瀬戸内海歴史民俗資料館だより( K)

 底本の書名    瀬戸内海歴史民俗資料館だより 創刊号~第65号
 底本の編集者   瀬戸内海歴史民俗資料館友の会
 底本の発行所   瀬戸内海歴史民俗資料館友の会
  底本の発行日   1975年3月31日~1993年7月23日  

 入力者      益田隆子
 校正者      桒野淳子・艮紫津代

入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧
字)と表記した。

 登録日   2009年2月3日
      



Vol.1.No1   1975.3.31
   創 刊 号   目 次
ごあいさつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
地方歴史民俗資料館の意義・・・・・・・・・・・・・2
ある「こっとうやさん」の喜びとかなしみ・・・・・・3
千秋丸のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
下司廃寺跡出土の〔セン〕仏片について・・・・・・・5
 (#「セン」は文字番号5400)
“もの”と“こころ”をつなぐところ・・・・・・・・6
49年度の収蔵品について・・・・・・・・・・・・・・7
資料館の沿革など・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 2 号   1975.10.31
       目 次
瀬戸内海文化への志向・・・・・・・・・・・・・・・1
山国の海部たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
県内縄文遺跡出土の多孔底土器について
 (#「縄」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・3
アイゴのつかみどり
 -瀬戸内海の海女の系譜-・・・・・・・・・・・・4
藤原家の廻船図面・・・・・・・・・・・・・・・・・5
民具を見なおそう・・・・・・・・・・・・・・・・・6
娘遍路のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
三木町白山出土の古銭・・・・・・・・・・・・・・・7
館の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 3 号   1976.7.31
       目 次
訪れる人々のことを考えて・・・・・・・・・・・・・1
瀬戸内の海・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
直島町三宅家文書・・・・・・・・・・・・・・・・・3
瀬戸内からの報告-船霊様余話-・・・・・・・・・・4
鍛冶屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
考古資料の保存科学・・・・・・・・・・・・・・・・6
舟絵馬の保存処置・・・・・・・・・・・・・・・・・7
初見の懸仏について・・・・・・・・・・・・・・・・8
三木町白山出土古銭続報・・・・・・・・・・・・・・9
館の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

   第 4 号   1977.9.30
       目 次
漁撈民族文化の探求・・・・・・・・・・・・・・・・1
比叡山横川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
香川県の経塚文献(#「塚」は旧字)・・・・・・・・3
館有石造美術品紹介・・・・・・・・・・・・・・・・4
海上信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
民俗・今年の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・6
虫よけのまじない札・・・・・・・・・・・・・・・・7
館の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 5 号   1978.1.31
       目 次
表紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
新年度の課題
 -館の発展段階をふまえて-・・・・・・・・・・・2
「四国の経塚」列品目録(#「塚」は旧字)・・・・・3
今岡古墳出土の鏡について・・・・・・・・・・・・・4
館有石造美術品紹介・・・・・・・・・・・・・・・・6
勝間屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
さぬきの地神さん・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 6 号   1978.9.30
       目 次
表紙(船絵馬)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
瀬戸内の海上信仰調査の道・・・・・・・・村川節彦 2
瀬戸内海の祭祀遺跡・・・・・・・・・・・亀井正道 3
「瀬戸内海の祭祀遺跡展」・・・・・・松本敏三 4・5
                  千葉幸伸
漁民の信仰調査こぼれ話
 -龍神まつりのこと-・・・・・・・・・高橋克夫 6
牛の習俗と守り札(1)・・・・・・・・・中原耕男 7
海難の船絵馬・・・・・・・・・・・・・・溝淵和幸 8
高松藩船方役覚書・・・・・・・・・・・・徳山久夫 9
館の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

   第 7 号   1979.2.28
       目 次
表紙(刺子)
珍らしい仏像二体・・・・・・・・・・・溝淵 和幸 2
海岸取締役・・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 3
アメリカ印象記・・・・・・・・・・・・高橋 克夫 4
牛の習俗とその守り札(2)・・・・・・中原 耕男 5
綾歌郡羽床地域の・・・・・・・・・・・松本 敏三 6
小円墳出土の遺物 
阿波讃岐瓦経の規格・・・・・・・・・・千葉 幸伸 8

   第 8 号   1979.9.30
       目 次
表紙(古瓦)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
讃岐の古瓦・・・・・・・・・・・・・・森  郁夫 2
四国の古瓦・・・・・・・・・・・・・・千葉 幸伸 3
                   松本 敏三
対 馬 行
佐護湊の筏舟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
牛の習俗と守り札(3)・・・・・・・・中原 耕男 8
捕鯨の絵馬・・・・・・・・・・・・・・溝淵 和幸 9
山口県文書館にある讃岐の文書
  -梶山家史料目録-・・・・・・・・・・・・・・10

   第 9 号   1980.3.15
       目 次
表紙(海難絵馬)・・・・・・・・・・・・・・・・・1
鵜来島にて
 -エイゲンサンとあづさ弓-・・・・・高橋克夫 2
牛の習俗と守り札(4)
-ノツゴとノガミ-・・・・・・・・・・中原耕男 3
金刀比羅宮海難絵馬・・・・・・・・・・溝淵和幸 4
塩飽の海商
尾上吉五郎と丸尾五左衛門・・・・・・・徳山久夫 5
外区に唐草のめぐる
 讃岐の軒丸瓦・・・・・・・・・・・・千葉幸伸 6
庵治町平見出土の須恵器
 -空なる器-・・・・・・・・・・・・・・・・7・8

   第 10 号   1980.7.1
       目 次
表紙(対馬の筏舟)・・・・・・・・・・・・・・・・1
牛の習俗と守り札(5)
 -ノツゴとノガミ-・・・・・・・・・・中原耕男 2
酒と筏舟と
 -ある資料集めエピソード-・・・・・・高橋克夫 3
静岡にある讃岐国
志度浦番所記録・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 4
五郷有木阿弥陀堂
阿弥陀如来坐像・・・・・・・・・・・・溝淵 和幸 5
法勳寺の棟端飾と土仏台座・・・・・・・千葉 幸伸 6
坂出沖の祭祀遺物土器製塩遺跡に伴なう事例・・・・・7
最近の収集資料より・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 11 号   1981.3.1
       目 次
表紙(我拝師山出土銅鐸)
コメウシ・・・・・・・・・・・・・・・・中原耕男 2
金銅誕生釈迦仏像・・・・・・・・・・・・溝淵和幸 3
松枝舎の商業・・・・・・・・・・・・・・徳山久夫 4
金倉寺出土の古瓦と石経・・・・・・・・・千葉幸伸 5
鯨のきた海・・・・・・・・・・・・・・・高橋克夫 6
大崎長蛇ヶ谷遺跡について・・・・・・・・松本敏三 7
表紙解説・島しょ部民俗調査            8

   第 12 号   1981.7.20
       目 次
表 紙 田植絵馬(畑田八幡宮所蔵)
銅鐸-その語りかけるもの・・・・・・・水野 正好 2
「讃岐の青銅器」展示品一覧表・・・・・考古担当  3
本百姓村落の成立と展開・・・・・・・・豊田 寛三 4
五郷の村落と生活・・・・・・・・・・・歴史担当  5
鍬初め・・・・・・・・・・・・・・・・中原 耕男 6
瓦製作用具と出土の土管・・・・・・・・千葉 幸伸 7
館の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 13 号   1982.3.31
       目 次
表 紙 飛龍丸総絵図(松平公益会蔵)
讃岐の麦作儀礼・・・・・・・・・・・・中原 耕男 2
阿南伊島の民俗と信仰・・・・・・・・・千葉 幸伸 3
大崎上島の櫂天馬と農船
 (#「櫂」は旧字)・・・・・・・・・千葉 幸伸 4
織物と紡錘車・・・・・・・・・・・・・松本 敏三 5
瀬戸内の御座船・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 6
一冊の本・・・・・・・・・・・・・・・岩橋  孝 8

   第 14 号   1982.7.31
       目 次
表 紙 須恵器甕(権八原遺跡調査団)
讃岐の農耕儀礼にみる植物(1)・・・・中原 耕男 2
大山家大書について・・・・・・・・・・徳山 久夫 4
エビスと巫子塚・・・・・・・・・・・・千葉 幸伸 6
三豊郡山本町辻採集の須恵器・・・・・・岩橋  孝 7
讃岐の古代窯業遺跡調査のあらまし・・・松本 敏三 8

   第 15 号   1983.3.15
       目 次
表 紙 渡船模型
宮山窯址の高杯・・・・・・・・・・・・松本 敏三 2
観音寺市村黒遺跡採集の土器・・・・・・岩橋  孝 3
瀬戸内の海事史資料調査を終えて・・・・徳山 久夫 4
小槌島の雨乞い・・・・・・・・・・・・千葉 幸伸 5
讃岐の農耕儀礼にみる植物(2)・・・・中原 耕男 6
特別展 瀬戸内漁業のおもかげ・・・・・・・・・・・8 

   第 16 号   1983.8.31
       目 次
表紙  西海見聞録
庄屋文書・・・・・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 2
鳴門北灘の打瀬網・・・・・・・・・・・・・千葉 幸伸 4
サキンガの栓・・・・・・・・・・・・・・・六車  功 5
 -ヤリヤさんの知恵-
飯野山出土の須恵器・・・・・・・・・・・・松本 敏三 6
                     岩橋  孝 8
館の動き

   第 17 号   1984.3.15
       目 次
表紙  八葉複弁蓮華文軒丸瓦
瀬戸内の海港調査について・・・・・・・・・徳山 久夫 2
塩飽と庄内の正月飾り・・・・・・・・・・・千葉 幸伸 3
イサバ型帆船「海運丸」と引田港・・・・・・六車  功 5
備讃瀬戸の果て・・・・・・・・・・・・・・松本 敏三 6
ため池と遺跡と遺物・・・・・・・・・・・・岩橋  孝 8

   第 18 号   1984.6.30
       目 次
表紙  牛のユタン
亀水町の水口祭と田植え・・・・・・・・・・千葉 幸伸 2
北灘のシバ船と淡路瓦・・・・・・・・・・・六車  功 3
平野屋岡井家の経営史料・・・・・・・・・・徳山 久夫 4
讃岐の前方後円墳・・・・・・・・・・・・・岩橋  孝 6
館だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

   第 19 号   1985.3.20
       目 次
表紙  長宗我部元親書状
木村家文書について・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 2
歌舞伎の絵馬と桟敷図・・・・・・・・・・・徳山 久夫 3
わかめ刈りの用具と神事・・・・・・・・・・千葉 幸伸 4
明石型生船と讃岐の船大工・・・・・・・・・六車  功 5
三豊郡高瀬町上勝間発見の骨壺・・・・・・・岩橋  孝 6
香川県埴輪出土遺跡調査から・・・・・・・・松本 敏三 7

   第 20 号   1985.9.30
       目 次
表紙  単鳳環頭柄頭
讃岐の歌舞伎上演場所・・・・・・・・・・・徳山 久夫 2
讃岐の珊瑚船・・・・・・・・・・・・・・・織野 英史 4
讃岐の巨石古墳と古代豪族・・・・・・・・・斉藤 賢一 6
館だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 21 号   1986.3.20
       目 次
表紙  カタワク
桶屋の仕事と用具・・・・・・・・・・・・・六車  功 2
 -座棺の製作-
近世の村入用・・・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 6
資料館の展示について・・・・・・・・・・・斉藤 賢一 8

   第 22 号   1986.5.19
       目 次
表紙  オイコ
新家渡瀬家文書・・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 2
特別展「運ぶ」
 -身近な運搬具-・・・・・・・・・・・・織野 英史 3
明石の剣先と和泉の黒舳・・・・・・・・・・織野 英史 6
平城宮跡出土木簡のレプリカ・・・・・・・・斉藤 賢一 7
館だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 23 号   1986.9.30
       目 次
表紙  丸亀郷校規則写
海事史研究の空白を埋める・・・・・・・・・石井 謙治 2
特別展「香川のあゆみ」・・・・・・・・・・徳山 久夫 3
中山田2号噴出土の異形須恵器・・・・・・・斉藤 賢一 7
愛知県型打瀬船の資料・・・・・・・・・・・織野 英史 8

   第 24 号   1987.5.1
       目 次
表紙  綾南町陶古窯跡出土刻書須恵器
尾鷲における讃岐船の海難・・・・・・・・・徳山 久夫 2
特別展「古代の土器に記された文字」・・・・斉藤 賢一 3
瀬戸内周辺の無爪背負梯子・・・・・・・・・織野 英史 7
館だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 25 号   1987.9.21
       目 次
表紙  弁財船寸法書き
享保期の和船雛型・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 2
特別展「瀬戸内の船図面」・・・・・・・・・六車  功 3
鉄器の保存処理について・・・・・・・・・・斉藤 賢一 7
紅葉の山々、鋸とオイコの資料館・・・・・・織野 英史 8

   第 26 号   1988.5.22
       目 次
表紙  阿弥陀浄土変相図
  ニュース
展示ハイライト
 民俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・織野 英史 2
 歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 3
 考古・・・・・・・・・・・・・・・・・・斉藤 賢一 4

   第 27 号   1988.11.25
       目 次
表紙  相ノ山2号墳出土鉄製鍔
古墳出土の鉄製鍔・・・・・・・・・・・・・斉藤 賢一 2
明治時代の塩飽人名の請願書・・・・・・・・徳山 久夫 4
試論-背負梯子「有爪化」の段階・・・・・・織野 英史 5
圓座(諸職関係民俗文化財調査から)・・・・唐木 裕志 7
護送騰資職(ルビ とうのすけもと)について・・・・・・8

   第 28 号   1989.5.25
       目 次
表紙  手描き鯉幟
歴史の道調査始まる・・・・・・・・・・・・唐木 裕志 2
松浦正一文庫の整理
県内で発見された軍船の模型・・・・・・・・徳山 久夫 3
瀬戸内海の島々の考古資料・・・・・・・・・真鍋 篤行 4
車大工と周辺の諸職・・・・・・・・・・・・織野 英史 6
館ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 29 号   1989.10.28
       目 次
表紙  海あがりの須恵器
丸亀城大手の北転と往環(街道)の変遷・・・唐木 裕志 2
特別展「海底の文化財」・・・・・・・・・・真鍋 篤行 3
突き漁船ヨボリブネについて・・・・・・・・織野 英史 7
野辺地(ルビ のへじ)にみる讃岐船・・・・徳山 久夫 8

   第 30 号   1990.5.8
       目 次
表紙  縦木湾曲多桟有爪化型のオイコ
よみがえる「歴史の道」・・・・・・・・・・唐木 裕志 2
特別展「背負う文化」展・・・・・・・・・・織野 英史 3
第8展示室展示替えについて・・・・・・・・真鍋 篤行 4
砂糖文書と多度津藩関係文書・・・・・・・・徳山 久夫 8
館ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 31 号   1990.10.13
       目 次 
表紙  四国邊路道指南
飫肥杉、弁甲材とはつり師(#「飫」は旧字)織野 英史 2
特別展「古文書の世界から」・・・・・・・・唐木 裕志 3
丸亀市の大鳥居・・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 7
鉄地金銀象嵌獣面文円頭大刀柄頭のレプリカ/
館ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・真鍋 篤行 8

   第 32 号   1991.5.1
       目 次
表紙  鉄地金銀象嵌獣面紋円頭大刀柄頭
鎌(足形)鑿打(ルビ かま(あしがた)のみうち)
について・・・・・・・・・・・・・・・・・織野 英史 2
特別展 古代東アジアの国際交流と「地方」・真鍋 篤行 3
よみがえる「歴史の道」partⅡ・・・・・・・唐木 裕志 7
丸亀藩の船数など・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 8
館ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 33 号   1991.9.7
       目 次
表紙  金毘羅参詣案内図
泉南の鐔鑿鍛冶と商圏・・・・・・・・・・・織野 英史 2
特別展「歴史の道」・・・・・・・・・・・・森本 宗平 3
大槌島沖発見の須恵器・・・・・・・・・・・真鍋 篤行
                     大津 政人
館ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
  
   第 34 号   1992.3.20
       目 次
表紙  ヤリ屋の釿    
金毘羅参詣道の脇道・・・・・・・・・・・・森本 宗平 2
特別展「木と職人」・・・・・・・・・・・・織野 英史 3
瀬戸内地方における有溝
 土錘の民俗例について・・・・・・・・・・真鍋 篤行 7
新収蔵資料紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 35 号   1992.9.15
       目 次
表紙  小豆郡土庄町大谷沖出土須恵器
道具の地域差と計測点・・・・・・・・・・・織野 英史 2
 -針差鑿の形態比較-
特別展「海からみた香川の原始および古代・
 中世像-考古資料の検討を通して-」・・・真鍋 篤行 3
平成4年度歴史の道・・・・・・・・・・・・森本 宗平 7
                     徳山 久夫 
館ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 36 号   1993.3
       目 次
表紙  金毘羅船
海の道調査・・・・・・・・・・・・・・・・徳山 久夫 2
 -金毘羅船と通い船-
指し越し開き型・・・・・・・・・・・・・・織野 英史 4
 -板切れに船の断面角度を記録する-
有溝穿穴土錐の発掘例と民俗資料について・・真鍋 篤行 6
館ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

   第 37 号   1993.7.23
       目 次
表紙  船手(船大工)の鋸
備讃瀬戸の海あがり考古資料・・・・・・・・真鍋 篤行 2
道具から技術を見る・・・・・・・・・・・・織野 英史 3
 -「瀬戸内地方の船大工展」の見どころ-
曼陀峠と巡見使・・・・・・・・・・・・・・森本 宗平 7
館ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8




~以下、入力中~