入力に使用した資料 底本の書名 改訂長尾町史 上卷・下卷 底本の発行者 長尾町 底本の編集者 長尾町史編集委員会 底本の発行日 昭和六一年九月一日 入力者 川田 美根子 校正者 柳田 強 入力に関する注記 文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。 登録日 2003年2月14日
目 次 序 編 郷土の姿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一 第1章 位置と地形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一 第2章 地 勢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二 第1節 山・平野・峠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三 第2節 川・橋・ため池・出水・・・・・・・・・・・・・・・・・・五 第3節 地目別面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八 第4節 地質と土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九 第3章 気 候・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一三 第1節 気温・雨量等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一三 第2節 季節によって変る気圧配置の型・・・・・・・・・・・・・一九 第4章 生 物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二 第1節 植 物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二 第2節 動 物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四 第3節 野 鳥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七 1 生息環境・・・・二七 2 生 態・・・・・・二七 3 生息の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・三六 第4節 昆 虫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二 第5章 交 通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三 第1節 道路と交通量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三 第2節 交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六 第6章 行政区分と戸数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七 第1節 行政区分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七 第2節 人口動態・家族構成・家族計画・・・・・・・・・・・・・四九 第3節 年齢別人口構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二 第7章 住民の生業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四 沿 革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五五 第1編 原始時代 第1章 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九 第2章 前期旧石器時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一 第3章 後期旧石器時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六三 第4章 新石器時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六六 第1節 縄文時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六六 第2節 弥生時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七〇 第2編 古 代 第1章 古墳時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八五 第1節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八五 第2節 氏姓制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七 第3節 古墳時代の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八九 1 古墳時代の土器・・・・・・・・・・・・・・・・八九 2 古墳時代の住居・・・・・・・・・・・・・・・・九三 第4節 世紀別古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九五 第5節 町内の古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇五 第2章 大化改新時代、および奈良時代・・・・・・・・・・・・・・・・・一四四 第1節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四四 第2節 国・郡・里郷の制・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四七 1 国司と郡司・・・・・・・・・・・・・・・・・一四七 2 里 と 郷・・・・・・・・・・・・・・・・・一五二 (1)多和郷―その問題点 (2)長尾郷 (3)造田郷 (4)井戸郷 第3節 班田制と条里制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五八 第4節 租・庸・調・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六四 第5節 駅路制と南海道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六八 第6節 仏教の伝来と寺院の建立・・・・・・・・・・・・・・・一七一 1 仏教の伝来・・・・・・・・・・・・・・・・・一七一 2 願興寺の建立・・・・・・・・・・・・・・・・一七二 3 長尾寺の建立・・・・・・・・・・・・・・・・一七七 4 極楽寺の建立・・・・・・・・・・・・・・・・一七九 第3章 平安時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八二 第1節 概 説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八二 第2節 平安時代の仏教と大窪寺の建立 ・・・・・・・・・・・一八四 第3節 神まつりの起源と式内社 ・・・・・・・・・・・・・・一八七 第4節 八幡信仰と宇佐神社・造田神社の創祀 ・・・・・・・・一九〇 1 八幡信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九〇 2 長尾宇佐八幡宮の創祀・・・・・・・・・・・・一九一 3 造田神社と石清水八幡宮の勧請 ・・・・・・・一九三 第5節 神仏習合と別当寺 ・・・・・・・・・・・・・・・・・一九五 第6節 末法思想と経塚 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九六 第7節 寒川郡出身の明法家 ・・・・・・・・・・・・・・・・一九八 第8節 極楽寺が談議所となる ・・・・・・・・・・・・・・・二〇一 第9節 菅原道真の左遷と極楽寺明印・・・・・・・・・・・・・二〇二 第3編 中 世 第1章 鎌倉時代 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇四 第1節 概 説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇四 第2節 元寇と極楽寺の祈願・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇七 第3節 荘園の発達と長尾の荘園・・・・・・・・・・・・・・・二〇九 1 荘園の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇九 2 興善院領長尾庄・・・・・・・・・・・・・・・二一一 3 鎌倉二位家法華堂領讃岐国長尾庄・・・・・・・二一四 第4節 寒川郡司讃岐基光大蓑簑彦神社へ大般若経寄進・・・・・・二一六 第5節 この時代の遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一九 1 長尾寺の経幢・・・・・・・・・・・・・・・・二一九 2 極楽寺の薬師如来像・・・・・・・・・・・・・二二一 3 極楽寺の両界曼荼羅図・・・・・・・・・・・・二二二 第2章 南北朝時代および室町時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二四 第1節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二四 第2節 極楽寺の播州津田寺領・・・・・・・・・・・・・・・・二二八 第3節 極楽寺の長尾移転と細川清氏の来讃・・・・・・・・・・二二九 第4節 長尾八幡池の築造および宝蔵院への寄進・・・・・・・・二三〇 第5節 造田新太夫是弘名を違乱・・・・・・・・・・・・・・・二三二 第6節 二位家法華堂領造田庄・・・・・・・・・・・・・・・・二三四 1 造田庄の寄進と妨害・・・・・・・・・・・・・二三四 2 代官請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三八 第7節 この時代の二位家法華堂領長尾庄・・・・・・・・・・・二四〇 1 代官請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四〇 2 地下請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四三 3 地頭の横暴・・・・・・・・・・・・・・・・・二四五 4 地頭請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四九 5 荘園崩壊へ・・・・・・・・・・・・・・・・・二五一 第8節 寒川氏山城国上久世庄の公文となる・・・・・・・・・・二五四 第9節 寒川氏の事跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五八 1 寒川氏の勃興と系譜・・・・・・・・・・・・・二五八 2 居城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六二 3 細川氏の盛時と讃岐の部将・・・・・・・・・・二七二 4 応仁の乱と寒川氏の活動・・・・・・・・・・・二七三 5 応仁の乱後の寒川氏・・・・・・・・・・・・・二七五 6 長宗我部元親の来寇と寒川氏の滅亡・・・・・・二八八 7 寒川氏の重臣・・・・・・・・・・・・・・・・二九七 第10節 東讃の守護代安富氏・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇〇 第11節 一向宗の伝播と寺院の建立・・・・・・・・・・・・・・三〇六 1 一向宗の伝播・・・・・・・・・・・・・・・・三〇六 2 一向宗寺院の建立・・・・・・・・・・・・・・三〇八 第12節 退転寺院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一三 第13節 この時代の石造物・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一七 第14節 間島氏と是行谷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二一 第4編 近 世 第1章 生駒藩時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二四 第1節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二四 第2節 長尾庄における太閤検地・・・・・・・・・・・・・・・三二七 1 太閤検地・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二七 2 長尾庄における太閤検地・・・・・・・・・・・三三一 第3節 近世初期の長尾庄西村の田方検地帳・・・・・・・・・・三三六 第4節 寛永10年讃岐国絵図にある長尾・・・・・・・・・・・三四〇 第5節 この時代の本年貢と小物成・・・・・・・・・・・・・・三四二 1 寛永5年11山(奥山村)免定・・・・・・・・三四二 2 元和年間奥山村の役枌・・・・・・・・・・・・三四四 第6節 生駒隼人の知行地と生駒甚助の供養碑・・・・・・・・・三四七 第7節 阿讃国境の紛争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五〇 第8節 生駒高俊時代の郷土の石高・・・・・・・・・・・・・・三五四 第2章 高松藩時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五六 第1節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五六 第2節 行 政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三六〇 1 村の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・三六〇 2 郡村行政の藩機構・・・・・・・・・・・・・・三六二 3 大庄屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三六三 4 村方3役および5人組・・・・・・・・・・・・三七三 (1)庄屋(2)組頭(3)長百姓(4)5人組 5 制札場と米留番所・・・・・・・・・・・・・・三八七 (1)制札場(2)米留番所 6 藩政時代初期の人畜改め・・・・・・・・・・・三九〇 7 宗門改め・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九四 8 寛文の寄せ宮・・・・・・・・・・・・・・・・四〇七 9 巡見使および藩主の巡視・・・・・・・・・・・四〇九 (1)巡見使の巡視 (2)藩主の巡視・巡行 10 宝暦11年高松藩領の諸事と天保9年長尾西村・東村の諸事 ・・・・・・・・・四二五 11 高松藩の検地と新開及び長尾村石高の変遷・・・四二八 (1)高松藩の検地 (2)新開の増加 (3)長尾の石高の変遷 12 租 税 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四〇 (1)租税の種類 (2)年貢の納入 (3)御貸免と長尾西村百姓の冥加米献上 13 所蔵・御蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・四五六 14 検 見 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五九 15 この時代の貨幣と藩札・・・・・・・・・・・・四六三 第3節 土地と水利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六七 1 免名と小名・・・・・・・・・・・・・・・・・四六七 2 水 利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七一 (1)池・出水・関(2)池の築造(3)普請 (4)水利の慣行 第4節 生 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇〇 1 農 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇〇 (1)農政と農法 (2)農行事 2 糖 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇六 (1)糖業のおこり (2)藩の奨励策と抑制策 (3)寒川郡における糖業 (4)長尾における糖業 (5)糖業者の金毘羅高灯篭寄進 3 水 車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二二 4 商 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二四 第5節 山林の種類と管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二七 1 山林の種類・・五二七 2山林の管理・・・・・五三三 第6節 交 通 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三五 1 道路・・・・・五三五 2交通機関・・・・・・五三九 第7節 長尾寺が天台宗となる・・・・・・・・・・・・・・・・五四〇 第8節 庶民の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四一 1 幕藩による生活の干渉・・・・・・・・・・・・五四一 2 住 居・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四三 3 生活の諸相・・・・・・・・・・・・・・・・・五四六 (1)高持百姓と水呑百姓 (2)金融の手段 (3)義絶 (4)不行跡者 (5)寺子屋 (6)娯楽 (7)信仰 第9節 人 物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七三 第10節 帯刀人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八六 第11節 人口動態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九一 第12節 厚 生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九五 第13節 災 害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九七 第14節 松平家の墓所日内山・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇三 1 日内山と二藩主の墓・・・・・・・・・・・・・六〇三 2 日内山山門の謎・・・・・・・・・・・・・・・六〇六 第15節 外国船渡来と農兵・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇九 第16節 御用金取立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一一 第17節 封建体制の崩れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一五 史 料 編 〔二位家法華堂領長尾庄〕関係『三宝院文書』写7通・・・・・・・・・六二〇 〔上久世庄公文職〕関係『東寺百合文書』写3通・・・・・・・・・・・六二三 〔慶長2年長尾庄塚原村ほか田方検地帳〕・・・・・・・・・・・・・・六二五 〔寛文4年長尾西村当御代以後御免定帳〕・・・・・・・・・・・・・・六四七 〔承応4年長尾名村切支丹御改帳〕・・・・・・・・・・・・・・・・・六五四 (以上 上巻) 改訂長尾町史 下巻 目 次 第5編 近代・現代 第1章 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一 第2章 明治維新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三 第1節 ええじゃないか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三 第2節 高松藩主の朝敵事件と助命嘆願・・・・・・・・・・・・・・五 1 高松藩主の朝敵事件・・・・・・・・・・・・・・・五 2 助命嘆願に加わった秀円寺・・・・・・・・・・・・六 第3節 五か条のご誓文と五榜の掲示・・・・・・・・・・・・・・・七 第4節 維新の諸改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一 1 神仏分離と別当寺・・・・・・・・・・・・・・・一一 2 四氏平等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五 3 戸籍の制定と氏子札・・・・・・・・・・・・・・一七 4 新貨幣の発行と新旧貨幣の引換え・・・・・・・・一九 5 太陽暦の採用・・・・・・・・・・・・・・・・・二二 6 地租改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三 第5節 表 彰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四 第3章 政 治 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五 第1節 明治前期の自治行政の変遷・・・・・・・・・・・・・・・三五 1 高松藩時代と極楽寺の代官出張所・・・・・・・・三五 2 高松県時代と藩主の上京引き止め騒動・・・・・・三八 3 県政初期の行政区の変遷・・・・・・・・・・・・四〇 4 予讃分離運動と長尾の有志・・・・・・・・・・・四八 5 議会制度のはじまりと明治前期の各種議員・・・・五〇 第2節 自由民権運動と小西甚之助・・・・・・・・・・・・・・・五七 第3節 郡制の実施と廃止・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六三 1 郡制の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・六三 2 長尾所在の郡役所・・・・・・・・・・・・・・・六四 3 歴代郡長と郡会議員・・・・・・・・・・・・・・六六 4 郡制の廃止・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七 第4節 町村制施行後の自治行政・・・・・・・・・・・・・・・・六八 1 町村制の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・六八 2 各町村(長)三役及び議員の変遷・・・・・・・・六九 (1)長尾町 (2)多和村 (3)造田村 第5節 憲法発布後の選挙制度と国・県会議員・・・・・・・・・・九六 1 選挙制度の変遷・・・九六 2 国会議員・・・九八 3 県議会議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・九九 第6節 役場庁舎の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇一 1 長尾町役場・・・一〇一 2 多和村役場・・・一〇二 3 造田村役場・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇三 4 長尾町役場新庁舎・・・・・・・・・・・・・・一〇四 第7節 太平洋戦争後の地方自治・・・・・・・・・・・・・・・一〇六 1 占領政策下の変遷・・・・・・・・・・・・・・一〇六 2 新憲法施行から町村合併までの町三役及び議員・・・・・・一〇七 第8節 町村合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一四 1 長尾町と多和村及び造田村の合併・・・・・・・一一五 2 昭和地区の境界変更・・・・・・・・・・・・・一二一 第9節 現代(町村合併後)の町行政・・・・・・・・・・・・・一二五 1 町役場の機構・・・・・・・・・・・・・・・・一二五 2 電算事務とファクシミリ・・・・・・・・・・・一三一 3 町村合併後の町三役及び議員・・・・・・・・・一三三 4 各種委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・一四二 5 広 報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四六 6 広域事務・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四八 第10節 地方財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五〇 1 町財政の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・一五〇 2 町村税の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・一五九 第11節 官公庁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六四 1 長尾税務署・・・・・・・・・・・・・・・・・一六四 2 香川県長尾土木事務所・・・・・・・・・・・・一六六 3 長尾公共職業安定所・・・・・・・・・・・・・一六七 4 他町へ移転の官公庁・・・・・・・・・・・・・一六九 第12節 地籍調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七二 第13節 都市計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七三 第4章 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七七 第1節 学校のはじまりと教育制度の変遷・・・・・・・・・・・一七七 1 学校のはじまり・・・・・・・・・・・・・・・一七七 2 教育制度の変遷・・・・・・・・・・・・・・・一七九 3 教育委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・一八五 第2節 学校行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九〇 1 儀 式・・・・・一九〇 2 運動会・・・・・一九一 3 修学旅行・・・・一九二 4 試験・・・・・・一九二 第3節 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九三 1 長尾小学校・・・一九三 2 造田小学校・・・一九八 3 前山小学校・・・二〇一 4 多和小学校・・・二〇四 第4節 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇八 1 長尾中学校・・・二〇八 2 造田中学校・・・二一二 3 多和中学校・・・二一三 4 天王中学校・・・二一四 第5節 高等学校=香川県立石田高等学校長尾分校・・・・・・・二一五 第6節 障害児教育と香川県立香川東部養護学校・・・・・・・・二一七 第7節 幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一九 1 長尾幼稚園・・・二一九 2 造田幼稚園・・・二二一 3 前山幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・二二二 4 学校法人聖母学園長尾聖母幼稚園・・・・・・二二四 第8節 その他の教育施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二五 第9節 同和教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二七 第10節 PTA・学校給食・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二八 1 PTA・・・・・二二八 2 学校給食・・・・二三〇 第11節 実業補習学校・青年訓練所・青年学校・・・・・・・・・二三二 1 実業補習学校・・二三二 2 青年訓練所・・・二三三 3 青年学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三四 第12節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三五 1 青年団・・・二三七 2 ボーイスカウト・・・二四一 3 処女会・・・・・二四三 4 婦人会・・・・・二四四 5 体育協会・・・・二四八 6 公民館・・・・・二五二 7 各種社会教育学級・・・・・・・・・・・・・・二五九 8 少年育成センター・・・・・・・・・・・・・・二六二 第5章 産 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六三 第1節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六三 第2節 農 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六四 1 耕地面積と農家形態・・・・・・・・・・・・・二六四 2 水 利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六八 (1)ため池の現況 (2)河川水利 (3)池の改修 (4)前山ダム (5)香川用水 (6)水利組合と土地改良区 (7)水利慣行 3 農業の進歩・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇五 4 農産物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一四 (1)米 (2)麦 (3)野菜と特用作物 (4)果樹と苗木 5 畜 産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三三六 6 副 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四二 7 農業諸団体・・・・・・・・・・・・・・・・・三四七 8 農民組合と小作争議・・・・・・・・・・・・・三六二 9 農地改革と農地委員会・・・・・・・・・・・・三六二 10 農業委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・三六九 11 戦後農業の変遷・・・・・・・・・・・・・・・三七五 12 農業構造改善事業・・・・・・・・・・・・・・三七七 (1)パイロット地区第1次農業構造改善事業 (2)一般地区農業構造改善事業 (3)第2次農業構造改善事業 (4)農村地域地区再編農業構造改善事業 (5)農業研修施設 13 農事耕作会社・・・・・・・・・・・・・・・三九一 14 四国大川農協農産加工コンビナート・・・・・三九三 第3節 林 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九六 1 概 説・・・三九六 2 共有林と保安林・・三九七 3 造林と治山事業・・三九八 4 森林保護・・四〇二 5 林産物・・・・・四〇四 6 林道・・・・・四〇五 7 森林組合・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇六 第4節 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇七 1 商 業・・・・・四〇七 2 工 業・・・・四〇九 3 砕石・陶石・石炭業・・・・・・・・・・・・四一五 4 実業会と商工会・・・・・・・・・・・・・・四一七 5 香川県東部流通センター・・・・・・・・・・四二〇 第5節 金融機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二四 第6章 交通・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三一 第1節 道 路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三一 1 概 説・・・四三一 2 明治初年の往還・・四三三 3 明治初年の道路と交通量・・・・・・・・・・四三四 4 県 道・・・・四三五 5 町 道・・・・・四三九 6 道路の改修・・・・四四七 7 橋・・・・・四五〇 第2節 交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五四 1 概 説・・・・四五四 2 諸 車・・・・・四五七 3 電車の開通・四六五 4汽車の開通と造田駅・四六七 第3節 交通事故と安全対策・・・・・・・・・・・・・・・・四七〇 第4節 通 信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七二 1 郵便制度のはじまり・四七二 2 郵便局・・四七三 3 NTT長尾電報電話局・・・・・・・・・・・四七八 4 有線放送・・・・・・・・・・・・・・・・・四八一 第7章 文 化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四八三 第1節 電灯と電力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四八三 1 四国電力株式会社長尾営業所・・・・・・・・四八五 2 四国電力株式会社長尾変電所・・・・・・・・四八八 第2節 演芸・娯楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四九二 1 演 芸・・・四九二 2 娯楽とスポーツ・・四九四 第3節 新聞・雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四九八 第4節 ラジオ・テレビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・四九八 第5節 長尾の俳諧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇一 第6節 茶 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇四 第7節 観 光・レクリエーション・・・・・・・・・・・・・五〇六 1 観光施設・・・五〇六 2 観光協会・・・・五〇八 3 レクリエーション・五〇九 4長尾寺の福奪い五一一 5 造田神社の釜鳴り・・・・・・・・・・・・・五一二 6 稲荷神社の”あばれみこし”・・・・・・・・五一三 第8節 海南文庫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一五 第9節 長尾町歴史民族資料館・・・・・・・・・・・・・・・五一六 第10節 文化財保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一七 第11節 長尾の歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二五 第8章 保 安 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二九 第1節 警 察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二九 1 警察以前の警察・・五二九 2初期の警察・・五三〇 3 長尾警察署・・五三一 4 警察官駐在所・・五三四 5 交通取締りと交通安全運動・・・・・・・・・五三五 第2節 消 防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三六 1 火消組・・・・・五三六 2 消防組・・・・五三七 3 警防団・・五三八 4消防団(旧町村時代)・五四〇 5 消防団(町村合併後)・五四三 6広域消防・五四六 7 はしごのり・・・・・・・・・・・・・・・・五四七 第9章 衛生・厚生・福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四九 第1節 衛 生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四九 1 衛生事業の変遷・・・・・・・・・・・・・・五四九 2 伝染病と隔離病舎・・・・・・・・・・・・・五五二 3 衛生組合と保健委員会・・・・・・・・・・・五五四 4 健康保険と国民健康保険・・・・・・・・・・五五六 5 長尾町国民健康保険多和診療所・・・・・・・五五七 6 大川伝染病院と大川総合病院・・・・・・・・五五八 7 長尾保健所と健康センター・・・・・・・・・五六〇 8 開業医・・・・・五六二 9 火葬場・・・・五六五 10 ゴミ処理場・・・五六七 11 下水道整備とし尿処理・・・・・・・・・・・五六八 12 公害と対策・・・五七一 13 水道・・・・・五七二 第2節 厚 生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七五 1 方面委員・・五七五 2民生委員・児童委員・五七六 3 託児所・・・・・五七九 4 保育所・・・・五八〇 5 授産所・・・・・五八六 6 町営住宅・雇用促進住宅・・・・・・・・・・五八七 第3節 福 祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九一 1 養老施設・・・・・・・・・・・・・・・・・五九一 2 人権擁護委員と保護司・・・・・・・・・・・五九三 3 敬老会・・五九四 4 社会福祉協議会・・・五九七 5 国民年金・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇三 第10章 兵 事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇九 第1節 徴兵令と徴兵検査・・・・・・・・・・・・六〇九 第2節 各種戦役と戦没者・・・・・・・・・・・・六一一 第3節 在郷軍人会・・・・・・・・・・・・・・・六三七 第4節 遺族厚生会・忠魂碑・慰霊祭・・・・・・・六三八 第5節 満蒙開拓団・・・・・・・・・・・・・・・六四一 第6節 戦争と銃後・・・・・・・・・・・・・・・六四三 1 常会・・・六四三 2 児童の集団疎開・・・六四四 3 長尾の軍施設・・・・・・・・・・・・・・・六四五 第7節 公職追放・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四五 第11章 宗 教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四七 第1節 神 社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四八 1 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四八 2 長尾地区の神社・六五〇 3造田地区の神社・六六五 4 多和地区の神社・六七五 5昭和地区の神社・六七七 第2節 寺 院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七八 1 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七八 2 長尾地区の寺院・六七九 3造田地区の寺院・七一三 4 多和地区の寺院・七二二 5昭和地区の寺院・七二七 第3節 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七二八 第12章 名勝・旧跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七三三 1 亀鶴公園・・・・七三三 2 昼寝の桜・・・七三七 3 太郎兵衛館・・・七三七 4 長尾断層・・・七三八 5 その他の名勝・旧跡・・・・・・・・・・・・七三九 第13章 災害と復旧・改修・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七四七 1 災害・・・・・・七四七 2 鴨部川改修・・七五四 第14章 人 物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七五六 第15章 伝 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七六七 第1節 長尾地区の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・七六七 第2節 前山地区の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・七七〇 第3節 多和地区の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・七七二 第4節 造田地区の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・七七八 第5節 昭和地区の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・七八一 第6節 地名の起源伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・七八三 第16章 栄 光・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七八九 第1節 天皇陛下行幸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七八九 第2節 献穀田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九一 第17章 生活の革新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九三 後編 民 俗 第1章 衣食住としごと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九七 第1節 住 居・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九七 第2節 衣 服・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇五 第3節 食 物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八二〇 第4節 農 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八二四 第5節 山仕事・炭焼き・・・・・・・・・・・・・・・・・・八三五 第2章 交易・社交・村の構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八三九 第1節 交通・交易・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八三九 第2節 四国遍路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八四二 第3節 労 働・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八四八 第4節 村構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八五二 第5節 家 族・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八五七 第3章 冠婚葬祭と年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八五九 第1節 産育と誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八五九 第2節 婚 姻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八六四 第3節 葬 送・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八六九 第4節 年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七二 第4章 口承文芸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七九 第1節 伝 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七九 第2節 昔 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八八三 第3節 諺・民謡など・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八八九 第5章 民間信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八九七 第6章 方 言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九〇一 年 表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一一