綾南町誌

入力に使用した資料
 資料名     綾南町誌
 編集者     綾南町誌編纂委員会
 発行者     綾南町
 発行日     平成十年三月三十一日
入力者名    福山 勲
校正者名    平松 伝造
入力に関する注記
    文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
    文字番号を付した。

登録日   2002年8月1日
      

―1― 目 次
      目  次
   発刊のことば・・・・・・・・・・・・・・町誌編纂委員長
                       綾 南 町 長 藤 井   賢
   発刊によせて・・・・・・・・・・・・・・綾南町議会議長 宮 本 勝 利
   凡  例
  第一編 地  誌
 第一章 概観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三
  第一節 位置・面積・人口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三
   一 位置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三
   二 面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三
   三 人口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四
  第二節 町章・町花・町木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六
   一 町章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六
   二 町花・町木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七
 第二章 地形と地質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八
  第一節 地形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九
  第二節 地質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一三
   一 安山岩類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一三
   二 流紋岩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一四
   三 凝灰角礫岩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一四
   四 花崗岩類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一四
   五 三豊層群・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一五
   六 粘土及び砂礫(高位段丘堆積物)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一六
   七 粘土及び砂礫(低位段丘堆積物)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一六
   八 礫及び砂(その他の低地)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一七
   九 礫及び砂(新旧河道における)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一七
   十 土質柱状図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一七
  第三節 土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇
   一 乾性褐色森林土壌(黄褐系)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇
   二 褐色森林土壌(黄褐系)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇
   三 乾性褐色森林土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇
   四 赤色土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二
   五 黄色土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二
   六 細粒灰色低地土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二
   七 灰色低地土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二

   八 粗粒灰色低地土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二
目 次 ―2―
   九 粗粒グライ土壌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二
 第三章 河川・橋・水車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二四
  第一節 河川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二四
   一 綾川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二四
   二 本津川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二四
  第二節 橋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六
   一 綾川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六
    安益橋
   二 富川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八
   三 淵田川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八
   四 大谷川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八
   五 御寺川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二九
   六 飴屋川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇
   七 本津川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇
  第三節 水車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一
   一 起源・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一
   二 水車業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二
   三 替粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三
 第四章 気象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四
  第一節 香川県の気候・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四
  第二節 綾南町の気象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三五
   一 気象の階級別日数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三六
   二 気温にみられる綾南町の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三六
   三 降水量にみられる綾南町の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三八
   四 風にみられる綾南町の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三八
  第三節 平成六年の渇水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四一
   一 その原因・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四一
   (一)少雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四一
   (二)異常高温・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四一
   (三)この年の夏の暑さと日照りの記録・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二
   二 渇水をしのいだ綾南町の住民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三
   (一)天の助け―――台風の雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三
   (二)香川用水からの命の水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四四
   (三)住民の「ともに生きよう」とする心・・・・・・・・・・・・・・・ 四五
 第五章 生物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七
  第一節 植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七
   一 植生の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七
   二 樹林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九
     十瓶山/鞍掛山/堤山/大高見峰/火ノ山・鷲ノ山/横山/台地
     ・丘陵地
   三 神社の森(社叢)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五三
     滝宮神社/陶大宮八幡神社/北宮八幡神社/御山八幡神社/上坊神社
     /大神宮
   四 巨樹・名木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六
     常善寺のスイリュウヒバ/妙延寺の造り松(クロマツ)と
     クロガネモチ/滝宮天満宮のアキニレ/御山八幡神社のウバメガシ
     /三吉神社のクヌギ/五社八幡神社のモッコク
   五 路傍・田畑の植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七
     春から夏の野草/夏から秋の野草/田畑の雑草
―3― 目次
   六 水生植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八
   七 帰化植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇
  第二節 動物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六二
   一 ほ乳類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三
   二 鳥類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三
   三 は虫類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六
   四 両生類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八
   五 魚類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八
   六 甲殻類・貝類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六九
   七 昆虫類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇
     チョウ類/トンボ類/セミの類/甲虫/その他の昆虫類/水生昆虫
     /クモ類
  コラム セイヨウタンポポ・マルハナバチとムラサキツメクサ(レッド
      クローバー)・松くい虫
  第二編 原始
 第一章 旧石器時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八三
  第一節 人類誕生と最古の日本人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八三
  第二節 旧石器時代の瀬戸内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八五
  第三節 綾南町の旧石器時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八九
 第二章 縄文時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一
  第一節 環境の変化と生活の適応・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一
  第二節 香川の縄文文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九二
  第三節 綾南町の縄文文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四
 第三章 弥生時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五
  第一節 弥生文化の伝播・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五
  第二節 弥生時代の香川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九六
  第三節 綾南町の弥生時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇
    下大橋・定兼遺跡/西村遺跡/下堤遺跡/陶畑遺跡/西の浦遺跡/
    東原遺跡/大原遺跡/向原遺跡/内間遺跡/内間出土銅鐸/綾南町陶
    (旧綾歌郡陶村)出土石戈
 第四章 古墳時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六
  第一節 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六
  第二節 綾南町の古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六
  第三節 綾南町の前期古墳と文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇七
    津頭東古墳(小野字津頭)/岡の御堂古墳とその被葬者
  第四節 古墳時代後期の古墳と文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三
    岡田井四号墳
  第五節 羽床古墳群における支群一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五
  第六節 氏族制度と綾氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五
  第七節 古墳時代の社会と生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六
  第八節 古墳時代の村と住まい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七
―4― 目次
  第三篇 古代
 第一章 律令制国家の形成と讃岐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二一

  第一節 律令制国家の成立としくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二一
   一 中央集権国家へのあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二一
   二 律令制国家のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二三
  第二節 国司と民衆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二五
   一 讃岐国司菅原道真・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二五
   二 「寒早十首」にみる讃岐の人々・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一三五
  第三節 窯業生産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一四二
   一 大規模な窯業遺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一四二
   二 陶窯跡群の研究史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一四三
   三 窯跡の分布と窯業活動の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一四七
   四 陶窯跡群と綾氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一五四
   五 陶窯跡群の須恵器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一五七
   六 陶窯跡群の瓦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一五八
 第二章 律令制国家の変貌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一六六
  第一節 律令制度の解体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一六六
   一 荘園の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一六六
   二 豪族の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一六九
  第二節 地方政治の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一七二
   一 租税の変化と陶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一七二
   二 国司と豪族・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一七四
   三 讃岐藤原氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一七七
  第三節 村落の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一七九
  第四編 中世
 第一章 武士の支配・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一八五
  第一節 鎌倉幕府と讃岐武士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一八五
   一 源平合戦における讃岐武士の動向・・・・・・・・・・・・・・・・ 一八五
   二 讃岐の守護・地頭・御家人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一八九
   三 承久の乱と羽床氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一九一
  第二節 南北朝・室町時代の羽床・香西氏・・・・・・・・・・・・・・・ 一九三
   一 鎌倉幕府の滅亡と建武の新政・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一九三
   二 南北朝動乱のはじまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一九四
   三 動乱初期の讃岐と羽床氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一九五
   四 武家勢力の分裂と讃岐武士の動向・・・・・・・・・・・・・・・・ 一九六
   五 守護支配と讃岐国人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一九九
 第二章 綾南町域の庄園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇一
  第一節 醍醐寺領陶保・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇一
   一 陶保の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇一
   二 醍醐寺報恩院に寄進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇二
   三 南北朝時代の陶保・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇三
   四 室町時代の陶保・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇三
―5― 目次
   五 香西氏の陶保請負・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇五
   六 代官と荘園領主との相論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇六
  第二節 祗園社領萱原神田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇八
   一 知行国主の寄進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇八
   二 萱原神田の領有争い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一一
  第三節 善通寺誕生院領萱原村と瀧宮氏・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一三
   一 誕生院領萱原村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一三
   二 瀧宮氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一四
  第四節 滝宮社(滝上社)領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一六
   一 滝宮社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一六
   二 祗園社別当領滝上社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一七
 第三章 戦国の動乱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一八
  第一節 戦国時代のはじまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一八
   一 応仁の乱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二一八
   二 細川家の分裂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二〇
   三 三好氏の讃岐進出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二二
   四 三好氏の隆盛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二四
   五 三好氏の讃岐支配・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二六
  第二節 讃岐戦国の進展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二八
   一 香西・羽床氏の家臣団と地侍・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二二八
   二 三好勢力の衰退と讃岐武将の離反・・・・・・・・・・・・・・・・ 二三一
   三 元吉合戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二三四
   四 香西氏の内紛と羽床氏の離反・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二三九
   五 長宗我部氏の讃岐侵攻と羽床氏・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二四一
  第三節 綾南町の中世城館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二四五
   羽床城跡/小野城跡/柾木城跡/滝宮城跡/庄屋原城跡/指月所城跡/
   西村城跡
 第四章 中世の社会と生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二四八
  第一節 綾南町の中世遺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二四八
  第五編 近世
 第一章 幕藩制の成立と展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五三
  第一節 江戸時代の社会と讃岐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五三
    封建社会/讃岐の郡名/讃岐の郡高
  第二節 生駒藩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五五
   一 生駒藩の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五五
    仙石秀久と尾藤知宣/生駒親正
   二 生駒藩の政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五六
    家臣団と寺社/高松城/検地/西嶋八兵衛
   三 生駒騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五八
    一七条の訴状
  第三節 高松藩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五八
   一 頼重の入封・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五八
    松平頼重
   二 高松城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二五九
    高松城下図屏風/高松城修築
   三 溜池と検地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六〇
目次 ―6―
    溜池/検地/讃岐三白
  第四節 丸亀藩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六一
    山崎家/京極家/讃岐三白
  第五節 多度津藩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六二
    高通
 第二章 近世の農村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六三
  第一節 村の石高・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六三
    阿野郡/町内の近世の村
  第二節 村のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六三
    庄屋/町内の庄屋/庄屋の仕事
  第三節 宗門改めと家族構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六六
   一 讃岐の宗門改め・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六六
    宗門改帳/起請文/井関村
   二 綾南町の宗門改め・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二六七
    門徒請印/禁教令/宗門改めの日/宗門改帳の記入
   三 滝宮村の家族構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二七〇
   四 切支丹宗門由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二七四
  第四節 土地と小物成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二七四
    検地/陶村の田畑/陶村の山林/小物成/さとうきび
 第三章 農民生活の諸相・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二七九
  第一節 衣食住について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二七九
   一 衣生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二七九
   二 食生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八〇
   三 住生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八二
  第二節 農村の祭礼と娯楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八三
   一 祭礼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八三
   二 娯楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八四
  第三節 近世における讃岐の災害(主に干ばつ)・・・・・・・・・・・・ 二八四
 第四章 溜池と水利・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八六
  第一節 溜池築造の土木技術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八六
  第二節 綾南の溜池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二八七
    村ごとの溜池
  第三節 萱原用水と久保太郎右衛門・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二九一
   萱原用水/太郎右衛門の努力/大明神と彰徳碑
 第五章 交通の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二九三
  第一節 街道と一里塚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二九三
  第二節 金毘羅街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二九五
   一 讃岐の金毘羅街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二九五
   二 綾南町の金毘羅街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二九六
   三 金毘羅殿様の参詣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇二
    金毘羅燈籠と道しるべ
  第三節 水運・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇三
  第四節 遍路道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇四
   一 札所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇四
   二 お遍路さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇五
   三 道順・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇六
   四 道程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇六
―7― 目次
   五 綾南町とお遍路さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇七
 第六章 学問と芸術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇八
  第一節 讃岐の文教政策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三〇八
    高松藩初代頼重/二代頼常/三代頼豊/四代頼桓/五代頼恭/六代頼実
    /七代頼起/八代頼儀/九代頼恕/十一代頼聡
  第二節 学問の進歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一一
   一 郷校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一一
   二 寺子屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一一
    綾南町の寺子屋
   三 洋学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一三
   四 三好官兵衛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一四
  第三節 武芸の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一五
    陶の上田道場/陶の久本惣吉/陶の三好親正/陶九十原の細川秀造/
    羽床の宮武七五郎/畑田本村の伊賀仁左衛門/千疋矢坪の岡田某/羽床
    の上総喜之助と笹島辰三郎/その他の道場/相撲/象が鼻平助/羽床の
    七ッ森彦三郎/三十三間堂の通し矢/お山の稽古
  第四節 郷土史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一九
   一 高松藩の藩撰『歴朝要紀』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三一九
   二 修史事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二〇
 第七章 幕末の社会情勢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二一
  第一節 高松藩の海防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二一
    東西浦令遠見番所/東西浦番所/狼煙場大筒台場
  第二節 その他の藩の海防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二二
  第三節 幕末の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二二
  第六編 近代
 第一章 明治維新と行政の移り変り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二七
  第一節 王政復古・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二七
    王政復古/朝敵事件/版籍奉還/廃藩置県
  第二節 明治初期の諸法令・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二八
  第三節 香川県の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三二九
    三つの県/第一次香川県/名東県に併合/第二次香川県/愛媛県に併合
    /第三次香川県
 第二章 明治期の町村制と行財政の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三一
  第一節 文明開化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三一
    ざんぎり頭/神仏分離
  第二節 徴兵と警察制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三一
    国民皆兵
  第三節 大区小区制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三二
    区画/大区小区
  第四節 町村制と町村合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三四
    市制・町村制/町村合併
 第三章 立憲政治の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三五
  第一節 自由民権運動から帝国議会へ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三五
目 次 ―8―
    自由と主権/分県運動/帝国議会
  第二節 日清・日露戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三六
    日清戦争/日露戦争
  第三節 大正デモクラシーと地方政治・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三七
    普選運動/政治の大衆化
 第四章 経済の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三八
  第一節 明治の経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三八
    農業の近代化/産業革命
  第二節 大正の経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三三九
    大戦景気/しょう油・和紙/不景気
  第三節 昭和の経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四〇
    金融と農業の恐慌
 第五章 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四二
  第一節 農業の近代化(明治以降~昭和二十年)・・・・・・・・・・・・ 三四二
  第二節 農事奨励事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四三
  第三節 農業政策体系の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四三
  第四節 小農具の発明と普及・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四四
  第五節 農山漁村経済更生計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四四
  第六節 戦時体制下の農業と食糧事情・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四五
 第六章 水利の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四六
  第一節 昭和地区の溜池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三四六
    大谷池
  第二節 陶地区の溜池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三五一
    実光池/田池
  第三節 滝宮地区の溜池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三五四
    一区池と二区池
  第四節 羽床地区の溜池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三五六
    大池/蓮池
 第七章 民衆運動の高揚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三六〇
  第一節 農民騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三六〇
    新政府への不満/農民騒動と軍の出動/騒動の背景
  第二節 西讃農民騒動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三六一
    徴兵令制定/学制の頒布/地券の発行・地租改正/諸物価の高騰/
    農民蜂起/軍隊の出動/一揆による被害、参加者/本町内の被害
  第三節 小作争議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三六四
    農家の実状/高額な小作料/香川県の小作争議/綾南町内の小作争議
    の概略
  第四節 米騒動の発生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三五八
    第一次世界大戦/日本の参戦と好景気/米騒動
  第五節 労働運動と住民運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三六九
    工業の発達と労働運動/社会運動の動向
  第六節 農民運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七〇
    農民組合の結成/農民運動
 第八章 戦時と治安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七一
―9― 目次
  第一節 戦争史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七一
    西南戦争/日清戦争/三国干渉/日露戦争始まる/日本海大海戦/第一
    次世界大戦/シベリア出兵/満州事変/日中戦争/太平洋戦争
  第二節 陸軍特別大演習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七六
  第三節 戦没者名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七七
   一 西南の役・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七七
   二 日清戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七八
   三 北清事変・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七八
   四 日露戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七八
   五 第一次世界大戦・日独戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七九
   六 シベリア出兵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七九
   七 日中戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三七九
   八 太平洋戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三八一
   九 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三九三
 第九章 戦争と生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三九四
  第一節 戦時下における国民の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三九四
    日本の方針/戦時下の教育/戦時下の治安/経済警察の発足/陸軍
    統制令の発足/戦時下の風俗と警察/戦時中の衣料事情/戦後の衣料
    事情/戦時中の食糧事情/戦時中の金属の回収/綾南町における戦中・
    戦後の暮らし
  第二節 高松空襲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三九八
    高松空襲の進路と攻撃方法/レーダー攻撃の方式をとる/高松市街地
    爆撃/相次ぐ空襲続く/高松空襲後の高松市
  第三節 学童疎開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四〇三
   一 学童集団疎開実施に至るまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四〇三
    学童集団疎開実施要綱/学童疎開受入準備/疎開児童大坂出発の様子/
    疎開児童の生活
   二 綾南町における学童疎開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四〇五
    滝宮菩提院光貴寺/滝宮常善寺/陶長楽寺/滝宮三好屋旅館/疎開児童
    の感想
  第四節 日輪道場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四〇八
 第十章 交通と福祉行政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四一三
  第一節 交通網の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四一三
   一 道路の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四一三
    県道高松・琴平線(琴平街道)/府中・琴南線/安原下・善通寺線/
    千疋・綾上線
   二 各種交通機関の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四一六
    人力車/荷車/猫車/乗合馬車/自転車/自動車/電車
  第二節 生活の援護と救貧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二二
   一 福祉制度の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二二
   二 福祉行政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二二
    生活保護
   三 健康保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二四
  第七編 現代
 第一章 戦後の混乱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二七
目次 ―10―
  第一節 GHQ進駐記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二七
    日本占領政策/香川県への進駐/婦女子の保護
 第二章 行政機構と財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二九
  第一節 町村制の施行について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二九
  第二節 町村制施行後の行政の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四二九
  第三節 日本国憲法と地方自治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三〇
 第三章 行政の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三一
  第一節 町村合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三一
   一 町村合併の理由・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三一
   二 町村合併の経過・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三一
   三 昭和村・陶村・滝宮村及び羽床村の合併に関する協協定書・・・・・ 四三二
   四 綾南町の誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三四
  第二節 官公庁の出先機関の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三五
   一 登記所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三五
    (一)畑田出張所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三五
    (二)綾南出張所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三五
   二 綾南簡易裁判所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三六
   三 綾南区検察庁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三七
  第三節 地方財政と国民経済・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三七
   一 戦後の混乱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三七
   二 経済の高度成長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三八
   三 オイルショック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三八
  第四節 綾南町の行政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三八
   一 行政機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四三八
   二 歴代町(村)長・助役・収入役・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四四〇
   三 財政の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四四二
  第五節 綾南町議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四四八
   一 議会運営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四四八
   二 村議会議員選挙当選者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五〇
   三 町議会議員選挙当選者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五四
   四 その他の選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五六
   五 選挙管理委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五六
  第六節 建設事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五六
   一 新庁舎の建設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五六
   二 主な建築事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五七
 第四章 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五九
  第一節 農政の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五九
   一 農地改革の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五九
    農地調整事業
   二 農地改革の実際・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四五九
  第二節 農業諸団体の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六一
   一 総説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六一
   二 農会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六一
   三 産業組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六二
   四 農業会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六三
   五 農業協同組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六三
―11― 目次
   六 農業関係委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六五
    (一)農地委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六五
    (二)食糧調整委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六五
    (三)農業改良委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六五
      陶地区農業改良普及所/普及活動の展開
    (四)農業委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六六
   七 農業共済組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六七
  第三節 農産物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六九
   一 米・麦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六九
    (一)米作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四六九
    (二)麦作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七一
   二 野菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七一
   三 果樹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七四
    (一)柿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七四
    (二)ぶどう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七四
    (三)みかん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七五
   四 葉たばこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七五
  第四節 畜産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七六
   一 家畜共進会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七六
   二 滝宮家畜市場変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七七
  第五節 借耕牛(米取牛・米牛)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七八
   一 借方の香川県の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七八
   二 借方の流通の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七九
  第六節 農産加工・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七九
   一 麦稈真田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四七九
   二 叺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八〇
   三 農産加工の現況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八〇
    (一)JA綾歌南部農産物加工センター・・・・・・・・・・・・・・ 四八〇
    (二)醤油醸造施設の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八一
  第七節 養蚕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八二
  第八節 土地改良事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八二
   一 滝宮村耕地整理と水利・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八二
   二 府中ダム(府中湖)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八三
    府中ダムと綾南町
   三 香川用水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八四
   四 綾南町の土地基盤整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八五
    (一)用水路改修事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八五
    (二)溜池の改修事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八五
    (三)圃場整備事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八五
    (四)農道の新設改良事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八六
   五 萱原用水土地改良区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八七
   六 長柄ダム(長柄池)と内場ダム(内場池)・・・・・・・・・・・・ 四八八
  第九節 関係外郭団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四八九
    (一)綾南町生活改善クラブ連絡協議会・・・・・・・・・・・・・・ 四八九
    (二)綾南町育農クラブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九〇
 第五章 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九一
  第一節 商工業の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九一
   一 商業(種別等の推移)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九一
目次 ―12―
    商業の位置づけ
   二 工業(業種別の推移)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九三
    企業誘致の状況
  第二節 商工会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九五
   一 起源・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九五
   二 商工会の法制化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九六
   三 組織活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 四九七
 第六章 産業構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇〇
  第一節 町内の金融機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇〇
    百十四銀行綾南支店陶出張所/百十四銀行綾南支店/百十四銀行円座
    支店畑田出張所/香川銀行滝宮支店/旧中国銀行高松支店滝宮出張所
 第七章 民生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇四
  第一節 綾南町の社会福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇四
   一 町内の福祉施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇四
    保育所/児童館/綾南町社会福祉センター/社会福祉法人共済会特別
    養護老人ホーム楽々苑/綾南町心身障害者小規模通所作業所共に生きる
    綾南の家「ゆう」
   二 生活保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇七
   三 母子及び寡婦福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇八
   四 高齢者福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇八
   五 心身障害者福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五〇九
   六 戦傷病者戦没者遺族等の援護・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一〇
   七 社会福祉協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一〇
    (一)ホームヘルプサービスと地域福祉活動・・・・・・・・・・・・ 五一一
    (二)デイ・サービス事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一一
    (三)生活福祉資金の貸し付け・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一二
    (四)ボランティア活動の振興・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一二
    (五)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一二
   八 人権擁護委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一三
   九 保護司・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一四
   十 国民年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五一四
  第二節 保健衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五二〇
   一 概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五二〇
    高齢者/食生活改善協議会
   二 母子保健・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五二七
    母子愛育班
   三 老人保健・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五二九
   四 結核予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五二九
   五 国民健康保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五三一
  第三節 町内の医療機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五三三
    綾南町国民健康保険陶病院/香川県厚生農業協同組合連合会滝宮総合
    病院
 第八章 環境衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五三九
  第一節 下水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五三九
  第二節 上水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五四〇
    陶地区簡易水道事業/滝宮地区簡易水道事業/羽床地区簡易水道事業/
    綾南町簡易水道事業/上水道創設/第一次拡張事業/第二次拡張事業/
    第三次拡張事業/第四次拡張事業/第五次拡張事業/渇水
―13― 目次
  第三節 綾南環境衛生組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五四五
    葬祭事業/塵埃事業/し尿事業
 第九章 治安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五〇
  第一節 警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五〇
  第二節 消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五二
   一 戦前の消防組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五二
   二 警防団の結成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五二
   三 綾南町消防団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五三
   四 婦人防火クラブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五五
   五 常備消防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五五
 第十章 電気・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五八
  第一節 電気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五八
   一 昔のあかり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五八
   二 電気の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五八
   三 電灯会社の移り変り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五九
    高松電灯株式会社/西讃電灯株式会社/讃岐電気株式会社/四国電力
    株式会社
  第二節 通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五九
   一 昔の通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五九
   二 現代の通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五九
   三 電報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六〇
   四 電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六〇
   五 有線放送電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六一
    (一)有線放送の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六一
    (二)有線放送電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六一
    (三)有線の賞歴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六三
   六 防災行政無線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六五
    (一)同報無線のシステム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六五
    (二)綾南町の無線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六五
   七 広報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六七
   八 郵便・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六七
    (一)昭和郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六七
    (二)畑田郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六八
    (三)陶郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六九
    (四)滝宮郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六九
    (五)羽床簡易郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七〇
 第十一章 交通・運輸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七一
  第一節 交通体系の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七一
   一 自動車の発達と道路整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七一
   二 航空の再開とジェット化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七二
   三 国鉄新幹線の建設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七三
   四 綾南町の道路整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七三
   五 綾南町の自動車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七七
   六 琴電の復興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七九
   七 国鉄からJRへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八〇
  第二節 交通諸問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八〇
   一 交通事故の増加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八〇
   二 綾南町の交通安全の取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八二
目次 ―14―
   三 綾南町の交通安全関係団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八三
    交通安全対策協議会/交通安全指導員/高齢者交通指導員/交通安全
    母の会/こじかクラブ/綾南町交通安全協会/綾南安全運転管理者
    協議会
   四 救助・救急体制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八四
   五 綾南町交通傷害保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八四
   六 交通事故相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八四
 第十二章 観光・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八六
  第一節 町内の観光地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八六
   一 うどん発祥の地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八六
    うどんの歴史/うどんと綾南町/小麦生産の現状/うどんの伝承/
    うどんの製法/献麺式/綾南町さぬきうどん研究会/綾南町うどん会館
   二 史跡と旧跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九〇
    史跡/旧跡
   三 名勝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九一
    滝宮公園・周辺/生子山公園/綾南町総合運動公園
  第二節 綾南町観光協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九三
   一 協会の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九三
   二 組織活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九四
    (一)会議等開催状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九四
    (二)主な事業実績・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九四
    (三)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九四
 第十三章 教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九五
  第一節 新教育制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九五
   一 戦後の教育改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九五
    (一)新教育の誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九六
    (二)新教育の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九六
   二 六・三・三制の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九六
   三 教育委員会法の制定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九七
   四 綾南町教育委員会の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九七
   五 教育委員会法改正後の教育委員会・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九七
  第二節 「綾南町教育憲章」の制定・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五九九
  第三節 幼児教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇一
   一 幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇一
    (一)昭和幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇一
    (二)陶幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇一
    (三)滝宮幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇二
    (四)羽床幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇三
   二 保育所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇四
    (一)昭和南保育所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇四
    (二)昭和北保育所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇五
    (三)陶保育所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇六
    (四)滝宮保育所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇七
    (五)羽床保育所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇八
  第四節 小学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇九
   一 学制発布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六〇九
   二 尋常小学校の創設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一一
―15― 目次
   三 教育勅語の発布と国民道徳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一一
   四 高等小学校の設立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一二
   五 実業補習学校の開設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一四
   六 国民精神の高揚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一五
   七 昭和初期の小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一六
   八 戦時体制と学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一六
   九 新教育と学制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一七
    (一)昭和小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六一八
    (二)陶小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六二二
    (三)滝宮小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六二五
    (四)羽床小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六二八
  第五節 中学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三二
   一 中学校の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三二
    (一)昭和中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三二
    (二)陶中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三三
    (三)滝宮中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三三
    (四)羽床中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三三
   二 中学校の統合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三四
    (一)綾南中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三四
  第六節 高等学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三八
   一 香川県立農業経営高等学校設立の歩み・・・・・・・・・・・・・・ 六三八
    (一)香川県綾歌郡立主基農林学校・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三八
    (二)香川県立主基農業学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六三九
    (三)香川県立主基高等学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四〇
    (四)香川県立農業経営高等学校・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四〇
   二 沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四一
   三 卒業生の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四二
   四 歴代校長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四三
  第七節 今後の学校教育の推進と展望・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四四
  第八節 社会教育の歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四五
   一 社会教育のおこりと発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四五
    (一)通俗教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四五
    (二)戦前の社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四六
    (三)戦後の社会教育の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四六
    (四)生涯学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四七
   二 青年訓練所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四七
   三 青年学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四八
    (一)課程・修業年限・入学資格・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四八
    (二)教授及び訓練科目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四八
    (三)軍事教練と査閲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四九
   四 青年学級・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六四九
   五 青年団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五一
  第九節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五三
   一 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五三
    (一)社会教育の目標・方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五四
    (二)社会教育の推進対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五四
    (三)社会教育の重点施策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五四
    (四)社会教育活動の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五五
目次 ―16―
    (五)新生活運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五六
    (六)文化財保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五七
    (七)芸術・文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五七
    (八)生涯学習の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五七
   二 綾南町文化協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五八
    設立の趣旨/設立総会
   三 綾南町公民館・自治公民館連絡協議会・・・・・・・・・・・・・・ 六五九
    設立の趣旨
   四 生涯学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五九
    (一)生涯学習とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六五九
    (二)生涯学習はまちづくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六〇
    (三)綾南町の生涯学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六〇
    (四)事業の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六一
   五 関係団体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六七
    (一)綾南町子ども会育成連絡協議会・・・・・・・・・・・・・・・ 六六七
    (二)綾南町婦人会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六七
    (三)綾南町老人クラブ連合会(老人会)・・・・・・・・・・・・・ 六六八
    (四)綾南町青年会(団)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六八
    (五)綾南町PTA連絡協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六八
    (六)県文化財保護協会綾歌支部(綾南町会員)・・・・・・・・・・ 六六九
    (七)綾南町文化財保護協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六九
    (八)綾南町体育協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六六九
  第十節 社会教育施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六七一
    生涯学習推進の場
   一 綾南町立公民館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六七一
    公民館について/公民館の設置/綾南町の発足/中央公民館
   二 綾南町自治公民館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六七八
   三 綾南町立綾南図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六七九
    図書館開設のあしあと/図書館の開設/図書館活動/今後の課題
   四 綾南町ふるさと資料館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八一
    (一)建設について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八一
    (二)概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八二
    (三)展示内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八二
   五 綾南町総合運動公園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八二
    (一)建設について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八二
    (二)概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八三
   六 その他の施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八四
    (一)横山農村運動広場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八四
    (二)町民プール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八四
    (三)町民武道館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八五
    (四)綾南中学校運動場ナイター施設・・・・・・・・・・・・・・・ 六八五
 第十四章 交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八六
  第一節 国際交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八六
   一 国際化と教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八六
   二 オイスカ四国研修センターとの交流・・・・・・・・・・・・・・・ 六八七
   三 中華人民共和国との交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八八
    (一)日中国交回復・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八八
―17― 目次
    (二)青龍寺空海記念碑建立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六八八
    (三)第一回香川県経済日中友好交流団・・・・・・・・・・・・・・ 六八九
      中国技術研修生の受け入れ事業の背景/本事業の目的/本事業の
      支援と効果
    (四)河北省石家荘市経済視察団来訪・・・・・・・・・・・・・・・ 六九〇
    (五)第二回香川県経済日中友好交流団・・・・・・・・・・・・・・ 六九〇
    (六)綾南町と中国新楽市友好都市縁組締結・・・・・・・・・・・・ 六九二
    (七)友好都市中国新楽市から行政研修生が来町・・・・・・・・・・ 六九三
    (八)中国新楽市友好都市親善交流団・・・・・・・・・・・・・・・ 六九四
  第二節 北海道の開拓と移民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 六九六
    移住民による開拓/屯田兵による開拓/屯田兵制度の成果
  第三節 姉妹町北海道秩父別町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇〇
   一 姉妹町締結の経緯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇〇
   二 秩父別町との交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇一
   第八編 宗教・文化財・人物
 第一章 宗教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇七
  第一節 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇七
  第二節 神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇八
   一 春日神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇八
   二 千疋八幡神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇九
   三 畑田八幡神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七〇九
   四 陶大宮八幡神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一〇
   五 北宮八幡神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一一
   六 五社八幡神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一二
   七 瀧宮天満宮(天満神社)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一三
   八 瀧宮神社(牛頭天王社)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一四
   九 御山八幡神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一六
   十 八坂神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一六
   十一 大久保神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一七
   十二 孔聖神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一八
   十三 松恵神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一八
   十四 奥谷神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七一九
   十五 脇神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二〇
   十六 松谷神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二一
  第三節 寺院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二一
   一 千照寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二一
   二 宣法寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二二
   三 法光寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二三
   四 長楽寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二三
   五 常教寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二四
   六 西岸寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二五
   七 成徳寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二六
   八 西光寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二六
   九 憲正寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二七
   十 法然寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二七
   十一 光貴寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二八
   十二 常善寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二九
目次 ―18―
   十三 妙延寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七二九
   十四 本法寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三〇
   十五 浄覚寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三一
 第二章 文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三三
  第一節 文化財保護の歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三三
    国の施策/文化財保護法/文化財の登録制度/県の施策
  第二節 綾南町の文化財保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三五
   一 総説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三五
  第三節 綾南町の文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三五
   一 町内に所在する国指定の文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三五
    木像十一面観音立像/滝宮の念仏踊
   二 町内に所在する県指定の文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三六
    ますえ畑窯跡(三号窯)/すべっと窯跡(一号窯)/綾南町の親子獅子舞
   三 町指定の文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三七
    木像孔子像/木造牛頭天王像/刀(銘)讃岐国文殊四郎包清/滝宮念仏
    踊制札/天満宮記/古瓦(六枚)
  第四節 滝宮念仏踊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三八
   一 滝宮念仏踊の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三八
   二 江戸時代以後の滝宮念仏踊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七三八
   三 滝宮踊の復興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七四一
   四 現在の滝宮念仏踊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七四五
   五 踊りの概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七四六
   六 滝宮念仏踊保存会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七四七
  第五節 親子獅子舞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七四八
   一 由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七四八
    (一)起源・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七四八
    (二)伝承・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七四九
   二 概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五一
    (一)親子獅子舞の役名と人数・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五一
    (二)道具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五一
    (三)服装・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五一
   (四)親子獅子舞の演技・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五一
   三 親子獅子舞の経過・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五四
    (一)無形民俗文化財の指定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五四
   四 各地から演技要請・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五四
 第三章 人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五九
   凡例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五九
  第一節 郷土の人たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七五九
    智泉/久保太郎右衛門/龍泉/竹内錢嶺/綾川寳(巖)/笹島辰三郎/
    新田健次/福家陶興/伊賀三次郎/秦市郎/高橋傅/塩田時敏/大西德男
    /綾井武夫/小田伊三郎/長尾巖太/宮武外骨/福家巌/細谷関雄/
    伊賀小四郎/松本虎太/伊賀亀三郎/福家惣衛/片岡弓八/山本〔ケイ〕
    太郎(#「ケイ」は文字番号34499)/
    池田勇八/十川登/十川弥市/中井龍瑞/宮武文一/高重昌治/高橋
    三千彦/細谷敬美/和田邦坊/安岡赤外/脇太一/川井顯三郎/太巻正一
    /福家一太樓/渡辺義貫/中西三智子/中井正一/三好清
  第二節 江戸末期から明治にかけての旧制度の医師・・・・・・・・・・・ 七八五
―19― 目次
    山本謙藏/秦象朔/大林春益/大林道益/齋藤四方平/安藤道勇/牧野
    又八/福家環/三好周藏/三好杏坪/三好璋坪/三好晋造/小田曾益/
    渡辺猪三郎
  第九編 民俗
 第一章 綾南町域の民俗の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七九一
  第一節 民俗から何が見えてくるか・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七九一
  第二節 綾南町域の民俗の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七九三
    地理環境と民俗/浄土真宗と社会組織/念仏踊りと獅子舞/経済更生
    運動と民俗/都市化と民俗
 第二章 社会生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七九八
  第一節 概観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七九八
  第二節 ムラのしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七九八
   一 ムラの構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七九八
    旧昭和村地域/旧陶村地域/旧滝宮村地域/旧羽床村地域/その他
   二 同行(ドウギョウ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八〇七
    同行規約/大正~昭和初期の同行記録/戦時体制下での同行
   三 同行をめぐる民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八一七
    内間(羽床地区大字小野)の場合/置樋(陶地区)の場合/西村東(陶
    地区)の場合/猿王北(陶地区)の場合/大谷上(昭和地区大字千疋)
    の場合/イエとしてのドウギョウイリ/嫁のドウギョウイリ/婿養子の
    ドウギョウイリ/嫁に出ていく場合/葬式とドウギョウ
  第三節 経済更生計画と民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八二〇
   一 経済更生計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八二〇
   二 昭和初期の陶村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八二一
    郷土調査
   三 経済更生計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八二五
    計画の樹立/更生方針と計画内容/計画の実効/経済更生計画の行方
   四 経済更生計画と民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八三九
    更生区の設定/生活改善
  第四節 住宅団地の形成と民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八四八
   一 住宅化の波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八四八
   二 住宅団地の生業基盤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八五〇
    昼間人口/人口の流入の様相
   三 住宅団地の民俗―アンケート調査から―・・・・・・・・・・・・・ 八五一
    南かざし団地/南かざし団地のアンケートから/十瓶団地/十瓶団地の
    アンケートから
 第三章 生産・生業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八六二
  第一節 農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八六二
   一 概観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八六二
   二 各地区の概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八六五
    昭和地区/陶地区/滝宮地区/羽床地区/地主と小作の聞き書き
   三 稲作農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八六九
    (一)干害と稲作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八六九
目次 ―20―
    (二)北村の干害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八七〇
    (三)干害の雨乞い踊り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八七〇
    (四)水利慣行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八七二
    (五)耕作方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八七三
      土作り/種おろし種まき・苗代・代かき/田植え作業
    (六)収穫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八七九
      かかし/稲刈り・乾燥/庭仕事(臼ひき、籾摺り、精白)/肥料/
      天気予報/クルマ(水車)―精白
   四 麦作について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八八二
   五 野菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八八三
    いちご栽培/大蒜栽培/白菜栽培/すいか栽培/菜種栽培
   六 果樹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八八四
    柿/富有柿/受粉/土壌・気候/病害虫/摘蕾・摘果/予防/肥料/
    その他/柿のサイズ/丸山岡パイロット事業/現在綾南町の柿農家/
    柿の消費拡大/ガンニヤ木/白い粉/みかん
   七 葉たばこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八八七
   八 農具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 八八八
    耕作除草の用具/ウシンガの改良/収穫調整の用具
  第二節 畜産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九〇六
   一 家畜の種類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九〇六
   二 肉牛について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九〇八
  第三節 山樵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九〇九
  第四節 淡水漁労用具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一〇
   一 網漁具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一〇
   二 イタギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一一
   三 延縄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一二
   四 サデアミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一二
   五 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一三
 第四章 諸職・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一四

  第一節 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一四
  第二節 大工の棟梁の生涯の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一五
    昭和地区の大工仕事
  第三節 槍屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九一八
    槍屋と呼ぶ柄物職人/サキンガの製作/槍屋の道具/槍屋の仕事場
  第四節 石工―墓とひき臼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九二四
    千疋八坪 上原義晴の聞き書きから/墓石/臼
  第五節 桶屋(櫃師)の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九二五
    千疋土仏 能祖稜一の聞き書きから/桶屋/櫃師/樽屋/櫃師の仕事材
    /はんぼ(半切り)の製造/飯櫃
  第六節 瓦焼き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九二七
 第五章 衣・食・住・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三〇
  第一節 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三〇
  第二節 衣生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三一
   一 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三一
   二 晴れ着(一張羅)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三二
    (一)結婚式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三二
     明治時代/大正時代/昭和初期/戦中から戦後/昭和中期
―21― 目次
     から平成
    (二)葬式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三四
     明治時代/明治から大正時代/大正時代/昭和から平成
   三 その他の晴れ着(ヨソイキ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三五
    明治時代/大正時代/昭和初期/戦中から戦後/昭和中期から平成
   四 常着(ふだんぎ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九三七
    明治時代/大正時代/昭和初期/戦中から戦後/戦後から平成
   五 子供の着物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四二
    宮参りの着物/紐はなしの着物/格の落ちる着物
   六 子負い着物・子負い帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四三
   七 寝まき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四四
   八 足袋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四四
   九 かぶり物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四五
   十 寝具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四六
   十一 蚊帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四七
   十二 履物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四七
   十三 洗濯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九四八
   十四 結髪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五〇
   十五 化粧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五一
   十六 防虫と手入れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五一
  第三節 食生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五一
   一 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五一
   二 うどん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五二
    水車
   三 淡水魚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九五八
    フナ/ドジョウ/コイ/ウナギ/モロコ/ハゼ/ナマズ/沢ガニ(毛
    ガニ)/カラス貝/タニシ/川エビ/食用蛙/アユ
   四 柿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九六四
    あわし柿/干し柿
   五 松茸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九六五
   六 すし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九六五
   七 婚礼の料理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九六八
   八 仏事の食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九六九
    北・有岡前川原など/羽床・長利と内間
   九 くしずみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九七〇
   十 主食料・おかず・その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九七二
    豆腐/こんにゃく
   十一 ソバ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九七六
   十二 野生動物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九七七
    (一)野ウサギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九七七
      骨打ち/五目飯/ウサギ雑炊
    (二)スズメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九七八
   十三 食用油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九七九
   十四 台所道具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九八〇
  第四節 住生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九八一
   一 概況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九八一
   二 構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九八二
目次 ―22―
   三 屋敷取り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九八三
   四 建築工程と儀礼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九八三
    ヤマダシからチョウナハジメまで/地祝い/地搗き/建て前・棟上げ
   五 屋根葺き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九八八
    藁葺き屋根/瓦葺き屋根
   六 ヤウツリ(家移り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九九〇
   七 母屋と附属屋舎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九九〇
    母屋/屋根/納屋/牛小屋/井戸/照明用具
 第六章 交通・交易・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九九四
  第一節 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九九四
  第二節 運搬具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九九四
    担ぎ運搬の優越/六尺棒と尖棒/一輪車の変遷/大八車
  第三節 市や宿場のにぎわい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九九九
   一 滝宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 九九九
    市/行商/交通・宿場
   二 陶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇〇
    長楽寺市/大宮市
   三 畑田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇一
    芸能/行商/交通・宿場
 第七章 人生儀礼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇四
  第一節 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇四
  第二節 産育習俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇五
   一 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇五
   二 妊娠から出産まで・帯祝い・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇六
   三 出産から出産祝い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇〇八
    昔の産婆さんの生活
   四 育児・名付け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一〇
   五 忌み明け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一二
   六 誕生祝い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一三
   七 ウジコマイリ(氏子参り)・モモカマイリ(百日詣)・・・・・・ 一〇一四
   八 初節供・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一四
   九 ウマゼック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一五
  第三節 成人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一五
   一 成人・七五三の祝い・ヒボハナシ・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一五
   二 青年団について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一五
  第四節 婚姻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一六
   一 結婚適齢期・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一六
   二 オミアイ(見合い)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一七
   三 嫁入り道具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一七
   四 結婚の時期・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇一八
   五 サトガエリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二〇
   六 嫁の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二〇
  第五節 年祝い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二一
   一 厄年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二一
   二 その他の年祝い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二一
  第六節 喪葬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二二
   一 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二二
   二 兆しから死へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二三
    (一)死の兆し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二三
    (二)末期の水・枕飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二三
    (三)告げ人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二四
    (四)ソウシキガイモン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二四
    (五)死忌み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二四
    (六)通夜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二五
    (七)入棺(納棺)について・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二六
   三 葬式の飾り付けとお供え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二七
    (一)供物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二七
    (二)香典・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二七
   四 葬 送・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二八
    (一)野辺送り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二八
    (二)土葬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二九
    (三)火葬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇二九
    (四)異常葬法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三〇
    (五)神道の葬儀の概略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三〇
  第七節 弔祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三一
   一 ショナヌカ(初七日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三一
   二 サンジュウゴニチ(三十五日)・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三二
   三 忌み明け(四十九日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三二
   四 シンボン(新盆)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三三
   五 墓標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三三
   六 年忌法要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三三
 第八章 年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三四
  第一節 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三四
  第二節 春から夏の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三四
   一 正月準備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三四
   二 正月行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三六
   三 神社の正月(羽床地区の場合)・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇三九
    脇神社/奥谷神社/脇神社のお日待ち行事/松谷神社/奥谷神社の
    モモテマツリ(百々手祭り)/松谷神社の春祭り(モモテマツリ)
   四 春の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇四一
    タロヅイタチ(二月一日)/針供養/お涅槃/節分の行事(二月三日)
    /立春/ひな祭り(三月三日)/潮干狩り/社日(ジジンサン・
    三月二十一日)/モモテ(三月二十日)/春彼岸(春分の日)/
    花祭り/春市(五月一日)/八十八夜(五月二日)
   五 夏の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇四四
    端午の節供/ホオウバツオ(穂初穂)/大般若市/ハルイオ/ムギ
    ウラシ/シマイイチ/ダイネハンギョウ(大涅槃経)/サイケ・
    サンバイ/ハンゲショウ(半夏生)/七夕祭り(七月七日)/七月十日
  第三節 盆行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇四六
    盂蘭盆(精霊祭り)/お盆の行事/地蔵市/地蔵盆/土用の入り/
    土用の丑の日/土用三郎/オヨウカ/国分寺の十七度
  第四節 秋から冬の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇四八
    ハッサクの節供/月見(旧暦八月中秋)/地蔵盆/菊の節
目次 ―24―
    供(九月九日)/社日(九月二十五日)/高見峰講(九月十五日)/
    コウジンサン(十月二日)/秋の彼岸の中日(秋分の日)/亥の子(
    十月の初亥)/七五三の祝い/針供養(十二月八日)/冬至/セッキ・
    セイボ(歳暮)/オオミソカ(大晦日)/餅つき/三日月講/
    オヨリサン
  第五節 陶地区の年中行事の概略・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇五二
 第九章 信仰伝承・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇五四
  第一節 概観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇五四

  第二節 神社祭祀・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇五五
   一 氏子範囲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇五五
    陶地区/千疋地区/畑田地区/萱原地区/滝宮地区/北地区/小野
    地区/羽床下地区
   二 祭りの実際・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇五六
    松谷神社地域の場合
  第三節 小地域で祭る神社の民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇五九
     畑田地区/千疋地区/陶地区/萱原地区/滝宮地区/羽床下地区
  第四節 小祠をめぐる民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六一
   一 地神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六一
    畑田地区/千疋地区/陶地区/萱原地区/滝宮地区/羽床下地区
   二 龍王・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六二
    畑田・千疋地区/陶地区/萱原地区/滝宮地区/小野地区
  第五節 仏教と民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六二
   一 檀那寺と地域社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六二
   二 仏教をめぐる民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六四
    浄土真宗の寺の行事と民俗/オザ・オヨリサン
   三 お地蔵さんをめぐる民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六四
    畑田地区/千疋地区/陶地区/萱原地区/滝宮地区/羽床下地区
   四 その他の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六五
    畑田地区/陶地区/萱原地区/滝宮地区/羽床下地区
  第六節 寺社参詣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六六
  第七節 巡礼・巡拝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六六
    ミニ四国八十八ヶ所/二十四輩
  第八節 共同祈願・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六七
    雨乞い
  第九節 寺社からのお礼・寺社への奉納物・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六七
    ゴウノミサン/弾丸除け・不浄除け/牛のお礼/牛のわらじ/絵馬/
    額
 第十章 民俗芸能・遊戯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六九
  第一節 民俗芸能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六九
   一 概観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇六九
   二 獅子舞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇七一
    (一)旧昭和村地域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇七一
     獅子組/獅子の様式と流儀・伝来/ヨナラシ・カサゾロエ・
     イエヅカイ
    (二)旧陶村地域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇八〇
     獅子組/獅子の様式と流儀・伝来/ヨナラシ・カネミガキ・
     イエヅカイ
―25― 目次
    (三)旧滝宮村地域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇八四
     獅子組/獅子の様式と流儀・伝来/ヨナラシ
    (四)旧羽床村地域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇八七
     獅子組/獅子の様式と流儀・伝来/トウヤ獅子とキシン獅子
    (五)獅子舞の歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一〇九五
     北宮八幡神社の祭祀と獅子舞/史料からみた北宮八幡神社の獅子の
     歴史/史料からみた江戸時代後期の獅子舞/流儀の変化~ミタチ流へ
     /キシン獅子について/明治・大正期の獅子舞奉納と所有形態の変遷
   三 滝宮念仏踊り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一〇八
    (一)雨乞い踊りと念仏踊り・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一〇八
    (二)雨乞い念仏踊りの実際―平成六年の雨乞い念仏踊りより・・・ 一一一二
    (三)念仏踊りと雨乞い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一一五
   四 神楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一一五
    (一)里神楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一一五
     概観/神楽次第
    (二)地神講と神楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一二三
    (三)湯立神楽―神職の代替わり儀礼・・・・・・・・・・・・・・ 一一二四
     湯棚の設置/鍋の据付け/湯立神楽次第/湯立神楽の特色
  第二節 遊戯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三〇
   一 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三〇
    童戯
   二 軒遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三一
    タケガエシ/オジャミ
   三 外遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三一
    ケンボ/こま回し/たこ揚げ/水デッポウ/カミデッポウ/スギ
    デッポウ/竹馬/ジャンジャンゴマ/羽子板/トンボ/石けり/
    カクレンボウ/ママゴト/風船つき/テンマリ/羽床地区の遊び
    習俗
   四 女の子の遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三五
    一寸跳び/ドッチ/縄跳び/どんぐり回し/アヤトリ/オシクラ
    マンジュウ
 第十一章 口承文芸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三六
  第一節 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三六
  第二節 伝説・世間話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三七
   一 昭和地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三七
    (一)法然上人の話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三七
     経塚/牧野嘉太郎宅の話/挿頭山での教化の話/目のつぶれた信者
     への哀れみ
    (二)立石の大川さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三九
    (三)十三塚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一三九
    (四)大関・象が鼻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四〇
    (五)生子山の山姥の足跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四一
    (六)大谷池の蛇の話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四二
    (七)たぬきが秤を借りにきた話・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四二
    (八)相撲取り小僧の話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四三
    (九)シャンゴシャンゴ馬の話・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四四
   二 陶地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四五
    (一)讃留霊王の墓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四五
目次 ―26―
    (二)吉盛神社と馬の墓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四五
    (三)五社宮の話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四六
    (四)十瓶山の金のつぼ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四七
    (五)沈み田とカキツバタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四八
    (六)辻の岡のお地蔵さんの話・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四八
    (七)龍王講の本尊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一四九
    (八)馬酔木のお地蔵さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五〇
    (九)大ねずみの話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五〇
    (十)ウシタタキボウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五〇
    (十一)寄町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五一
    (十二)ケチのつく田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五一
    (十三)ゼニガメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五一
   三 滝宮地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五一
    (一)お藤天神(松恵神社)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五一
    (二)ひとくろさんと断罪場・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五二
    (三)堂床山吉常寺と仏坂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五三
    (四)俵百長者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五三
    (五)粋なお地蔵さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五四
    (六)オミタラさんと龍燈石・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五五
    (七)苗呼ばずの墓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五六
    (八)横山(横山連峰)に伝わる話・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五六
    (九)ご殿屋敷の古たぬき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五八
    (十)萱原下の妖怪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五八
      シャンゴシャンゴ馬/とっくりまわし/きつねの嫁入り/泉川の
      中門
    (十一)たぬきが川ジョロに化けた話・・・・・・・・・・・・・・ 一一五九
    (十二)たぬきの話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一五九
    (十三)ナオスジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六〇
    (十四)ネコマタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六〇
   四 羽床地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六〇
    (一)本法寺の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六〇
      おろくたぬき/天狗の話
    (二)法華経が埋められている地蔵尊・・・・・・・・・・・・・・ 一一六二
    (三)白髪渕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六二
    (四)浄覚寺大院主の話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六三
      国分寺の石の話/堤山の地蔵さんの話/石橋をかけ替えた話/
      食事についての話
    (五)万幕さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六四
    (六)研辰討たれの話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六四
    (七)「夜山ふみ」の権三と磯平・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六六
    (八)漁師と青坊主・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六七
    (九)流れ地蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六七
    (十)大高見峰(タカンボさん)・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六八
    (十一)間男地蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六八
    (十二)妙見たぬき大明神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一六九
  第三節 民謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七〇
   一 仕事の唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七〇
    (一)田植え唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七〇
      朝の唄/昼の唄/よあざの唄
    (二)草取り唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七〇
    (三)麦たたき唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七一
―27― 目次
    (四)もみすり唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七二
    (五)ふしん唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七二
      北条池ふしんの唄/大谷池ふしんさいふり節/羽床浄覚寺の地
      つき唄/石玉づきの唄/千本づきの唄/たこつき唄/杵つき唄/
      しょっこば節
    (六)真田組みの唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七四
   二 祝い唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七四
    (一)伊勢音頭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七四
    (二)大黒様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七五
   三 座興唄、その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七五
    (一)忍ばんせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七五
    (二)どんどん節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七六
      お軽身売りの場面/どんどん節
    (三)おもいだより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七六
    (四)お正月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七六
    (五)娘を嫁入りさせるときの唄・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七六
    (六)裏のおなっつぁん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七六
    (七)三味線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七七
    (八)その他の唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七七
   四 子守り歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七七
   五 わらべ唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七八
    (一)手まり唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七八
      一かけ二かけの唄/猫が嫁入り
    (二)おじゃみの唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一七九
    (三)はねつきの唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八〇
    (四)なわとびの唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八〇
    (五)せっせっせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八〇
    (六)草履かくしの唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八〇
    (七)ほたるとりの唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八〇
    (八)その他の唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八〇
  第四節 なぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八一
   一 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八一
   二 二段形式のなぞ(大正末期、昭和初期)・・・・・・・・・・・・ 一一八一
   三 二段形式のなぞ(現代)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八三
   四 三段形式のなぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八三
  第五節 ことわざ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八四
   一 経験的知識を伝えるもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八四
    (一)天文・気象に関するもの・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八四
    (二)農作業に関するもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八五
   二 教訓的なもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八五
   三 社会一般・家庭生活に関するもの・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八六
   四 批判、風刺、ひゆ、たとえ的なもの・・・・・・・・・・・・・・ 一一八七
  第六節 昔話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一八八
    長い話/天道さん金の鎖/舌切りすずめ/子育て幽霊/右衛門三郎の
    話/継子いじめ/テッチョカッチョ(鳥)/子供の寿命/和尚と小僧
    /天道さん金の鎖/ありの目にどんぐり/子育て幽霊/長者のおごり
    /子育て幽霊/テッチョカッチョ/水におぼれて死ぬ寿命/継子の
    ふろたき/右衛門三郎の話/長い話/ありの目のどんぐり/和尚と
    小僧
 第十二章 民俗知識・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一九三
目 次 ―28―
  第一節 概説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一九三
  第二節 民俗教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一九四
   一 家庭教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一九五
    子供の手伝い/農作業の手伝い/そのほかの手伝い
   二 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一九六
   三 職業教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一九六
  第三節 医療法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一九八
   一 民間薬療法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一一九九
    黄疸/肺病/腎臓病/心臓病/胃腸病/高血圧/腹下し(下痢)/
    頭痛/かぜと熱/せき止め/去たん/肺炎/はしか/ジフテリア/
    ぜん息/出物はれもの/丹毒/面ちょう/胎毒/シラメがさ/アセモ
    /蜂さされ/ムカデにかまれる/ハミにかまれる/漆かぶれ/鼻血/
    鼻づまり/とり目(夜盲症)/耳だれ/しゃっくり/口内炎/歯痛/
    やけど/あつけ(暑気あたり)/乗り物酔い/二日酔い/打ち身/
    あかぎれ/しもやけ/水虫
   二 俗信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二〇二
    たぐり(咳)止め/乳不足/がんがさ/梅毒にできもん/夜泣き/
    信心まいり/家出封じ
   三 まじない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二〇三
    子供の魔除け/アセモ封じ/産が軽い/肺病が治る/女の病/つめる
    子/めぼ/鼻血/おたふくかぜ/寝小便/いぼ/出物/キュウリ加持
   四 家伝薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二〇四
   五 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二〇五
 第十三章 方言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二〇六
  第一節 方言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二〇六
   一 東讃方言と西讃方言の境界に位置する綾南町の方言・・・・・・・ 一二〇六
   二 東讃方言と西讃方言の違い・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二〇六
   三 綾南町の方言の特色―東讃的だが一部西讃的・・・・・・・・・・ 一二〇六
   四 高松圏と丸亀圏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二一一
  第二節 方言集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二一三
 第十四章 地名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二三五
  第一節 畑田地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二三五
  第二節 千疋地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二三七
  第三節 陶地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二三八
  第四節 滝宮地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二四一
  第五節 萱原地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二四二
  第六節 北地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二四三
  第七節 羽床下地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二四四
  第八節 小野地区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二四七
 年 表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二四九
   考古年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二五一
   歴史年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一二五七
 綾南町誌編纂委員会・監修・綾南町誌執筆委員会・編纂事務局民俗聞き取り
 調査協力者名簿・資料等提供協力者・アンケート等協力者
 参考文献・引用文献
 あとがき