入力に使用した資料 資料名 「図書館かがわ」No.79 編集者 香川県立図書館 発行者 同上 発行年 平成16年2月1日 入力者:香川県立図書館 校正者:同上 登録日 2004年3月10日
図書館かがわ 2004・2・1 No.79 (香川県立図書館報) ευρεσιζ(発見) [#写真入る] 雑誌『國華』-第51回菊池寛賞受賞- 雑誌は週刊・月刊・季刊など発行頻度もさまざまで、価格や大きさも様々。当然、内容 も高度で専門的・学術的なものから趣味・娯楽・実用雑誌・漫画に至るまで幅広い。編集 方針を工夫して、読者をいかにひきつけるかが雑誌の運命を決める。しかし何と言っても、 図書と比べて、話題性の高い情報をタイムリーに伝えられるという特性をもつ。図書館に おいても利用の多い資料である。 年間約2万タイトル以上も発行される雑誌。時代のニーズとともに、創刊しては休刊・ 廃刊に追い込まれていく雑誌も少なくない。そんななか、雑誌『國華』は、昨年10月第 51回菊池寛賞を受賞した。受賞理由は、『一八八九年に創刊以来、百十余年にわたり、 質の高い図版と論考によって、すぐれた美術工芸品を世界に紹介するなど、日本の美術史 学界を主導してきた文化的偉業に対して』である。 今後、『國華』に追いつき、追い越すような雑誌は現れるだろうか。期待したい。 受賞理由: 財団法人日本文学振興会より 「國華 1298号」 國華社 平成15年発行 表紙は速水御舟『炎舞』 県民ギャラリー ~あなたも参加しませんか?~ 展示コーナーを生涯学習の成果を発表する場としてご利用いただくため、今年度で4回目 となる「県民ギャラリー」を開催しました。期間は7月1日~11月30日の間。参加は 団体・個人あわせて8企画。絵画や人形、ちぎり絵、写真など様々なジャンルの作品の展 示が行われました。製作者の熱意と個性あふれる作品に、数多くの来館者が足を止め、見 入っていました。 平成16年度も募集予定です。皆様の多数の参加をお待ちしております。 [#写真入る] レファレンス日誌から 兎に角? ~ことわざを探そう~ 「『兎に角』ということわざの意味は?」という問い合わせ。「ウサギに角」なんてい うことわざがあるのだろうか?「とにかく」と読むのでは?と疑いながらもことわざの辞 典を引くと、「兎の角、亀の毛(亀毛兎角)」、「兎の角論」という言葉があるではない か。亀の甲には毛がなく、兎の頭に角は出ないことから、ありえない物事のたとえなのだ とか。「兎の角論」は根拠のないことに基づく無益な議論のこと。お尋ねの「兎に角」と いう形ではみつからなかったが、納得していただけた。ちなみに、「とにかく」を「兎に 角」と書くのは、当て字なのだそうだ。 ことわざや故事成語の質問はレファレンスの定番だ。宿題をする小学生や、小説に出て きたことわざを調べたい人などから、よく尋ねられる。時には、想像もつかないようなこ とわざに出会うこともある。例えば、「動植物ことわざ辞典」の兎の項には、「兎の登り 坂」、「兎の昼寝」、「なぶれば兎も食いつく」なんて興味をそそる言葉がある。また、 外国のことわざを「世界ことわざ大事典」で国ごとに調べたり、「日英比較ことわざ事典」 などで、日本のことわざと比較することもできる。 人間の歴史、知恵の積み重ねは、世界中でバリエーションに富んだことわざを生み出した。 気になることわざ、知らないことわざがあれば、こんな辞典を手に取ってみてはいかがで しょうか。 〈参考文献〉 「成語林 故事ことわざ慣用句」旺文社 「動植物ことわざ辞典」東京堂出版 「世界ことわざ大事典」大修館書店 「日英比較ことわざ事典」創元社 図 書 館 の 本 棚 空前のうどんブーム!? 連絡船うどんが記憶に残っている人も少なくないはずである。そして今や「さぬきうど ん」は、全国にその名が知れわたった人気の食べ物となった。テレビや雑誌の特集をはじ め、インターネットでも「さぬきうどん」はにぎわいを見せている。CDの発売、学会の 開催、食べ歩きツアーなど、その周囲も華やいできている。 今回はうどんをはじめ、蕎麦、ラーメン、パスタに至るまで様々なめん類に関する資料 を紹介する。 一 般 「稲庭うどん物語」 無明舎出版 5963 M19 「誰でもできる手打ちそば」 農山漁村文化協会 5963 H16 2 「蕎麦」 岩波書店 38380 K21 2 「蕎麦と江戸文化」 雄山閣出版 38380 K21 「無敵のラーメン論」 講談社 5963 O20 「ラーメンの誕生」 筑摩書房 38380 O13 4 「魔法のラーメン発明物語」 日本経済新聞社 2891 A99 「パスタの事典」 成美堂出版 5962 S22 「おいしく作れるパスタ・食材カタログ」 日本文芸社 5962 N24 「パスタ万歳!」 リベルタ出版 5962 M28 [#写真入る] 郷 土 「うどん 至宝の伝統食④」 アスペクト K5960 A3 「健康食うどん」 農山漁村文化協会 K5960 K3 3 「本場さぬきうどんの作り方」 旭屋出版 K5960 K16 「讃岐うどんダイエット」 マキノ出版 K4985 M1 「そば・うどん 第25号」 柴田書店 K5960 S4 1-25 「讃岐うどん物語」 香川県農林水産部園芸特産課 K5960 S9 「随筆さぬきうどん」 四国郷土研究会 K5960 Y1 8 [#写真入る] 児 童 「うどんのはなはどんないろ」 農文協 J K240 1-3 「ちり麺ラーメンそばうどん」 農文協 590 K10 1-2 「調べてみようわたしたちの食べもの 小麦」 小峰書店 610 S2 1-2 「ムギの絵本」 農文協 600 S5 1-7 「小麦粉のひみつ」 さ・え・ら書房 610 O2 お 知 ら せ 県下公共図書館の新しい顔 新館 土庄町立中央図書館・ほんとぴあ開館! 平成15年11月13日、土庄町民はもちろん、小豆島の住民が待ち望んでいた新中央図書 館・ほんとぴあ、がオープンしました。 場所は、土庄中央病院、やすらぎプラザの南側に隣接し、駐車場(約90台)も広く、最適 なところです。建物は和風で瓦葺きの屋根に勾配のむくりがついていて、優美さを感じさせて くれます。壁面はクリーム色で、下部の御影石との調和をとっています。また、南側には、つ き山の庭園を配し屋外読書テラスから外へ出て散歩を楽しむことも出来ます。 正面玄関を入ると天井吹き抜けのエントランスホール(約300㎡)があり、ミニコンサー トや講演会等、各種イベント行事にも対応できるスペースと広さを持っています。全館ワンフ ロア、バリアフリーで、おはなしコーナー、タタミコーナー、学習コーナー、AVコーナー等 があり、多目的室(会議室、視聴覚室も兼ねる)も設置しています。 1階の開架書架は約8万冊、2階閉架書庫(電動式)には約7万冊収納することが出来ます。 集う、憩う、楽しむ、学ぶ、あなたのスタイルで気軽に利用できる底抜けに明るくゆとりの ある図書館です。 ご存知ですか! 当館では、心身に障害のある方々へ次のサービスを行っています。 ○郵送貸出 心身に重度の障害がある方に、郵送による資料の貸出を行います。 貸出冊数及び期間は、図書・雑誌は5冊、AV資料は2点で、35日間です。 ○対面朗読サービス 視覚等に障害があり、自分で資料を読むことが困難な方に行います。 1回の朗読時間は1~2時間程度です。 希望される方は、予約制になっていますので事前に申込が必要です。 その他、視聴覚に障害がある方のために、大活字本、録音図書、字幕入りビデオ等を所蔵し ています。ぜひ、ご利用ください。 ことしは「全国図書館大会」の年です! [#写真入る] いよいよ、今年、全国図書館大会が開催されます。図書館に関心のある方なら、どなたで も参加できます。ご期待ください。 大会テーマ:瀬戸内の風にのせて、未来へ発信~情報の泉・図書館を考える~ 開催期間:10月27日(水)~29日(金) 主会場:香川県県民ホール(高松市玉藻町) 編集・発行 香川県立図書館 〒761-0393 高松市林町2217-19 (香川インテリジェントパーク内) TEL 087-868-0567 FAX 087-868-0607 /