入力に使用した資料 底本の書名 香川県史 別編2 歴史年表 古代・中世 底本の編集者 香川県 底本の発行者 香川県 底本の発行日 平成三年三月二十日 入力者名 渡辺浩三 校正者名 渡辺美智子 入力に関する注記 ・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の 文字番号を付した。 ・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧字) と表記した。 登録日 2004年5月20日
1573 天正1 7・28 (癸酉) 県内 5・13 三好長治,篠原長房・長重父子を討つために,細川真之の供をして大 内郡引田に着岸する(木屋文書) 8・- 宣教師カブラル,塩飽島に着き8日間滞在する.この間,宿の婦人が キリシタンとなる(耶蘇会士日本通信) 県外 7・4 足利義昭,山城槇島城で織田信長に対し再度挙兵する.ついで同月18 日,信長に降伏する〔室町幕府崩壊〕 1574 天正2 (甲戌) 県内 10・- 三好長治,三好越後守・篠原入道らに,大窪寺を越え香西の拠る勝賀 城を攻めさせるが,成功せず退く(南海通記) 10・- 三好越後守・大西覚養など寒川郡昼寝城を攻めるが落とせず退く(南 海通記) 1575 天正3 (乙亥) 県内 5・13 これ以前.宇多津西光寺.織田信長と戦う石山本願寺へ.青銅700貫 ・米50石・大麦小麦10石2斗を援助する(西光寺文書) 5・25 備前の浦上宗景,安富盛定に書を送り,宇喜多直家との合戦の状況を 伝え,今後の安富との協力を求める(六車家文書) この年 香川信景,他領を侵す那珂郡の金倉顕忠を,福家・滝宮氏などに討た せる(南海通記) -105- 1576 天正4 (丙子) 県内 8・29 宇多津西光寺向専,石山本願寺顕如より援助の催促をうける(西光寺 文書) この頃 香川之景と香西佳清,織田信長に臣従し,之景は名を信景に改める(南 海通記) 県外 2・8 足利義昭,毛利を頼り,備後鞆津に着く(小早川家文書) 7・13 毛利輝元,信長側の水軍を破り,石山本願寺に兵粮を搬入する(毛利 家文書) 1577 天正5 (丁丑) 県内 2・1 奈良玄蕃助,三好越後守より,鵜足郡津郷内皮古村を与えられる(奈 良家文書) 3・26 織田信長,堺に至る塩飽船の航行を保証する(塩飽勤番所文書) 7・7 香川信景.三野郡高瀬の蔵敷について,残り半分を秋山木工進に渡す ことを約する(秋山家文書) 7・- 毛利・小早川氏配下の児玉・乃美・井上・湯浅氏ら渡海し,讃岐元吉 城に攻め寄せ,三好方の讃岐惣国衆と戦う(萩藩閥閲録所収文書) 11・- 毛利方,讃岐の羽床・長尾より人質を取り,三好方および讃岐惣国衆 と和す(厳島野坂文書) 1578 天正6 (戊寅) 県内 8・24 香川之(信)景,土佐軍が乱入し寺を焼き屏風浦で合戦が行われてい る風聞を矢原正兵衛に伝え,注意を喚起する(矢原家文書) この年 長宗我部元親,藤目城・財田城を攻め落とす(南海通記) この年 宣教師フロイス,京都から豊後に帰る途中,塩飽島に寄り布教する(耶 蘇会士日本通信) 県外 11・16 織田信長の水軍,毛利水軍を破る(萩藩閥閲録所収文書) -106- 1579 天正7 (己卯) 県内 4・- 羽床伊豆守,長宗我部元親に降伏する(南海通記) 5・12 某姓為国・長和,豊田郡地蔵院に禁制を下す(地蔵院文書) この年 香川信景,長宗我部元親と和し,元親の次男親政を婿とし,天霧城を 渡す(南海通記) 1580 天正8 (庚辰) 県内 この年 長宗我部元親,西長尾山に城を築き,国吉甚左衛門尉を城主とする(南 海通記) 県外 3・5 石山本願寺顕如,織田信長と和す.ついで4月,紀伊雑賀に移る〔石 山合戦終わる〕 1582 天正10 (壬午) 県内 4・- 塩飽・能島・来島,秀吉に人質を出し,城を明け渡す(上原苑氏旧蔵 文書) 7・- 長宗我部親政ら,西長尾から那珂・鵜足郡を通り,阿野郡国分寺に本 陣を構える(南海通記) 8・- 香西佳清,長宗我部軍と香西郡伊勢馬場・西光寺等で戦う.香川信景 の仲裁により和議を結び,長宗我部親政に降る(南海通記) 8・- 長宗我部親政,山田郡十河城を囲む(南海通記) 9・21 十河存保,阿波国勝瑞城の戦いに敗れ,虎丸城に退く(長元記) 9・- 仙石秀久,秀吉の命により十河存保を救うため,兵3000を率い小豆 島より渡海.屋島城を攻め,長宗我部軍と戦うが,攻めきれず小豆島 に退く(改撰仙石家譜) 10・- 阿波から長宗我部元親軍到着し,十河城一帯を焼き払う(南海通記) 県外 5・7 羽柴秀吉,備中高松城の清水宗治を包囲する(浅野家文書) 6・2 明智光秀,織田信長を本能寺に攻め自殺させる〔本能寺の変〕 8・28 長宗我部元親,十河存保を阿波国中富川に破る(長元記)この戦いで, 奈良太郎兵衛,寒川三河守父子戦死する(南海通記) 9・21 長宗我部元親,阿波国勝瑞城を陥す(長元記) 1583 天正11 (癸未) 県内 2・18 十河存保,香東郡野原野潟の寺内を三木郡池戸の四覚寺原へ移転・再 興するのに伴い,課役等を免除する(興正寺文書) 3・2 長宗我郡元親,秋山木工進に対し,同弟蓬殿討死の悔みと戦功を賞す る(秋山家文書) 3・6 十河存保家臣の三木通倫と東村政定,香東郡野原野潟の寺内を三木郡 池戸の四覚寺原に移す普請を急がせる(興正寺文書) 4・- 長宗我部元親,寒川郡に入り田面山に陣をしき,大内郡与田・入野に 兵を出す(仙石家譜) 4・- 仙石秀久,再度讃岐に入り2000余兵を率い,引田で長宗我部軍と戦 う(仙石家譜) 5・2 香川信景,大内郡入野屋合戦における山地九郎左衛門の戦功を賞する (諸名将古案所収文書) 県外 4・21 秀吉,柴田勝家の兵を破る「賤ヶ岳の戦〕 -107- 1584 天正12 (甲申) 県内 6・11 土佐の香宗我部親泰,十河城落城を織田信雄に伝える.これより先, 長宗我部勢,十河城を包囲し,十河存保逃亡する(香宗我部家伝証文 所収文書) 7・19 長宗我部元親の将久武親直,金子元宅に讃岐東方まで軍を進めること を促す(金子文書) 11・7 本門寺諸坊,同寺供僧定書を制定し.守ることを誓約する(本門寺文 書) 県外 3・6 織田信雄,秀吉と絶交する(香宗我部家伝証文所収文書) 6・16 秀吉,十河城に兵粮米を送るため,仙石秀久の指示に従い警固の船を 用意するよう,小西行長らに命じる(竹内文書) 8・20 織田信雄の家臣信純,長宗我部元親に備前国を与えることを約し,香 宗我部親泰に淡路に早く渡ることを要請する(香宗我部家伝証文所収 文書) 11・15 秀吉.織田信雄と和睦する(幸田文書)