パート1:「瀬戸内国際芸術祭2010 」を知る |
芸術祭の総合ガイド |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
1 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭2010公式ガイドブック-アートをめぐる旅・完全ガイド |
|
美術出版社 |
2010年 |
K7019 B3 |
1107939652 |
郷土 |
2 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭2010の概要 |
瀬戸内国際芸術祭実行委員会/〔編〕 |
瀬戸内国際芸術祭実行委員会 |
2010年 |
K7019 S3 3 |
1107896977 |
郷土 |
3 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭2010パフォーミングアート |
瀬戸内国際芸術祭実行委員会/〔編〕 |
瀬戸内国際芸術祭実行委員会 |
2010年 |
K7019 S3 2 |
1107948281 |
郷土 |
4 |
芸術祭 |
海とアートと高松と-瀬戸内国際芸術祭2010 高松市総合ガイドブック |
高松市国際文化振興課/編 |
高松市国際文化振興課 |
2010年 |
K7019 T5 |
1107899773 |
郷土 |
(新聞・雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
5 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭開幕!-アートと海を巡る百日間の冒険 |
THEかがわ(香川県広報誌) |
2010年7月号 |
2~6 |
・各会場の見どころを紹介 ・各島へのアクセス ・7~8月の主なイベント |
1203792690 |
郷土 |
6 |
芸術祭 |
にぎわいてんこもり-ART SETOUCHI 2010 |
THEかがわ(香川県広報誌) |
2010年1月~7月号 |
各号10頁 |
・会場となる7つの島の見どころを紹介 |
1203792690 |
郷土 |
7 |
芸術祭 |
特集 瀬戸内国際芸術祭2010 |
広報たかまつ |
2010年7月15日号(1441号) |
2~4 |
・女木島、男木島、高松港周辺を中心に見どころを紹介 |
1203792666 |
郷土 |
8 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭特集 |
四国新聞 |
2010年7月18日付 |
15~22 |
・各会場の見どころを紹介 ・芸術祭への島民の期待 ・イベント会場へのアクセス |
― |
新聞 |
9 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭あと1ヶ月-アート人集う島 |
四国新聞 |
2010年6月19日付 |
15~17 |
・主なイベント予定 ・作品作りに励むアーティストを紹介 |
― |
新聞 |
10 |
芸術祭 |
フラムの瀬戸芸鑑賞ガイド |
四国新聞 |
2010年7月1日付~ |
生活面 |
・芸術祭ディレクター北川フラム氏が芸術祭の見どころを紹介 |
― |
新聞 |
11 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭2010はじまる-アートと海を巡る百日間の冒険 |
かがわさぬき野 |
2010年夏号(No.30) |
1~4 |
・芸術祭のあらましを紹介 |
1203839095 |
郷土 |
12 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭2010-アートと海を巡る百日間の冒険 |
月刊ナイスタウン |
2010年7月号(35巻6号) |
272~277 |
・芸術祭のあらましを紹介 |
1203842602 |
国内 |
13 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭2010はこう楽しむ!-TJアート担当がナビゲート |
月刊タウン情報おかやま |
2010年7月号(34巻4号) |
86~93 |
・芸術祭のあらましを紹介 ・芸術祭を楽しむQ&A |
1203846017 |
国内 |
14 |
芸術祭 |
瀬戸内国際芸術祭2010 |
Tj Kagawa |
2010年7月号(339号) |
9~35 |
・主なイベント予定 ・島巡りの情報 ・名産品リデザインプロジェクト |
1203840259 |
国内 |
(インターネット) |
15 |
瀬戸内国際芸術祭2010 (Setouchi International Art Festival 2010) |
http://setouchi-artfest.jp/ |
・瀬戸内国際芸術祭2010の公式ウェブサイト |
16 |
瀬戸内国際芸術祭サポーターこえび隊 |
http://www.koebi.jp/ |
・作品の制作や、各島での催しのお手伝いをする芸術祭 サポーター「こえび隊」のウェブサイト |
17 |
瀬戸内アートナビ |
http://www.setouchi-navi.jp/ |
・アートと島めぐりを楽しむための便利な情報を、カテゴリーや地図から検索することができるサイト |
パート2:「瀬戸内国際芸術祭2010 」の会場を知る |
直島 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
18 |
アート |
直島瀬戸内アートの楽園 |
秋元雄史/ほか著 |
新潮社 |
2006年 |
K7069 A2 |
1106917022 |
郷土 |
19 |
島の歴史 |
直島町史 |
直島町史編簒委員会/編 |
直島町役場 |
1990年 |
K2324 N1 1-1 |
1100820578 |
郷土 |
20 |
島の歴史 |
直島町史 続編 |
直島町史編簒委員会/編 |
直島町役場 |
1990年 |
K2324 N1 1-2 |
1100820586 |
郷土 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
21 |
アート |
大竹伸朗 直島銭湯「I[ラヴ]湯」-全体芸術作品としての銭湯 |
美術手帖 |
2009年12月号(931号) |
138~143 |
・浅田彰氏による大竹伸朗作品評 |
1203782410 |
雑誌 |
22 |
アート |
特集 直島・地中美術館 |
美術手帖 |
2004年9月号(854号) |
15~108 |
・直島の地中美術館の全容を紹介 |
1203055775 |
書庫 |
23 |
島巡り |
島時間:直島宮ノ浦エリア編 |
Tj Kagawa |
2010年3月号(335号) |
126~128 |
・宮ノ浦エリアの見どころを紹介 |
1203810658 |
国内 |
24 |
島の文化 |
瀬戸内海の今を歩く(第21景)香川県直島-新旧文化と文明が交錯する島は、日本の縮図 |
しま |
2006年11月号(52巻2号) |
98~107 |
・鉱工業から環境産業への進展や伝統文化と現代アートの共存など直島の変貌を紹介 |
1203415813 |
書庫 |
豊島 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
25 |
環境問題 |
豊かさを問う Ⅲ(調停成立10年誌 豊島公害調停成立への道程、成立後の10年、そして次代へ) |
廃棄物対策豊島住民会議/〔編〕 |
廃棄物対策豊島住民会議 |
2010年 |
K5195 H3 4-3 |
1107939389 |
郷土 |
26 |
環境問題 |
豊島・直島から環境を考える-環境学習プログラム |
香川県環境森林部環境・水政策課/〔編〕 |
香川県環境森林部環境・水政策課 |
2004年 |
K5195 K23 7 |
1107172593 |
郷土 |
27 |
島の歴史 |
小豆島・豊島今昔写真帖-保存版 |
谷岡稔/監修 |
郷土出版社 |
2010年 |
K2340 T4 |
1107901744 |
郷土 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
28 |
島巡り |
島時間:豊島編 |
Tj Kagawa |
2009年4月号(324号) |
100~101 |
・豊島の見どころを紹介 |
1203705767 |
国内 |
29 |
島の今 |
「豊島人」になる日を夢みて |
しま |
2007年1月号(52巻3号) |
56~61 |
・いちご栽培農家多田初氏の豊島活性化の記録 |
1203483811 |
書庫 |
30 |
島の文化 |
瀬戸内海の今を歩く(第14景)豊島(香川県土庄町) 本当の豊かさが凝縮されたお接待 |
しま |
2004年9月号(50巻2号) |
72~76 |
・豊島の「大師参り」をめぐる“お接待”を紹介 |
1203068497 |
書庫 |
女木島 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
31 |
島の歴史 |
高松百年史 下巻 |
高松百年史編集室/編 |
高松市 |
1989年 |
K2310 T2 1-2 |
1100814316 |
郷土 |
32 |
島巡り |
あれや・これや-鬼ケ島(女木島)散歩 |
柳信三/〔著〕 |
柳信三 |
〔2006年〕 |
K2931 Y13 |
1107294454 |
郷土 |
パート2:「瀬戸内国際芸術祭2010 」の会場を知る |
女木島 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
33 |
島巡り |
島時間:女木島編 |
Tj Kagawa |
2008年11月号(319号) |
58~59 |
・女木島の見どころを紹介 |
1203658727 |
国内 |
男木島 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
34 |
島の歴史 |
高松百年史 下巻 |
高松百年史編集室/編 |
高松市 |
1989年 |
K2310 T2 1-2 |
1100814316 |
郷土 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
35 |
島巡り |
島時間:男木島編 |
Tj Kagawa |
2008年12月号(320号) |
24 |
・男木島の見どころを紹介 |
1203668650 |
国内 |
36 |
島巡り |
海の道標 男木島灯台 |
土木学会誌 |
2004年1月号(89巻1号) |
62~63 |
・歴史的価値の高い男木島灯台の魅力を紹介 |
1202896575 |
書庫 |
小豆島 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
37 |
島の歴史 |
土庄町誌 |
土庄町誌編集委員会/編 |
土庄町 |
1971年 |
K2342 T1 |
1100825981 |
郷土 |
38 |
島の歴史 |
土庄町誌 続編 |
土庄町誌続編編集委員会/編 |
土庄町 |
2008年 |
K2342 T1 1-2 |
1107568832 |
郷土 |
39 |
島の歴史 |
池田町史 |
川野正雄/編纂責任 |
池田町 |
1984年 |
K2343 K1 |
1100826013 |
郷土 |
40 |
島の歴史 |
内海町史 |
内海町/編 |
内海町 |
1974年 |
K2341 U1 2 |
1100825940 |
郷土 |
41 |
島の歴史 島の文化 |
徳島文理大学文学部共同研究-小豆島 |
徳島文理大学文学部コミュニケーション学科/[編] |
徳島文理大学文学部コミュニケーション学科 |
1998年 |
K2934 T2 |
1105213696 |
郷土 |
42 |
島巡り |
るるぶ香川高松琴平小豆島 ’10~’11 |
|
JTBパブリッシング |
2010年 |
K2910 N13 20 |
1107879619 |
郷土 |
43 |
オリーブ |
まるごとオリーブ-Olive Magazine,オリーブの秘密、すべて教えます。 |
|
枻出版社 |
2010年 |
K6256 M1 |
1107918300 |
郷土 |
44 |
オリーブ |
オリーブ植栽100周年記念誌 |
オリーブ植栽100周年記念実行委員会/編 |
オリーブ植栽100周年記念事業実行委員会 |
2009年 |
K6256 O2 |
1107721050 |
郷土 |
45 |
オリーブ |
小豆島オリーブ100年ものがたり |
KAORI/イラスト・著 |
小豆島町 |
2009年 |
K6256 K4 |
1107766196 |
郷土 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
46 |
島巡り |
島遊び:小豆島編 |
Tj Kagawa |
2008年9月号(317号) |
24~33 |
・小豆島の見どころを紹介 |
1203640212 |
国内 |
パート2:「瀬戸内国際芸術祭2010 」の会場を知る |
大島 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
47 |
大島青松園 |
創立90周年記念誌 |
大島青松園/編 |
大島青松園 |
2000年 |
K4981 O2 2 |
1105724940 |
郷土 |
48 |
大島青松園 |
風の舞-闇を拓く光の詩-ドキュメンタリー映画 |
山崎定人/監督 |
東京シネ・ビデオ |
|
V83 セカ |
1300216023 |
AV(ビデオ) |
49 |
島の歴史 |
庵治町史 |
高松市/編 |
高松市 |
2007年 |
K2310 T15 |
1107388074 |
郷土 |
50 |
島の歴史 |
命いとおし‐詩人・塔和子の半生,隔離の島から届く魂の詩 |
安宅温/著 |
ミネルヴァ書房 |
2009年 |
K9020 T10 5 |
1107705608 |
郷土 |
51 |
島の歴史 |
ふるさと大島 |
庵治町立庵治第二小学校/編 |
庵治町教育委員会 |
1999年 |
K2933 A2 |
1105491888 |
郷土 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
52 |
島巡り |
島時間:大島編 |
Tj Kagawa |
2009年9月号(329号) |
30~31 |
・大島の見どころを紹介 |
1203755689 |
国内 |
犬島 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
53 |
アート 島巡り |
ART TRIP 麻生久美子さんと行く 瀬戸内海の楽園、直島・犬島の旅 (アートの旅へ行こう!) |
美術手帖 |
2009年5月号(921号) |
22~35 |
・女優麻生久美子氏の直島&犬島アート散策 |
1203714843 |
雑誌 |
54 |
島の歴史 |
よみがえれ、石と煙突の島-岡山県犬島 |
しま |
2009年1月号(54巻3号) |
3~10 |
・グラビアで綴る犬島の産業文化史 |
1203692841 |
雑誌 |
55 |
島の歴史 |
瀬戸内海の今を歩く(6)犬島(岡山県岡山市)-ふるさと再発見の試みと楽しみ |
しま |
2001年7月号(47巻1号) |
88~98 |
・銅の精錬や採石など犬島の歴史を紹介 |
1202198204 |
入庫 |
高松港周辺 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
56 |
街歩き |
古地図で歩く香川の歴史-さぬきで息ぬき,高松城下に遊び、二十四の瞳の世界をさまよう |
井上正夫/著 |
同成社 |
2008年 |
K2100 I13 |
1107703330 |
郷土 |
57 |
港の歴史 |
海に開かれた都市(まち)-高松-港湾都市900年のあゆみ |
香川県歴史博物館/編 |
香川県歴史博物館 |
2007年 |
K2310 K18 |
1107464271 |
郷土 |
58 |
港の歴史 |
サンポート高松港湾再開発事業の記録-高松港玉藻地区直轄港湾再開発工事誌 |
運輸省第三港湾建設局高松港湾空港工事事務所/[編] |
運輸省第三港湾建設局高松港湾空港工事事務所 |
2000年 |
K5198 U1 4 |
1105944613 |
郷土 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
59 |
港の歴史 |
宇高航路の100年 その波乱に富んだ航跡を振り返る |
LA MER(ラメール) |
2010年5・6月号(35巻3号) |
10~15 |
・宇野港(岡山県)と高松港を結ぶ宇高航路の100年を振り返る |
1203828932 |
雑誌 |
60 |
港の歴史 |
「サンポート高松」グランドオープン-魅力とにぎわいのある街づくり |
都市計画 |
2004年6月号(53巻3号) |
76~77 |
・2004年にグランドオープンしたサンポート高松のあらまし |
1203028822 |
書庫 |
61 |
街歩き |
明日の一等地-北浜alley-港の古い倉庫を生かした新たな立地創造 |
商業界 |
2009年3月号(62巻4号) |
120~124 |
・高松港周辺の立ち寄りスポット北浜alleyを紹介 |
1203691652 |
雑誌 |
パート2:「瀬戸内国際芸術祭2010 」の会場を知る |
島の今 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
62 |
島の今(直島) |
海と島の復権にむけて-瀬戸内国際芸術祭とさぬきの島々1(瀬戸内海 2009年no.56 27~30頁所収) |
岡市友利/著 |
瀬戸内海環境保全協会 |
2009年 |
K5195 S8 4-56 |
1107702589 |
入庫 |
63 |
島の今(小豆島・豊島・男木島・女木島・大島) |
海と島の復権にむけて-瀬戸内国際芸術祭とさぬきの島々2・3(瀬戸内海 2009年no.57 25~33頁所収) |
岡市友利/著 |
瀬戸内海環境保全協会 |
2009年 |
K5195 S8 4-57 |
1107745380 |
郷土 |
島の文化 |
(図書) |
No. |
キーワード |
書 名 |
著者・編集者 |
発行所 |
発行年 |
請求記号 (背表紙のラベル番号) |
資料番号 |
場所 区分 |
64 |
島の文化 |
24の島物語-さぬき瀬戸の島々 |
さぬき瀬戸塾/〔編〕 |
さぬき瀬戸塾 |
2007年 |
K2910 S38 |
1107387316 |
郷土 |
65 |
島の文化 |
瀬戸内海研究フォーラムin香川-豊かな海と島づくり-里海を守り育てる人と法 |
瀬戸内海研究会議,香川県/主催 |
瀬戸内海研究会議 |
2007年 |
K5195 S28 |
1107515742 |
郷土 |
66 |
島の文化 |
香川県の祭り・行事-香川県祭り・行事調査報告書 |
香川県教育委員会/編 |
香川県教育委員会 |
2008年 |
K3850 K7 2 |
1107550889 |
郷土 |
67 |
島の文化 |
讃岐の民俗芸能 |
香川県民俗芸能連絡協議会/編 |
香川県民俗芸能連絡協議会 |
2007年 |
K3857 K2 1-3 |
1107384792 |
郷土 |
68 |
島の文化 |
瀬戸内海事典 |
北川建次/〔ほか〕編 |
南々社 |
2007年 |
2917 K17 |
1107474270 |
一般 |
パート3:芸術祭の地域への影響・効果やこれからの地域の文化活動について知る |
芸術祭の地域への影響・効果 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
69 |
地域への 影響・効果 |
瀬戸内の国際観光戦略を探る-瀬戸内国際芸術祭を迎えるにあたって |
調査月報(香川経済研究所) |
2010年6月号(No.280) |
2~23 |
・瀬戸内の国際観光戦略をテーマにしたシンポジウムの記録 |
1203842842 |
郷土 |
70 |
地域への 影響・効果 |
【瀬戸内国際芸術祭2010】開催に伴う観光客増加による経済波及効果-10万人の観光客増で50億円 |
調査月報(香川経済研究所) |
2010年3月号(No.277) |
19~24 |
・日本銀行高松支店が行った芸術祭の経済波及効果の試算 |
1202901938 |
書庫 |
71 |
地域への 影響・効果 |
瀬戸内国際芸術祭プレ特集 |
調査月報(香川経済研究所) |
2009年9月号(No.271) |
1~24, 30?46 |
・現地からのレポートを交えながら芸術祭の地域への影響や効果を考える |
1203765076 |
書庫 |
地域の文化活動 |
(雑誌) |
No. |
キーワード |
特集名 |
掲載紙(誌) |
掲載日(号) |
掲載 ページ |
内容 |
資料番号 |
場所 区分 |
72 |
地域の文化活動 |
特集:文化による都市・地域創造 |
アカデミア |
2010年1月号(92号) |
4~25 |
・芸術文化による都市や地域の再生についての各方面からの提言 |
1203801665 |
雑誌 |
73 |
地域の文化活動 |
地域活性化にもひと役買う 観光資源としての人気美術館 (特集 美術・アートビジネスの舞台裏) |
週刊ダイヤモンド |
2010年5月15日号(98巻21号) |
116~ 117 |
・地域活性化の例として、金沢21世紀美術館、飛騨高山美術館などを紹介 |
1203830862 |
雑誌 |
74 |
地域の文化活動 |
アートの地殻変動(Vol.1)北川フラム |
美術手帖 |
2009年3月号(919号) |
150~154 |
・瀬戸内国際芸術祭総合ディレクターでもある北川フラムへのインタビュー |
1203696651 |
雑誌 |
75 |
地域の文化活動 |
アートの地殻変動(Vol.2)福武總一郎 |
美術手帖 |
2009年4月号(920号) |
150~153 |
・瀬戸内国際芸術祭総合プロジューサーでもある福武總一郎 へのインタビュー |
1203705700 |
雑誌 |