔵尊
    (14) 南原地蔵菩薩 (15) 中原墓地地蔵尊 
    (16) 下代墓地地蔵尊 (17) 市場墓地地蔵尊 (18) 三光堂
    (19) 峯友(宗友)の観音堂

第十九章 農業

 第一節 地区の概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  402
 第二節 農業及び農業団体の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  402
 第三節 川島の農業と畜産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  406
  1 農業・・・406 (1) 米作 (2) 麦作 (3) 葉たばこ
    (4)園芸
  2 畜産・・・419 (1) 乳牛、和牛 (2) 養鶏 
  3 副業・・・421 (1) 養蚕 (2) 麦稈真田 (3) かます
 第四節 各種農業団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  426
  1 農業団体の沿革・・・426 
  2 農会と産業組合・・・427 (1) 農会の技術指導
    (2) 農会の農政活動 (3) 産業組合
  3 川島町農業会・・・430
  4 川島町農業共同組合・・・431 (1) 農協設立の趣旨
    (2)川島農協の運営 (3) 主要勘定と農業生産高 
  5 高松南部農業共同組合川島支所・・・437
    (1) 合併の経過 (2) 川島支所の構成及び業績
    (3) 経営施設と活動
 第五節 農業共済事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  445
  1 共済制度・・・445 
  2 農業共済組合・・・445
 第六節 川島土地改良区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  448
  1 沿革・・・448 
  2 土地改良事業実績・・・448 
  3 歴代役員・・・450
 第七節 昔の農作業と農家の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  451
  1 昔の稲作・・・451 
  2 昔の麦作・・・454 
  3 農民の着物・・・455
  4 農家の食べ物・・・456 
  5 農家の住居・・・456 
  6 農閑期の仕事・・・458

第二十章 春日川とため池

 第一節 春日川と四箇池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  462
  1 四箇池・・・463 (1) 神内池 (2) 城池 (3) 松尾池
    (4) 公淵池 (5) 神内上池 (6) 坂瀬池 
  2 四箇池土地改良区・・・468 (1) 概要 (2) 沿革 (3) 運営
    (4)事業 (5) 春日川・川島地区井口と、四箇池用水系統図
 第二節 三郎池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  475
  1 三郎池の築造と改修・・・475 (1) 築造 (2) その後の改修
    (3) 三郎池普通水利組合 (4) 県営三郎池かさ上げ等大改修 
    (5) 三郎池土地改良区とその後の改修 (6) 三郎池の現況 
    (7) 香川県三郎池土地改良区 (8) 川島校区の三郎池掛かり
    (9) B地域の小池
 第三節 川島地区の灌漑用ため池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  484

第二十一章 民俗

 第一節 人の一生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  485
  1 産育・婚姻・・・485 (1) 妊娠と出産 (2) 婚姻 
  2 葬送・・・495
 第二節 年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  500
  1 正月行事・・・500 
  2 二月の行事・・・506 
  3 三月の行事・・・507
  4 四月の行事・・・509
  5 五月の行事・・・509 
  6 六月の行事・・・511
  7 七月の行事・・・512 
  8 八月の行事・・・513 
  9 九月の行事・・・515
  10 十月の行事・・・517 
  11 十一月の行事・・・520 
  12 十二月の行事・・・520
 第三節 方言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  524
  1 川島方言小話・・・524 
  2 昔懐しい方言・・・526 
  3 高松(川島)方言の特徴・・・530 
  4 「いろは」で拾った方言・・・531

第二十二章 史跡

 第一節 古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  535
  (1) 丸山古墳 (2) 光専寺山西古墳 (3) 光専寺山中央古墳
  (4) 池田下代古墳 (5) 高野南一号古墳 (6) 高野南二号古墳
  (7) 松宇八幡馬場古墳 (8) 金法寺古墳 (9) 古塚古墳
 第二節 古城(砦)跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  539
  (1) 由良府 (2) 由良山城 (3) 由良城 (4) 田井城
  (5) 出羽城(砦)

第二十三章 集落

 第一節 集落の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  542
  1 集落のおこり・・・542
  2 川島の散村型集落・・・543 
  3 川島の街村型集落・・・546
 第二節 農村の変貌と集落の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  547
  1 変貌する郷土・・・547 
  2 団地形成による集落の変化・・・550

第二十四章 商工業

 第一節 坂ノ上村時代の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  556
 第二節 川島町制実施当時の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  558
 第三節 昭和時代の川島の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  560
 第四節 川島地区の商工業者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  564
 第五節 今後の課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  566

第二十五章 由良山

 第一節 父なる山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  567
 第二節 由良石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  568
  1 明治以前の由良山と由良石・・・568 
  2 躍進する地場産業・・・571
  3 第二次大戦下の由良山・・・573 
  4 戦後復興と石材・・・574
  5 皇居と由良石・・・575 
  6 採石業界の衰退・・・577 
  7 組合の歩み・・・578 
 第三節 由良山の年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  580
  1 お火揚げ神事・・・580 
  2 由良角力・・・581 
  3 霊場と史跡・・・581
  4 由良山に伝わる伝説・・・582 (1)由良山の天狗 
    (2) 由良山は「ゆらん山」 (3) 由良山を巻く大竜
    (4) 由良の金堀場
 
第二十六章 婦人

 第一節 終戦までの婦人会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  585
  1 愛国婦人会と国防婦人会・・・585 
  2 処女会と女子青年団・・・586
  3 婦人会の活動・・・588
 第二節 戦後の婦人会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  590
  1 戦後の婦人会の組織と活動・・・590 (1) 川島校区婦人会 
    (2)農協婦人部 (3) 交通安全母の会 (4) 母子福祉会 
  2 川島校区婦人会の組織と活動・・・593 
    (1) 川島校区婦人会の目的と組織 (2) 敬老会の世話
    (3) 保健委員会の活動 (4) 衛生組合の活動 
    (5) 消費者団体の活動 (6) 日赤奉仕団川島分団としての活動
    (7) 川島校区文化祭とバザー (8) 婦人会の役員

第二十七章 人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  604

  鎌倉 一学   僧 秀峰   化 友   野 草   河田 山月   菜 園
  猪熊 専次   川原 織一   藤井 裕斉   東原 水平   松原 弥平
  田中 武太郎   宮崎 フサ   久保 良造   森 與平太   宮崎 巽
  松原 勘太郎   多田 勇   十河 岩一   鈴木 茂内   溝渕 竹夫
  黒川 栄三   内伝 秀蔵

第二十八章 医療

 第一節 四〇年前まで見られた非衛生的風景・・・・・・・・・・・・・・・・  616
 第二節 明治以後百年間の川島の医療と衛生状況・・・・・・・・・・・・・・  620
  1 結核・・・621 
  2 ハンセン病・・・622
  3 精神病・・・622
  4 性病・・・623 
  5 急性伝染病・・・624
 第三節 現代の社会的医療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  626
  1 成人病の台頭と平均寿命の延伸・・・626 (1) 対策 
    (2) 脳卒中・心臓病対策
  2 長寿社会の医療・・・628 (1) 老人医療 (2) 各種保健事業の実施
    (3) 保健医療福祉サービスの総合的実施 
    (4) 老人病院・老人保健施設・特別養護老人ホーム 
  3 母子保健対策及び国民健康づくり対策・・・634
 第四節 川島地区医療関係機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  634
  1 現在開業中の医院・歯科医院・・・634
  2 閉院した医院・歯科医院・・・635
  3 薬局ならびにその他の医療機関・・・636

第二十九章 戦争と殉難者

 第一節 平和の礎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  637
 第二節 西南戦争から日露戦争へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  636
  1 西南戦争・・・638 
  2 日清戦争・・・639 
  3 北清事変・・・641
  4 日露戦争・・・641
 第三節 日中戦争から太平洋戦争へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  643
  1 日中から日米の戦いへ・・・643 
  2 激増する出征兵士・・・645
  3 耐乏生活の日々・・・648   (1) 食料不足の苦しみ
    (2)生活必需品の欠乏 (3) 代用品づくめ (4) 軍需物資の供出 
  4 老若男女の勤労奉仕・・・651
  5 戦時下における教育・・・652 
  6 緊迫する防空体制・・・653
  7 林の飛行場と言われた高松飛行場・・・654 (1) 突然の立ち退き話
    (2) 勤労奉仕による建設作業 (3) 射撃訓練の開始・特攻機の出撃 
    (4) 林飛行場への艦載機の襲来
  8 未明の高松大空襲・・・663
  9 国難に散った人々・・・665

第三十章 戦後の復興と世相

 第一節 林飛行場の農地解放・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  668
 第二節 戦後の世相・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  669
  1 郷土芸能の復興・・・669 (1) 芝居 (2) 盆踊り (3) 楽団 
    (4) 興行娯楽 
  2 戦後の農民組合・・・677 (1) 農地解放と農民組合 
    (2) 昭和三十年以後の組合活動
  3 戦後の青年団・・・679 (1) 終戦前の青年団と戦時中の活動
    (2) 川島青年団の戦後の歩み
 第三節 戦後の経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  683
  1 インフレと物価・・・683 (1) 預金封鎖と闇物資 
    (2) 経済生活の困窮 (3) 戦後における物価の変動

第三十一章 体育とスポーツ

 第一節 戦前のスポーツの歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  687
  1 武道に長けた人物像・・・687 (1) 剣道・刀術 (2) 柔術・柔道
    (3) 棒術
  2 娯楽を兼ねたスポーツ・・・691 (1) 力石と力自慢 (2) 競馬 
    (3) 自転車競走 (4) 相撲
 第二節 戦後の体育とスポーツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  696
  1 川島体育協会・・・696 
  2 国民体育大会への参加・・・698 (1) 陸上競技 (2) その他の競技
  3 自治会スポーツ・・・701
  4 高齢者スポーツ・・・703
  5 野球・・・704

第三十二章 春日川と災害

 第一節 春日川の流域と橋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  705
  1 春日川の流れ・・・705 2 災害と橋・・・707
 第二節 水害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  707
  1 明治時代の水害・・・707
  2 大正元年の洪水・・・708
  3 大正七年の洪水・・・709 
  4 昭和時代の水害・・・710
  5 昭和六十二年の水害・・・712 
  6 春日川改修工事と水害復旧・・・714
 第三節 干害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  715
  1 川島の水利と雨乞い・・・715 
  2 明治以降の主な干ばつ・・・716
  3 昭和十四年の大干ばつ・・・717 
  4 平成六年の渇水・・・718
 第四節 地震と大雪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  720

第三十三章 郷土のおまつり

 第一節 氏神様のおまつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  721
  1 春まつり・・・721 
  2 夏まつり・・・722 
  3 秋まつり・・・722
    (1) 陶屋 (2) 獅子組 (3) おまつり礼 (4) 露店
 第二節 川島の灌頂市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  726
  1 灌頂市の由来・・・726 
  2 灌頂市のにぎわい・・・726
 第三節 川島の地蔵まつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  728

第三十四章 長寿社会と地域の発展

 第一節 高齢化社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  730
  (1) 高齢者人口の増加 (2) 家庭環境の変化 (3) 高齢者の健康と福祉
  (4) 老人クラブ
 第二節 川島長寿会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  733
  (1) 長寿会の発足 (2) 生きがいと健康づくりの推進 (3) クラブ活動
  (4) 川島長寿会役員
 第三節 地域の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  737
  (1) 地域社会の課題 (2) 高齢者と地域社会

◇川島郷土誌年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  741
◇参考文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  751
◇高松市川島校区地域おこし事業推進委員会・川島郷土誌編集委員等名簿・・・・  754
◇高松市川島校区地域おこし事業経緯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  759
◇あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  761
◇川島校区史跡めぐりコース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  763