資料編 第11巻 近代・現代史料Ⅰ (目次)(44K)


入力に使用した資料
底本の書名	香川県史 資料編第11巻 近代・現代史料Ⅰ (目次)
 底本の編集・発行  香川県
 底本の出版社    四国新聞社
 底本の発行     平成二年三月三十一日
入力者    近藤   
校正者    平松 伝造
入力に関する注記
	文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
	文字番号を付した。

登録日   2003年1月22日
      


香川県史 11 資料編 近代・現代史料Ⅰ

  目  次

第一章 明治維新期の讃岐国

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四

 第一節 戊辰戦争と讃岐国

  一、高松藩朝敵事件
 一 徳大寺前右大臣御守衛者の話・・・・・・・・・・・・・・・・・一一
 二 高知藩兵の高松進軍記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一三
 三 松平頼聰の嘆願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四
 四 御用金献上の嘆願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五
 五 松平頼聰の官位回復宣下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六

  二、戊辰戦争期の民衆統治
 六 讃岐国のええじゃないか概記・・・・・・・・・・・・・・・・・一七
 七 ええじゃないか禁令につき急廻状・・・・・・・・・・・・・・・一七
 八 朝敵事件につき布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八
 九 辰年春大検見の申渡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇

 第二節 藩政の改革

  一、版籍奉還
一〇 高松藩主の上表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二
一一 丸亀藩主の上表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三
一二 多度津藩主の上表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四

  二、旧幕領地の変遷
一三 旧幕領高知藩預地の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五
一四 旧幕領中北条県管地の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七
一五 金刀比羅社領石高調・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八
一六 高知藩支配地中倉敷県管轄の達・・・・・・・・・・・・・・・・二九

  三、讃岐三藩の藩政改革
一七 高松藩職制改定の達書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九
一八 高松藩武官職制便覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三六
一九 高松藩の藩政改革条・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七
二〇 高松藩職制便覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇
二一 丸亀藩職制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一
二二 丸亀藩の藩治職制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七
二三 丸亀藩職員令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇
二四 多度津藩改定職制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三
二五 議事局設置の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三
二六 市政弁達所設置の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四

  四、士族の騒擾
二七 松崎渋右衛門事件につき高松藩届・・・・・・・・・・・・・・・五五
二八 御城内異変につき市中へ口達・・・・・・・・・・・・・・・・・五五
二九 松崎渋右衛門事件の〔テン〕末概記(#「テン」は文字番号43628)・五六
三〇 土肥大作事件につき丸亀県届・・・・・・・・・・・・・・・・・五六

  五、農民の騒擾
三一 乍恐奉願上口上の覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七
三二 徒党強訴の禁につき布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八

 第三節 香川県と名東県の時代

  一、廃藩置県
三三 多度津藩廃藩の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九
三四 多度津藩領倉敷県管轄の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇
三五 丸亀藩主の廃藩県治準拠願・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一
三六 丸亀藩廃藩置県の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二
三七 高松藩知事免官の宣下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二
三八 香川県庁開設の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二

  二、草創期の県政
三九 香川県を名東県へ併合達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六三
四〇 香川県再置につき布告案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六三
四一 仮県庁の位置につき布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四
四二 香川県官員履歴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四
四三 香川県職員録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七八
四四 香川県各課事務章程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇
四五 集議所規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八九
四六 名東県会名代人選出の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一
四七 名東県臨時会議規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一
四八 県会議事見込の廉につき通達・・・・・・・・・・・・・・・・・九五
四九 名東県出張見聞の景況上報・・・・・・・・・・・・・・・・・・九五

  三、大区小区制
五〇 高松市街に戸長配置方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九六
五一 年寄、組頭廃止の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七
五二 戸長、副戸長配置の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七
五三 戸長職掌大概・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七
五四 讃岐国御管内各区並びに戸長人名記・・・・・・・・・・・・・・九九
五五 大区編成並びに区長任命の達・・・・・・・・・・・・・・・・一〇七
五六 香川県再置につき大区改称の布達・・・・・・・・・・・・・・一〇八
五七 大小区別戸口、反別等一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・一一〇
五八 高松市街戸数、人口一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四八
五九 区画編成法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五〇
六〇 大小区長事務章程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五二
六一 村長の称呼副戸長と改称の達・・・・・・・・・・・・・・・・一五四
六二 愛媛県編入につき大区改称の布達・・・・・・・・・・・・・・一五五
六三 村市等合併の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五五
六四 金毘羅村を琴平村と改称の達・・・・・・・・・・・・・・・・一五八
六五 東七ケ村称呼七ケ村と改称の布達・・・・・・・・・・・・・・一五八

  四、民衆の騒擾
六六 農民動揺につき処置伺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五八
六七 農民動揺鎮定届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五九
六八 奉嘆願口上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五九
六九 乍恐奉嘆願口上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六〇
七〇 松平頼聰の説諭演達書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六〇
七一 騒擾禁圧の高札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六一
七二 高松表風説書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六二
七三 西讃農民動揺につき御届・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六三
七四 西讃農民動揺取調概略御届・・・・・・・・・・・・・・・・・一六四
七五 騒擾随行につき奉自訴覚・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六六
七六 名東県下騒擾一件行刑略記・・・・・・・・・・・・・・・・・一六六

 第四節 維新政府の統治策

  一、徴兵制
七七 高松、丸亀営所設置沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六七
七八 徴兵適齢者へ告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六九
七九 徴兵適齢者届出の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六九

  二、警察・司法制度
八〇 取締組設置の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七〇
八一 取締心得につき触れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七〇
八二 巡査規則達書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七一
八三 松山裁判所高松支庁開庁につき通知・・・・・・・・・・・・・一七四
八四 多度津区裁判所丸亀移転につき通知・・・・・・・・・・・・・一七四

  三、戸籍制度
八五 脱籍人取調につき行政官達・・・・・・・・・・・・・・・・・一七四
八六 婚姻、養子縁組届出の儀につき太政大臣達・・・・・・・・・・一七六

  四、財政・金融制度
八七 諸上納金納入方改正の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七六
八八 藩札交換定日の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七七
八九 士族授産貸下金事業概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七七

  五、宗教政策
九〇 仏像仏具取除の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七九
九一 神仏混淆廃止につき新に御神体勧請の建言・・・・・・・・・・一七九
九二 氏子調の布告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八〇
九三 神仏式葬祭任意の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八一

  六、開化政策と生活規制
九四 解放令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八一
九五 丸亀県布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八一
九六 二節祝日の布告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八二
九七 会議の時刻遵守すべき論達・・・・・・・・・・・・・・・・・一八二
九八 盆踊り禁止の告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八二

第二章 愛媛県時代の讃岐国

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八六

 第一節 愛媛県の機構と郡役所

  一、愛媛県の機構
 一 香川県を愛媛県へ併合達・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九一
 二 高松支庁設置の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九一
 三 愛媛県事務章程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九一
 四 地方官官制による部課設置の達・・・・・・・・・・・・・・・一九七
 五 県政引渡演説書(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九八

  二、郡の編成
 六 小豆郡の名称伺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇二
 七 郡町村編制並びに郡役所位置の布達・・・・・・・・・・・・・二〇二
 八 郡長選任につき達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇三
 九 郡役所廃合の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇四
一〇 新置郡役所位置及び開庁月日の布達・・・・・・・・・・・・・二〇四
一一 新置郡役所の郡長任用につき布達・・・・・・・・・・・・・・二〇五
一二 郡長委任条目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇六
一三 郡役所処務規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一〇

 第二節 愛媛県会の開設

  一、愛媛県会の開設
一四 愛媛県会仮規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一一
一五 愛媛県会沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一七

  二、県会の審議と諸建議
一六 郡長公選の儀につき建議・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一七
一七 県会における言論の自由につき建議・・・・・・・・・・・・・二一八
一八 中学校費の審議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二〇
一九 高松に師範学校設置の建議案・・・・・・・・・・・・・・・・二二五
二〇 一輪小車の国税免除建議・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二八
二一 治水堤防費の審議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三〇
二二 四国新道工事延期の審議・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三二

 第三節 三新法時代の町村

  一、町村行政区画
二三 讃岐国郡区町村一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三七
二四 町村戸長役場管轄区域の編成・・・・・・・・・・・・・・・・二四二

  二、戸長制度
二五 戸長公選法につき建言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五二
二六 戸長の官民合選につき建言・・・・・・・・・・・・・・・・・二五三
二七 戸長公撰規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五三
二八 戸長職務心得・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五四
二九 戸長官選につき布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五六
三〇 戸長選任法の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五七

  三、町村会
三一 町村会規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五七
三二 町村会規則取扱手続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六一

 第四節 自由民権と分県独立運動

  一、国会開設請願運動
三三 小西甚之助実歴書(抄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六四
三四 府県会聯合の義につき意見・・・・・・・・・・・・・・・・・二六八
三五 願望国会開設の書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六九
三六 国会開設建言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七三

  二、分県独立運動
三七 讃予分離の檄文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七六
三八 予讃分離請願有志集会の報告・・・・・・・・・・・・・・・・二七八
三九 予讃分離の上願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八三
四〇 請願上京委員選出の報道・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八八
四一 愛媛分県請願の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八八
四二 独立置県旨趣要領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八九
四三 内務大臣請議「香川県設置之件」・・・・・・・・・・・・・・二九二

第三章 第三次香川県の発足

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇四

 第一節 香川県の機構と県政

  一、香川県の機構
 一 香川県設置の勅令公布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇八
 二 香川県再置を祝う報道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇八
 三 開庁手続きを定む内務省令・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇九
 四 香川県庁開庁の告示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一〇
 五 歴代知事略歴(一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一〇
 六 香川県職員録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一二
 七 県庁舎新築落成式の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一九

  二、県政に県民の期待
 八 知事更迭につき新聞論説・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二二
 九 香川新報の香川県治論評・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二三
一〇 知事に対する地主同盟会の要望・・・・・・・・・・・・・・・三三一

 第二節 初期香川県会

  一、香川県会の開設
一一 県会議員定数の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三三一
一二 第一回県会議員氏名・職業等一覧・・・・・・・・・・・・・・三三二
一三 香川県会議事細則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三三三
一四 明治二十二年度地方税予算・・・・・・・・・・・・・・・・・三三七
一五 臨時県会開催の報道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四二
一六 中学校設立をめぐる県会内外の光景・・・・・・・・・・・・・三四二

  二、県会解散事件
一七 香川県会の解散命令につき内相報告・・・・・・・・・・・・・三四四
一八 旱災地地租補助貸与につき上書・・・・・・・・・・・・・・・三四五
一九 師範学校の紛議につき建議書・・・・・・・・・・・・・・・・三五五
二〇 知事不信任建議に対する書記官の弁明書・・・・・・・・・・・三五七

 第三節 市制・町村制の施行

  一、町村合併
二一 町村合併につき郡長諮問・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五八
二二 丸亀旧来町区画の沿革理由書・・・・・・・・・・・・・・・・三六二
二三 地方村中府村合併諮問答申書・・・・・・・・・・・・・・・・三六三
二四 土居村合併につき答申書・・・・・・・・・・・・・・・・・・三六四
二五 市町村区域及び名称の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・三六五

  二、市制・町村制の施行
二六 市制町村制施行の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七一
二七 町村長の選任につき郡長訓令・・・・・・・・・・・・・・・・三七一
二八 長尾村会議細則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七三
二九 市町村制事務に関する知事演説・・・・・・・・・・・・・・・三七八

 第四節 府県制・郡制の施行

  一、郡の分合
三〇 明治二十三年の郡分合案・・・・・・・・・・・・・・・・・・三八一
三一 三木・山田郡合併の要望書・・・・・・・・・・・・・・・・・三八一
三二 郡分合に関する政府改正案・・・・・・・・・・・・・・・・・三八九
三三 木田郡分合の審議事情・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九三
三四 郡廃置法律案の審議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九四
三五 香川県下郡廃置法律の公布・・・・・・・・・・・・・・・・・三九六

  二、郡制の施行
三六 府県制郡制施行決定の内相報告・・・・・・・・・・・・・・・三九七
三七 郡長委任条件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九七
三八 郡役所処務規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九九

第四章 殖産興業期の産業経済

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇二

 第一節 香川県の地租改正

  一、壬申地券の発行
 一 地券取調諭文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇七
 二 市街地地券発行地租収納規則・・・・・・・・・・・・・・・・四〇七
 三 地券取調心得の事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一〇

  二、地租改正の実施
 四 告諭大意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一〇
 五 土地丈量検査の順序・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一一
 六 総代人心得書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一三
 七 更正地位等級調査法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一四

  三、地租改正事業の進行
 八 明治十一年愛媛県出張復命書・・・・・・・・・・・・・・・・四一七
 九 明治十三年愛媛県出張復命書・・・・・・・・・・・・・・・・四一八
一〇 代米納に関する布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一九
一一 地押実地取調順序の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二〇

 第二節 明治前期の県農政

  一、勧業掛設置と勧業通信
一二 勧業掛心得・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二二
一三 勧業通信の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二三
一四 勧業世話係大山善次・服務日誌・・・・・・・・・・・・・・・四二四

  二、農談会と老農
一五 愛媛県各郡聯合農談会規則・・・・・・・・・・・・・・・・・四三〇
一六 奈良専二「農家得益弁」・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三二

  三、産米改良運動
一七 農談会の粗悪米審議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三七
一八 産米品評会に関する県告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・四四〇
一九 勧業会の小作米品評会審議・・・・・・・・・・・・・・・・・四四〇

 第三節 糖業の変遷

  一、讃岐の糖業
二〇 砂糖為替金棄捐の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四三
二一 砂糖会社社員募集公告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四三
二二 棄捐取消の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四四
二三 讃岐糖業大会社創設の経緯・・・・・・・・・・・・・・・・・四四四

  二、糖業振興
二四 糖業伝習生海外派遣につき建議・・・・・・・・・・・・・・・四四六
二五 甘蔗作の利害講究に関する審議・・・・・・・・・・・・・・・四四八

 第四節 明治前期の県産業

  一、産業概況
二六 物産調査方法議案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五〇
二七 明治十三年の商況報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五二
二八 高松の地価の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五三
二九 県内物産調べ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五五

  二、創設期の銀行
三〇 国立銀行創立願い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五七
三一 第百十四国立銀行取締役誓詞・・・・・・・・・・・・・・・・四五八
三二 丸亀第百二十七国立銀行営業規則・・・・・・・・・・・・・・四五九
三三 丸亀第百二十七国立銀行行員罰則・・・・・・・・・・・・・・四六二

  三、商法会議所
三四 高松商法会議所の設立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六三
三五 各商仲間申合条規の方法につき達・・・・・・・・・・・・・・四六五

  四、会社設立事情
三六 陸運会社設立の件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六六
三七 会社規則の項目概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六七
三八 讃岐糖業大会社営業報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・四六八

  五、博覧会・共進会
三九 琴平山博覧会規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七四
四〇 琴平山博覧会の概況報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七七
四一 小豆郡物産共進会規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七八
四二 共進会品評会等開設心得・・・・・・・・・・・・・・・・・・四八二
四三 第八回関西府県聯合共進会規則・・・・・・・・・・・・・・・四八三

第五章 交通通信制度と福祉行政

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四九二

 第一節 交通・通信の整備

  一、郵便と通信制度
 一 郵便切手売捌並びに脚夫賃銭の出願・・・・・・・・・・・・・四九六
 二 内国郵便税及び郵便取扱所の達・・・・・・・・・・・・・・・四九七
 三 海底電信線架設に関し布達・・・・・・・・・・・・・・・・・四九八
 四 鍋島灯台設置の布告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四九九

  二、幹線道路の整備
 五 大阪山道修築につき義金募集の達・・・・・・・・・・・・・・五〇〇
 六 国県道・海港仮定の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇〇
 七 四国新道開削主意書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇二
 八 道路新開工費県会決議につき伺・・・・・・・・・・・・・・・五〇三
 九 五か年継続道路新開費予算・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇三
一〇 四国新道工事竣工期限につき上申・・・・・・・・・・・・・・五〇四
一一 路線開削申合書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇五
一二 四国新道起工式行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇六

  三、里道の改修
一三 里道改修補助費取扱規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇六
一四 西讃里道改修費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇八
一五 西讃里道改修支出予算建議案・・・・・・・・・・・・・・・・五一〇
一六 里道改修補助予定線路追加・・・・・・・・・・・・・・・・・五一二

  四、運輸業の発達
一七 讃岐鉄道敷設の出願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一四
一八 讃岐鉄道運輸業開始の届・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一六
一九 讃岐鉄道延長線敷設免許状下付の件・・・・・・・・・・・・・五一六
二〇 高松琴平間汽車賃金表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一六
二一 人力車営業取締規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一七
二二 人力車賃銭定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二〇
二三 乗合馬車営業取締規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二二
二四 自動車営業取締規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二五

  五、高松港湾の整備
二五 高松港突堤工事補助金下付につき訓令書・・・・・・・・・・・五三一
二六 高松港浚渫工事につき補助金申請書・・・・・・・・・・・・・五三三

 第二節 衛生と福祉行政

  一、救じゅつと福祉
二七 難渋者人別取調べの達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三五
二八 鰥寡孤独廃疾者取調べの達・・・・・・・・・・・・・・・・・五三五
二九 窮民救助出願に関する達・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三六
三〇 廃妓論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三六
三一 救済会趣旨及び概測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三八
三二 富田村貧民救助法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四一

  二、病院と衛生
三三 病院設立の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四二
三四 医事会議開設の建議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四三
三五 コレラ予防の告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四六
三六 赤痢病流行につき訓令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四六
三七 ペスト流行につき告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四七
三八 トラホーム予防事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四八
三九 結核予防につき告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五五〇
四〇 牛馬伝染病予防法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五五一

 第三節 北海道移住と屯田兵志願

四一 北海道移住出願注意の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・五五二
四二 県下有志者の北海道移住奨励趣旨・・・・・・・・・・・・・・五五三
四三 讃岐同郷会の結成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五五五
四四 北海道移住概報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五五六
四五 北海道移住者の調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五五七
四六 明治二十年屯田兵徴募手続・・・・・・・・・・・・・・・・・五六〇
四七 屯田兵便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五六三

第六章 近代教育と活字文化

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五六六

 第一節 明治初期の教育

  一、藩校の改革
 一 講道館の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七三
 二 明倫館の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七三
 三 自明館の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七四

  二、寺子屋
 四 旧丸亀藩領地内寺子屋取調表・・・・・・・・・・・・・・・・五七四

  三、県学と郷校
 五 廃藩置県後の学事沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七五
 六 県学校則及び同学課・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七六
 七 郷校設置奨励の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七七
 八 丸亀郷校規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七八
 九 鵜足郡内郷校開設の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八一

 第二節 近代学校の開設

  一、学制頒布と教育行政
一〇 学制頒布後の学事沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八一
一一 学制に基づき選定の学事大綱・・・・・・・・・・・・・・・・五八二
一二 学区取締巡村条目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八二
一三 学区取締の任命につき文部省届・・・・・・・・・・・・・・・五八三
一四 学校資金取立法樹立の達・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八四
一五 速に学校を興すべきの達・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八四
一六 香川県学務科手続書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八五

  二、小学校の開設
一七 讃岐国公立小学校一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八七
一八 讃岐国私立小学校一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇一
一九 田中学校定め書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇三

  三、中学校と師範学校の創始
二〇 中学創建につき願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇四
二一 高松第一小学を中学と改称の達・・・・・・・・・・・・・・・六〇四
二二 成章師範学校生徒入学規則・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇四
二三 外国人教師と雇用契約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇五

 第三節 愛媛県時代の学校教育

  一、小学校教育の変遷
二四 愛媛県下讃岐国学事概報・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇七
二五 小学校教則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一一
二六 学齢児童就学規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一八

  二、師範学校の統合
二七 伊予讃岐両師範学校合併の布達・・・・・・・・・・・・・・・六一九
二八 師範学校費の県会提案説明・・・・・・・・・・・・・・・・・六一九
二九 三野豊田初等師範学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・六二一

  三、中等学校の拡充
三〇 高松変則中学校設立の伺・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二一
三一 愛媛県高松中学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・六二二
三二 愛媛県亀山中学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・六二三
三三 愛媛県飯山中学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・六二四
三四 三野豊田中学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二五
三五 愛媛県第二中学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・六二五
三六 那珂多度郡中学予備学校創置の認可・・・・・・・・・・・・・六二六
三七 讃岐国私立中学校一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二九

  四、医学校
三八 高松病院医学校生徒募集の布達・・・・・・・・・・・・・・・六三〇
三九 医学校費に関する県会審議・・・・・・・・・・・・・・・・・六三一
四〇 高松病院医学校廃止の布達・・・・・・・・・・・・・・・・・六三二

  五、教育行財政
四一 学事関係県政引渡演説書(抄)・・・・・・・・・・・・・・・六三三
四二 積金配当を学資に充てるの願・・・・・・・・・・・・・・・・六三八

 第四節 置県後の学校教育

  一、小学校制度の確立
四三 明治二十三年の県内学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・六四〇
四四 学齢児童の就学数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四二
四五 各学校及び幼稚園一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四四

  二、尋常師範学校の設立
四六 尋常師範学校設立予算審議・・・・・・・・・・・・・・・・・六五六
四七 尋常師範学校の学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・六五七

  三、尋常中学校の設立
四八 尋常中学校の学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六六一
四九 香川県尋常中学校規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六六五

  四、女子教育
五〇 卒業式における山路校長の演説・・・・・・・・・・・・・・・六七五
五一 香川県高等女学校の学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・六七八

  五、実業補習学校
五二 安原実業補習学校規定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七八
五三 塩飽工業補習学校設置伺・・・・・・・・・・・・・・・・・・六八一

 第五節 香川県教育会の設立

五四 会員に告ぐるの文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六八五
五五 讃岐教育会役員選出の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・六八六
五六 香川県教育会概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六八七
五七 県教育会における柴原知事の演説・・・・・・・・・・・・・・六八七


 第六節 新聞と雑誌

  一、新聞の興隆
五八 開化の域に進歩を庶幾う・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九〇
五九 新聞誌展覧所規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九〇
六〇 主権人民に在り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九一
六一 物価雑談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九三
六二 国民の智徳を養成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九四
六三 社会公衆の耳目となる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九四

  二、雑誌の潮流
六四 純民論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九六
六五 道路改良論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九七
六六 発育活動の航路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九八
六七 純正自由の大義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九九
六八 地方のことは地方人に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九九
六九 文学の益々発達を図る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七〇〇
七〇 讃岐の繁栄西漸論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七〇二
七一 新聞雑誌一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七〇二

  三、言論の抑圧
七二 新聞紙発行禁止取扱心得・・・・・・・・・・・・・・・・・・七〇四
七三 新聞雑誌の草稿許可制につき布達・・・・・・・・・・・・・・七〇六

第七章 香川県政の発展

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七〇八

 第一節 県政と県会の推移

  一、県機構の変遷
 一 歴代知事略歴(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七一二
 二 香川県職員録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七一三

  二、明治後期の香川県会
 三 県会議員の党派色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七一七
 四 臨時県会の議長選出景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・七一八
 五 発布議案につき知事の演説・・・・・・・・・・・・・・・・・七二〇
 六 知事の議案説明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七二三
 七 糖業組合補助の建議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七二五
 八 満韓移民奨励補助の建議・・・・・・・・・・・・・・・・・・七二七
 九 香川県医会補助の建議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七二八

 第二節 帝国議会活動と地方政党

  一、政党支部の変遷
一〇 憲政党香川支部発会式の景況・・・・・・・・・・・・・・・・七三五
一一 憲政党香川支部解散の報道・・・・・・・・・・・・・・・・・七三七
一二 政友会香川支部発会式の景況・・・・・・・・・・・・・・・・七三八
一三 政友会香川支部の内紛を憂う論説・・・・・・・・・・・・・・七三八
一四 香川倶楽部設立の経緯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七四〇

  二、帝国議会活動
一五 衆議院議員総選挙一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七四四
一六 米作の改善に関する質問書・・・・・・・・・・・・・・・・・七四九
一七 地租軽減に関する建議案・・・・・・・・・・・・・・・・・・七五〇
一八 瀬戸内海の漁業に関する質問書・・・・・・・・・・・・・・・七五一
一九 多度津・松山間の鉄道速成建議案・・・・・・・・・・・・・・七五三
二〇 高松・小松島間の鉄道速成建議案・・・・・・・・・・・・・・七五四
二一 多度津港開港の建議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七五四
二二 教育基金〔テン〕補に関する建議案(#「テン」は文字番号5355)・七五六
二三 農村維持に関する建議案・・・・・・・・・・・・・・・・・・七五七

 第三節 地方改良運動

二四 大川郡町村長会議訓示事項・・・・・・・・・・・・・・・・・七五八
二五 町村税完納に関する三豊郡長告諭・・・・・・・・・・・・・・七六一
二六 県下各郡市納税成績表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七六一
二七 仁尾村基本財産増殖誓約書・・・・・・・・・・・・・・・・・七六二
二八 仁尾村将来の計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七六四

 第四節 大正初期の政治

  一、憲政擁護運動
二九 憲政擁護県民大会の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・七七三
三〇 香川県同志記者会成立の景況・・・・・・・・・・・・・・・・七七四
三一 立憲青年会発会式の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・七七六
三二 憲政擁護第二回県民大会の景況・・・・・・・・・・・・・・・七七八

 二、市町村の動向
三三 第七回市町村長会議案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七七九

第八章 資本主義確立期の産業経済

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九〇

 第一節 県農政の展開

  一、勧農事業と巡回教師制
 一 農事巡回教師設置の審議・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九六
 二 農事巡回講習所規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九八
 三 県勧業会規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九九
 四 養蚕巡回教師設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇〇
 五 県農事試験場規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇一

  二、稲作指導と害虫駆除
 六 稲作指導の訓令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇二
 七 米作に関する県令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇三
 八 害虫駆除予防に関する告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇三

  三、穀物検査と勧業七年計画
 九 米穀検査告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇五
一〇 米穀検査規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇六
一一 麦輸出検査規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇九
一二 勧業七年計画概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八一〇

 第二節 県農業と地主制

  一、県農業の構造
一三 県下農事につき論評・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八一五
一四 自作地と小作地の反別調・・・・・・・・・・・・・・・・・・八二二
一五 所有耕地広狭別農家数調・・・・・・・・・・・・・・・・・・八二三

  二、農業と副業
一六 養蚕奨励の告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八二三
一七 麦稈摘取の審議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八二四
一八 麦稈真田販売組合設立の訓令・・・・・・・・・・・・・・・・八二六

  三、地主と小作
一九 県小作慣行調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八二七
二〇 地主と小作人の葛藤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八三〇
二一 地主会則と小作者奨励法・・・・・・・・・・・・・・・・・・八三〇
二二 小作農奨励施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八三三

 第三節 讃岐と水

  一、用水慣行と水利紛争
二三 農業水利慣行調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八三五
二四 船岡池配水争論の控訴判決書按・・・・・・・・・・・・・・・八四五
二五 堰内渫水妨害の控訴宣告書・・・・・・・・・・・・・・・・・八五三

  二、用水組合の設立
二六 満濃池普通水利組合規約・・・・・・・・・・・・・・・・・・八五五
二七 四ケ池普通水利組合費の賦課方法・・・・・・・・・・・・・・八六〇

  三、水利事業
二八 井関池樋替日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八六一
二九 溜池整理に関する知事意見・・・・・・・・・・・・・・・・・八六七
三〇 耕地整理費補助規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七一

 第四節 塩業の進展

  一、塩業近代化の動き
三一 十州塩田紛議始末・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七二
三二 塩田抵当銀行計画案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七五
三三 塩専売法案に関する帝国議会議事・・・・・・・・・・・・・・八八〇

  二、塩業経営の状況
三四 林田塩産会社規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八八三
三五 木太塩田株式会社営業報告書・・・・・・・・・・・・・・・・八八七

 第五節 明治期の県漁業

  一、漁業制度の変遷
三六 海面官有宣言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八九三
三七 漁場及び営業取締収税仮規則・・・・・・・・・・・・・・・・八九三
三八 県水産試験場設置の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・八九八
三九 県勧業会の遠洋漁業審議・・・・・・・・・・・・・・・・・・九〇〇

  二、漁業慣行と漁業紛争
四〇 鯛大網図説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九〇一
四一 香西浦網代場旧慣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九〇三
四二 塩飽・下津井入会漁業協定書・・・・・・・・・・・・・・・・九〇五
四三 県政引渡演説書にみる漁業紛争・・・・・・・・・・・・・・・九〇八

 第六節 県産業の諸相

  一、地場産業と伝統産業
四四 羽二重織伝習所補助規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一〇
四五 保多織製造の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一二
四六 高松漆器業の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一二
四七 小豆島醤油の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一三
四八 マッチ製造の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一五
四九 団扇竹細工競技会補助請願・・・・・・・・・・・・・・・・・九一七

  二、近代諸会社
五〇 第百十四国立銀行営業報告書・・・・・・・・・・・・・・・・九二一
五一 宇多津銀行営業報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九二二
五二 讃岐農工銀行営業報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・・九二三
五三 讃岐鉄道株式会社営業報告書・・・・・・・・・・・・・・・・九二六
五四 西讃電灯会社設立許可書・・・・・・・・・・・・・・・・・・九三〇

第九章 資本主義確立期の県民生活

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九三四

 第一節 租税軽減運動

  一、地租軽減運動
 一 地租軽減請願協議会の主意・・・・・・・・・・・・・・・・・九三九
 二 地租軽減の請願書及び同理由書・・・・・・・・・・・・・・・九三九
 三 地租に関し中野武営の質問書・・・・・・・・・・・・・・・・九四四
 四 地価修正同盟会会合の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・九四七
 五 県会議員の地租増徴反対決議・・・・・・・・・・・・・・・・九四八
 六 四国地租増徴反対同盟会の檄文・・・・・・・・・・・・・・・九四九
 七 非増租香川県同盟会の趣旨及び規則・・・・・・・・・・・・・九五二

  二、営業税賦課額修正要求
 八 高松市営業者大集会の決議・・・・・・・・・・・・・・・・・九五三
 九 高松市営業者の陳情要旨・・・・・・・・・・・・・・・・・・九五五
一〇 営業税紛議につき東京毎日の論説・・・・・・・・・・・・・・九五八
一一 陳情委員と大蔵次官との応答・・・・・・・・・・・・・・・・九六一
一二 営業税課税標準問題の落着・・・・・・・・・・・・・・・・・九六二

  三、三税法の廃止要求
一三 三税法廃止運動の報道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九六三
一四 丸亀及び栗林商工会の廃税決議・・・・・・・・・・・・・・・九六四
一五 高松商業会議所上京委員の通信・・・・・・・・・・・・・・・九六五

 第二節 戦争と県民

  一、日清戦争と第十一師団の開設
一六 出征兵士への義捐録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九六七
一七 軍事公債募集に関する知事談話・・・・・・・・・・・・・・・九六八
一八 戦争祝賀に疑念を抱く農民・・・・・・・・・・・・・・・・・九六八
一九 凱旋将士の服装悽然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九六九
二〇 第十一師団開設につき号砲発射の告示・・・・・・・・・・・・九六九

  二、日露戦争と出征軍人
二一 新兵入営前の景況報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七〇
二二 壮丁の夜学補習励行を訓示・・・・・・・・・・・・・・・・・九七一
二三 県第一部長の演述・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七二
二四 戦死・戦病死者人数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七三
二五 凱旋軍隊歓迎に関する申合せ事項・・・・・・・・・・・・・・九七三
二六 新聞紙条例違反事件判決・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七五

  三、軍人及び遺家族の救じゅつ
二七 出征軍人及び家族の援護につき通牒・・・・・・・・・・・・・九七六
二八 高松尚武義会の事業成績・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七八
二九 香川県医会の救護活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九八〇
三〇 博愛心を以て俘虜を取扱うべき訓令・・・・・・・・・・・・・九八一

  四、日露戦争戦後処理
三一 講和反対県民大会の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・九八二
三二 戦後に処する心得の告諭・・・・・・・・・・・・・・・・・・九八三

 第三節 社会問題の発生

  一、労働争議
三三 紡績労働者の待遇につき談話・・・・・・・・・・・・・・・・九八七
三四 雇人口入業取締規則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九八八
三五 今後の労働問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九九〇
三六 製紙会社同盟罷工の報道・・・・・・・・・・・・・・・・・・九九〇
三七 社会主義者の演説会景況甚之助・・・・・・・・・・・・・・・九九〇
三八 善通寺兵器支廠紛議の報道・・・・・・・・・・・・・・・・・九九一
三九 東讃電気軌道同盟休業の報道・・・・・・・・・・・・・・・・九九二

  二、小作争議
四〇 阿野郡四か村の小作争議・・・・・・・・・・・・・・・・・・九九三
四一 地主会と小作人会の和解・・・・・・・・・・・・・・・・・・九九六

  三、矯風運動
四二 思徳会発会式の景況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九九七
四三 香川県斯民会規則案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九九七
四四 和田村の報徳的小話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇〇〇
四五 青年団育成の訓令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇一二
四六 戦後準備協議会の決議事項・・・・・・・・・・・・・・・・一〇一三
  四、社会事業
四七 窮民救助依頼の通牒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇一四
四八 窮民救助の実績・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇一四
四九 部落改善に関する指示事項・・・・・・・・・・・・・・・・一〇一五
五〇 部落改善費補助規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇一七

第十章 教育の普及と充実

 解説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇二〇

 第一節 義務教育の充実

  一、小学校教育の普及
 一 小学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇二四
 二 学齢児童数及び就学不就学別表・・・・・・・・・・・・・・一〇二六
 三 皆就学義会規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇二九
 四 義務教育年限延長準備の訓令・・・・・・・・・・・・・・・一〇三〇

  二、教育行政
 五 将来施設上須要の件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇三一
 六 戦時に際し施設したる事項・・・・・・・・・・・・・・・・一〇三二
 七 教員優遇と教育施設完備の訓令・・・・・・・・・・・・・・一〇三六

 第二節 中等教育と実業教育

  一、師範学校の振興
 八 尋常師範学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇三七

  二、中学校の拡充
 九 尋常中学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇四三
一〇 県会における中学校問題の紛擾・・・・・・・・・・・・・・一〇四六
一一 県立中学校四校設置の布達・・・・・・・・・・・・・・・・一〇四八

  三、高等女学校
一二 高等女学校学事状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇四九

  四、実業学校
一三 実業学校学事状況(一)・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇五〇
一四 実業学校学事状況(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇五三

  五、諸学校一覧
一五 諸学校一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇五六

 第三節 社会教育の進展

  一、博物館・図書館
一六 香川県博物館の開設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇六〇
一七 県博物館図書閲覧所規則・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇六〇
一八 県内図書館一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇六一

  二、通俗教育
一九 通俗教育調査会規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇六三
二〇 通俗教育施設に関する通牒・・・・・・・・・・・・・・・・一〇六三

  三、青年団の善導
二一 青年団体と善行表彰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇六五
二二 青年会の農事活動奨励につき通牒・・・・・・・・・・・・・一〇六六

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇六九
資料提供者・編さん関係名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇七一




香川県史 第十一巻 資料編
       近代・現代史料Ⅰ
        (第三回配本)

  昭和六十一年二月二十八日発行

     編集発行  香 川 県

     出  版  四国新聞社